狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

華奢なセイジクリーム

2018年09月08日 09時53分32秒 | 私鉄・地方交通 関東

学生時代だった1980年代前半は、

辛うじて地方交通線が最後の輝きを残していた時代だった。

熊谷から出ていたもう一つの鉄道、東武熊谷線。

本線電車と同じ色を纏った華奢な気動車が4駅の間を行き来していた。









1981年?秋 東武熊谷線


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の終着 | トップ | シンボルツリー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東武熊谷線 (佐倉)
2018-09-08 15:56:07
 これはこれは、また貴重な写真ですね。
 随分前に廃止された路線だと思っていましたが、81年には未だ走っていましたか...
返信する
ブタ (風太郎)
2018-09-08 18:51:02
その姿かたちといい、色といい、「ブタ」と呼ばれていた愛らしい車両でしたね。
関東平野の爽やかな秋空のコントラストがいいです。
妻沼にあった腕木信号機は東武鉄道最後の生き残りだったとか。
大東武の懐の深さを感じるささやかなローカル線でした。
返信する
よりどり (狂電関人)
2018-09-09 08:22:55
佐倉さま

この頃はまだ、関東鉄道各線もありましたし日立や茨木交通などなど関東平野で、国鉄と合わせると被写体は賑やかでした。
返信する
熊谷線。 (狂電関人)
2018-09-09 08:24:54
風太郎さま

いつもの悪い癖で、この後とうとう再訪する事無く最終日を迎えてしまい、
フリーハンドで撮れる貴重な非電化ローカル鉄道で
惜しいことをしてしまいました。
返信する

コメントを投稿

私鉄・地方交通 関東」カテゴリの最新記事