流浪の転勤族のあちこち訪問写真集
◆Rectangular Memories◆
カレンダー
2008年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | ||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
Weblog(14) |
花・植物(825) |
鉄道(193) |
旅行(49) |
海・港・船・灯台(82) |
山(39) |
街(120) |
公園(153) |
名所・史跡・旧跡(101) |
建造物(41) |
風景(330) |
自然(13) |
動物(24) |
飲・食(9) |
行事(38) |
音楽(6) |
カメラ(2) |
スポーツ(10) |
自転車(13) |
クルマ・バイク(81) |
最新の投稿
寄のロウバイ 2025 |
吾妻山からの富士山 2025 |
江の島と富士山 |
黎明の横浜港と富士山 |
箱根路激走2025 +紅葉 |
ロウバイの花が咲き始めました |
静岡県の歴史的灯台巡りツーリング 掛塚灯台 清水灯台 |
静岡県の歴史的灯台巡りツーリング 御前埼灯台 |
相模原公園の紅葉風景2024 |
薬師池公園の紅葉風景2024 |
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
旅人の写真
by tabibitoさん |
のんびり行こう!
by condorさん |
はねくら そら の 瞬間 Collection ★ |
はねくら そら の 瞬間 Collection 2
by はねくらさん |
MJK's PHOTO |
MJK's PHOTO Ⅱ
by MJKさん |
ローカル写真日記2.0
by ナツボウさん |
純さんのスナップショットで四季彩歳
by 純さん |
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
ej25lancaster |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
全国を渡り歩く流浪の転勤族です 転勤はいろいろ負担もありますが 長期旅行だと思って各地巡りを楽しんでいます 旅の相棒は CL500とスーパーカブ60周年記念モデルです |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
茅ヶ岳
2008-11-03 / 山
三連休の初日に出かけた山は 山梨県北西部に位置する茅ヶ岳(かやがたけ)という標高1,708mの山です
標高からすれば 大した山ではありませんが 登山家の間では 名の通っている山です
比較的短時間で登りやすく 山頂からの展望も360度 すばらしい景色が望めるというのが人気の所以ではありますが
それだけでなく この山は かの「日本百名山」の著者 深田久弥の終焉の地でもあります
深田氏は 仲間数名とこの山を登山中に 山頂まであと数十分のところで脳溢血で倒れ 他界したとのことです
深田氏の著書が 今日の中高年の登山ブームをもたらしたとも言われていますが
私自身は 一部に目を通したのみで 全文を読んだことはありません
なお この茅ヶ岳は 日本百名山には 含まれていません
深田氏が もし無事踏破していたならば 選ばれていたかもしれません
① 茅ヶ岳山頂(1,708m)
② いま登ってきた登山道を示す道標 登山口には深田氏にちなんだ公園があります
背景は南アルプスの山並み
③ そしてここからも富士山がよく見えます
④ 余力があったので 尾根伝いに隣接する金ヶ岳(1,764m)までの往復に挑みました
⑤ 金ヶ岳から茅ヶ岳の山頂を望むと登山者が見えます
背景は甲府市の町並みです
①~④ 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
⑤ 〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
標高からすれば 大した山ではありませんが 登山家の間では 名の通っている山です
比較的短時間で登りやすく 山頂からの展望も360度 すばらしい景色が望めるというのが人気の所以ではありますが
それだけでなく この山は かの「日本百名山」の著者 深田久弥の終焉の地でもあります
深田氏は 仲間数名とこの山を登山中に 山頂まであと数十分のところで脳溢血で倒れ 他界したとのことです
深田氏の著書が 今日の中高年の登山ブームをもたらしたとも言われていますが
私自身は 一部に目を通したのみで 全文を読んだことはありません
なお この茅ヶ岳は 日本百名山には 含まれていません
深田氏が もし無事踏破していたならば 選ばれていたかもしれません
① 茅ヶ岳山頂(1,708m)
② いま登ってきた登山道を示す道標 登山口には深田氏にちなんだ公園があります
背景は南アルプスの山並み
③ そしてここからも富士山がよく見えます
④ 余力があったので 尾根伝いに隣接する金ヶ岳(1,764m)までの往復に挑みました
⑤ 金ヶ岳から茅ヶ岳の山頂を望むと登山者が見えます
背景は甲府市の町並みです
①~④ 〔α700/Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5〕
⑤ 〔α700/Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3〕
コメント ( 0 ) | Trackback ( )