幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

月に100通以上届くことも…サンドウィッチマンがファンレターに返信を続ける理由 ”愛される秘訣”

2018-03-07 08:59:28 | 生き方/考え方
news.livedoor.com/article/detail/14369966/ 2018年3月1日 Livedoorトピックニュース

2月28日放送の「1周回って知らない話」(日本テレビ系)で、お笑いコンビ・サンドウィッチマンが、ファンレターに返信し続けている理由を明かした。

番組では、サンドウィッチマンがゲストで登場し、芸能生活を振り返っていた。その中で、テレビ初公開だというVTRを放送。VTRでは、真剣な表情のふたりが事務所で手紙を書き続けていた。富澤たけしは「ファンレターを書いている」と語る。デビュー以来、ふたりはもらったファンレターに、できる限り手書きで返信しているというのだ。

現在、多いときには月100通以上のファンレターが届き、返信が追い付かないとか。しかし、伊達みきおは「『返事来ないんだ』みたいな感じになっちゃうと、かわいそうじゃないですか?」「 自分が子どもだとしたら気長に待つと思うんですよね」と、返信を続ける理由を明かしていた。

スタジオでは、伊達が「手書きで手紙いただいたらうれしくないですか?」と尋ねると、MCの東野幸治は「返事書くとなったら、またね…」と返す。東野の場合、ファンレターが届いたとしても、返信用の便せんなどが同封している場合を除いて、積極的に返信しようと思わないそうである。

感想
サンドイッチマンを見ていて、何かわからないが”温かさ”を感じていました。
一人ひとりのファンを今も大切にされているようです。

東北大震災の時、仲間に呼びかけてカンパを集めました。
その後の報道で、サンドイッチマンだけが行ったとの記事もでると、「そうではない。多くの仲間の支援があった」とすぐに訂正されていました。

漫才の底に流れているのが、人のつながり/温かさなので、多くのファンを惹きつけるのでしょう。

「サイコパス」中野信子著 ”相手を知り、自分を知る/脳からの指示をどう判断するか”

2018-03-07 08:44:22 | 本の紹介
・サイコパスをいかに見抜くか
 ・外見や語りが過剰に魅力的で、ナルシスティックである。
 ・恐怖や不安、緊張を感じにくく、大舞台でも堂々として見える。
 ・多くの人が倫理的な理由でためらいを感じたり危険に思ってやらなかったりすることも平然と行うため、挑戦的で勇気があるように見える。
 ・おせいじがうまい人ころがしで、有力者を味方につけていたり、崇拝者のような取り巻きがいたりする。
 ・常習的にウソをつき、話を盛る。自分をよく見せようと、主張をコロコロ変える。
 ・ビッグマウスだが飽きっぽく、物事を継続したり、最後までやり遂げることは苦手。
 ・我儘で尊大であり、批判されても折れない、懲りない。
 ・つきあう人間がしばしば変わり、つきあいがなくなった相手のことを悪く言う。
 ・人当たりはよいが、他者に対する共感性そのものが低い。

・うつ病を上回る国家負担
 アメリカ刑務所に収監されているサイコパスは約50万人。アメリカが国家負担するサイコパス関連の年間費用は2011年で4,600億ドル(約49兆円)になると概算しています。アメリカでは「うつ病」によって年間440億ドルの費用が生じているとの指摘があり、うつ病を減らすためのさまざまな取り組みがなされていますが、サイコパスによる費用負担はうつ病を上回ることになります。

・サイコパスの道徳心
 ・極端に低い
  「他人に危害を加えない」「フェアネス」
 ・いがいに高かった
  「共同体への帰属心、忠誠心」「権威を尊重する」「神聖さ、清純さを大切に思う」

・最後通牒ゲーム
 目の前に1万円あるとしましょう。ゲームの参加者はふたりです。今、私とあなたとで参加したとしましょう。1万円を2人でどう分けるかは、私に提案権があり、あなたには承認権・拒否権があります。私の決めた分配比率に不満があれば、あなたは拒否権を発動できます。つまり、「そんな不公平な配分をするのは許せない」という気持ちがあれば、私に拒否権という形でリベンジできるのです。ただし、拒否権を発動すると、私もあなたも手にするお金はゼロになってしまいます。このゲームに対する反応の仕方で、その人のもつ心理的傾向がわかるのが、このゲームの面白いところです。不公平な取引に対する拒否率が高い人は、性格の5因子モデルにおける調和性のスコアが高いという実験結果が出ています。さて、今回は私が9,900円取ります。あなたは100円でいいですか?「えっ、なんで自分は100円だけなの?ちょっと不公平では?」普通の人は、そう感じると思います。ではサイコパス傾向の高い人はどうでしょうか。「どんな割合でももらえた方が得だから」という理由で、拒否しないのです。自分が得するかどうかについてだけ関心を向け、蹄鉄な判断を下します。

・サイコパスの反社会的な行動の要因に関しては、大きく分けて4つの仮説があります。
1)欠如仮説(低い恐怖感情仮説)
2)注意欠陥仮説(反応調整仮説)
3)性急な生活史戦略仮説(サイコパスが生き残る何か意味がある)
4)共感性の欠如仮説

・サイコパスの脳機能
1)偏桃体の活動が低い
2)眼窩前頭皮質や内側前頭前皮質の活動が低い
3)偏桃体と眼窩前頭皮質や内側前頭前皮質の結びつきが弱い

・良心というブレーキがない脳

・「勝ち組サイコパス」と「負け組サイコパス」
 ・両者の違いは背外側前頭前皮質(DLPFC)の厚さが違うことがわかっています。DLPFCは、「恐怖条件付け」「行動の抑制」「道徳的な判断」「中長期的な報酬の選択」「痛みの刺激に対する共感」「自省」などの機能を担っている部分です。「いまこれをやってしまったら、あれが台無しになる。だからやめておこう」といった判断を行います。
 ・勝ち組サイコパスは、前頭前皮質、とりわけDLPFCが発達しています。そのため、短絡的な反社会的行動を起こしにくいのです。「今、この人を殺したら、ゆくゆく自分にとって損になる」と理解し、「生かさず、殺さず、搾取する」という冷たい計算ができるわけです。

・アメリカ科学アカデミーは、ポリグラフ検査によってウソをついた人のおよそ75~80%は正しく見つけ出せるものの、真実を語っている人の約65%を誤ってウソつきと判定してしまうと推定しています。

・革命家・独裁者としての勝ち組サイコパス
 ・毛沢東もサイコパスだったのではないかという推察
  ・弁舌の巧さで人々を魅了し、権力を獲得しました。
  ・複数の愛人をもち、最初の妻やその息子が捨てられ零落し、精神疾患で苦しんでも、憐憫の情をまったく示さなかったそうです。
  ・家族を含めた他人の痛みがわからない人間でなければ大粛清をおこなうなど不可能だったでしょうし、文化大革命で貴重な歴史的遺産や芸術作品を破壊するなどということもできなかったでしょう。

・19世紀にイギリスの精神科医プリチャードは、反社会的で他人に対する共感に欠ける人格を「背徳症」と定義しています。

・1891年にドイツの精神科医コッホが、良心の欠落した反社会的人格をサイコパス的障害と名づけました。

・MAO(モノアミン酸化酵素)
 ・モノアミン(ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン、セロトニン、ヒスタミンなど、脳内に存在する神経伝達物質の総称)
 ・MAOAは主にノルアドレナリンとセロトニンを分解する。
 ・MAOAの活性が低いタイプの子どもは、他の子どもに比べてADHDや反社会的行動を含む精神的な問題を抱えていることが多い。
 ・サイコパスは、ADHDと高確率で相関があります。

・教育によって犯罪率が減った。
  重罪2.1%⇒1.2%、軽犯罪6.7%⇒3.9%、未成年者の犯罪0.6%⇒0.4%

・サイコパスが人類を進化させた。
 人類という種の繁栄のためには必要だった。そういう個体が一定数いたほうが、マクロな視点から見れば、生存に有利なこともあったのかもしれません。

・ハーバード・メディカル・スクールの真理セラピスト、マーサ・スタウトは、「良心」とは、「行動」でも「考え」でも「認識」でもなく、「情動(感情)」のなかに存在している、と指摘しています。「こんなことしちゃダメだ、人間ならこんなときこうすべきだ、と気持ちがざわつく、情動が生じる」ことが「良心」というわけだ。

・サイコパス、マキュベリスト、ナルシストの3要素を備えた男性は外見上の魅力が高く、女性によくもてるとの調査結果が出ています。一般の男性は、女性を褒めることに照ればあったり、緊張してうまく口にすることができなかったりするものです。しかしサイコパスは不安感情が低いため、歯の浮くようウソでも自然に口から出ます。女性はそれに気付かず、コロッと騙されてしまいます。

・サイコパスはほとんど男性で、女性は圧倒的に少ないとされています。サイコパスではないかと疑われるのが「サークルクラッシャー」

・心理療法
1)精神分析心理療法
2)人間科学的心理療法/来談者中心療法、ゲシャルト療法
3)認知行動療法

感想
なぜサイコパスの人が存在するか?
それはある程度の人が人類全体に必要なのだとのことです。

脳の機能障害あるいは脳の作りの違いで、感情も異なるとのこと。
だったら、自分の感情に打ち克つ方法もあるのではないかと思います。

人は、脳が命令したことをそのまま行っていません。
行うか、行わないかは決定的な違いがあると思います。

そのためにも、自分を知ることが必要なのでしょう。
そして、相手の発言や行動から、相手がどんな人なのかを知り、こちらがどう対応するかなのだと思います。