日航機と衝突して炎上した海上保安庁の航空機周辺を調べる関係者ら=羽田空港で3日午前9時42分、渡部直樹撮影写真一覧
東京・羽田空港で1月に日本航空(JAL)と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機の機長が、管制官から少なくとも2回、離陸に向けた許可を受けたと説明していることが判明した。実際には許可が出ていなかったが、機長と副操縦員は「問題なし」と確認し合って滑走路に進入していた。事故原因を調べる国の運輸安全委員会は、海保機側が複数回にわたって管制の指示を誤認した可能性があるとみている。
運輸安全委は25日、調査の中間的な報告に当たる「経過報告」を発表した。海保機とJAL機のボイスレコーダーなどの記録も初めて公表。今後さらに調査し、最終報告をまとめる。
経過報告書によると、事故の約2分前、空港の管制官が海保機に対し英語で離陸順位が1番であることを伝え、C滑走路手前の停止位置まで移動するよう指示。交信していた副操縦員も同内容を復唱した。機長と副操縦員は「問題なしね」「問題なしです」と互いに確認したが、機長の操縦で停止位置を越えて走行。滑走路上で停止した約40秒後、着陸してきたJAL機と衝突した。
機長は聞き取り調査に、管制官から「C滑走路に入って待機してください」と英語で言われたと説明。前日に発生した能登半島地震の支援物資を輸送する任務だったため、管制官が離陸順位を優先してくれたと考えたという。
機長はさらに、管制官から「C滑走路、離陸支障ありません」との指示があったとも説明したが、該当する管制官の言葉は音声記録になかった。
一方、管制塔では、海保機が誤進入しているという警告表示がシステムのモニターに表示されていたが、担当の管制官は気付いていなかったことも判明した。
感想;
ミスした海保機の機長と副機長、管制官を決して責任を取らさないことです。
もし、責任を取らすなら、国土交通省が人がミスすると大事故が起きることを防ぐ対応をしていなかったことです。
海外で既に導入されている接触防止設備を入れていなかったのです。
モニターに警告表示でるなら、なぜアラームを鳴らさないなかったのでしょうか?
あるいはAIで「滑走路侵入機あり」と音声で警告することも出来たのです。
人のミスで片付けないことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます