goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

竜華のロクマル

2014年01月10日 23時26分30秒 | 国鉄・JR 近畿

先日竜華のEF58のネタをやったので、つい懐かしくなり・・・。
竜華というとその数が少なかったゴハチやゴーニーを思い出しがちであるが、
直流機のトランジスタグラマーは、電関人的にはやはりロクマル。
D級直流機としては、正直ED16とともに愛する形式である。



ここまでのDF50からバトンタッチされて臨時きのくに阪和線のラストランを任されたロクマル。
同じマスクのEDでも、交流機ナナマルよりもブルーとクリームの塗装とともに憧れの機関車だった。

1978年8月6日 阪和線和歌山駅 ED608号機 きのくに51号(?) 
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチッとよろしくお願いいたします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州赤べこにぞっこん(63)... | トップ | 単玉訓練 ヒガハスを行く8571レ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直流機塗装 (風太郎)
2014-01-11 10:09:56
幹線系をほとんど撮らない風太郎も、ブルーにクリームの直流機の色は好きでしたねえ。
警戒塗装の意味もあったのでしょうが、国鉄時代の秀逸な色彩センスのひとつだったと思います。
やたらボリュームが前に出てしまうF級機と違ってD級機のコンパクトさはこの塗装の美しさをさらに引き立てる様な。
返信する
青い電機 (狂電関人)
2014-01-11 10:44:35
風太郎さま

赤い電機の地元出身である電関人にとって、下関詣では
まさにその機関車たちに会える楽園でした。

その後、このロクマル系統が生息していた阪和、大糸、飯田線など
もっとこの罐を追ってみたかったです・・・。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR 近畿」カテゴリの最新記事