ハノハノ福ちゃんとヤッコさんの ☆ALOHAブログ☆

ハノハノ陸上部&チームランファン北海道の活動と二人の日常をお伝えしています!

2024年9月度ランファン月例練習会

2024-09-15 11:38:08 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

9月14日、3連休初日の土曜日です。9月度の月例練習会は幌平橋下付近を使って行いました。チームランファンアドバイザーの阿部雅司氏(あべちゃん)もハードスケジュールの中、久しぶりの参加で活気ある練習会になりました

今月の練習メニューは、全員での2kmアップジョグ+5kmペース走+60秒-120秒ファルトレク

全員が設定どおりでコンプリート出来ました。やっぱ、ひーひーはーはーは気持ちがイイねぇ

仕事の関係で参加者15名と少し寂しい感じもしますが、皆さんの顔と声がハッキリと見渡せます。来月は札幌マラソン本番ですが、皆さん、元気に集まってくれるでしょう。さぁ、僕は打ち上げの準備で忙しくなりそうです

 


240915STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう

2024-09-13 08:00:13 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

9月15日日曜日の STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう 9月7日土曜日に中島公園で行われましたメイク・ア・ウイッシュオブジャパン札幌支部主催「チャリティ・ラン&ウォーク」での福マイク取材を中心にお送りします。

当日は晴天にも恵まれ、チャリティラン&ウォークにご参加された160名と関係者で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

当日は真駒内公園で第0回として開催された「ちばりチャレンジマラソン」も行われましたが、体一つしかない為に、番組で大会告知をしておきながら顔を出せずに残念。参加された皆さんのSNSを拝見しても、大変な盛り上がりと完成度の高いイベントとして大成功を収められたようです。大会関係者の皆さん、大会参加の皆さん、お疲れ様でした。

真駒内公園と中島公園で行われた二つのイベントはランニングを愛し、人を愛し、社会としっかり繋がることの出来た1日になったはずです。

STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう 日曜日朝7時15分-30分の放送です。


2024オータムフェスト

2024-09-09 11:14:18 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

チャリティ・ラン&ウォークを終えて向かったのは「2024オータムフェスト」の会場です。真夏を思わせる強い日差しと美味しい料理、そこに冷たいビールがあれば、それだけで幸せ感じ上手な僕達です。

その会場はとても広く、そうなると当然の ハシゴの旅 屋根なしの会場でピザとビールを頂き、その炎天下に耐えられず、屋根付き会場に移動しました。

相席をお願いしたお二人と仲良くなるのに要した時間はカップラーメンの食べ時程(約3分) の乾杯です。

函館ワインの飲み比べセットです。

そこに座席を探し回る二人を発見 4名から6名に増員 グラスワインはボトルワインに変わり、飲み放題でも無いのに、どんどんと注文しまくってます。とても有名な先生と美人のちかちゃん、古いラン友の大野さんと奥様。とても良い席と仲間達をゲットしました

またこの6人で集まる事を約束してお別れしましたが、平均年齢65歳、これも青春ストーリー

新たなリスナーさん確保に成功した僕の夏はもう少しだけ続きそうです


第15回チャリティ・ラン&ウォーク

2024-09-08 16:09:58 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

2024年9月7日(土)の朝は気持ちの良い風が吹いています。9月に入って久しぶりに暑くなりましたよね

そんな快晴の中、第15回チャリティ・ラン&ウォークに参加させてもらいました。募金で走るチャリティランにお集り頂いた160名のランナーと温かい心たち。

難病と闘う子供達の夢応援のお手伝いを目的として始まったイベントに賛同して5年になります。

今年の会場は中島公園なのですが、ランファン練習会の主要場所としてもお馴染みの素晴らしい環境を持つ公園です。

会場に向かう途中に会った本日最初の遭遇町人は、ライズのひろせ君と河野くんでした。

会場に到着すると元気に飛びかかって来たのは、RYO君、番組を聴いて駆けつけてくれました。しかも、お土産と嬉しいお手紙付きなので、僕も感動です

そして、鈍亀エリちゃん 僕の一番のサポーターであり応援団長、いつもありがとう。

ランファン北海道メンバーモモカのお姉ちゃん(はるかちゃん)とお母さん(まさこさん)もチャリティランに参加です。

牧村パパも元気な姿を見せてくれました。奥様には鬼コーチらしいけれど、僕達には昔から優しい先輩です。

そして、僕の友人からの紹介でランニング初心者ゆうこちゃんが参加しました。走りの基本とランニングの楽しみ方を指導させて頂きます。

チームランファン北海道メンバーからの参加は礼子さん、幸田さん、ミカちゃん、メグちゃんです。

AM9時45分、大会長からの挨拶の後、STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう パーソナリティとしてご紹介して頂けました。鼻風邪が完治せず、挨拶の後半は鼻声と息苦しさでお聞き苦しかったと思いますが、走り方の基本をお伝えしましたよ。

大会スタッフの加藤さんに使用済み切手を手渡しました。この切手が支援に繋がると知り、ヤッコさんが半年前から集めてました。

160名でのラジオ体操第1ですが、理にかなった準備運動になります

体操で身体をほぐしてからのランスタートです。常に笑顔のメグちゃん。

今年のホノルルマラソンを走るミカちゃん。

僕は、ランニング初心者のゆうこさん指導、苦しい苦しいと言いながらしっかり走れていました。

来期のチームランファン北海道メンバーでお待ちしています。

福マイク取材に応じてくれた、まこと君とマキちゃんです。

銃刀法違反の彼たちの応援を受けながら、僕も後半は(4:30/km)で5kmを走りました。

撮影で走り回ってくれたヤッコさん。この後のご褒美ビールを楽しみにしていて下さい。

前日の大量飲酒でも以外と走れるのが僕です

この日の様子は9月15日日曜日の福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう でお伝えします。

大会関係者の皆さん、早くからの準備と運営、お疲れ様でした。

 


240908STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう

2024-09-07 08:14:48 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

9月8日日曜日の福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう テーマは「効率が上がるポイント練習」です。

限られた時間を大切にしながら、楽しく練習を継続しましょう。

メールも大募集!!  run@stv.jp  お待ちしています。

 毎週日曜日朝7時15分-30分 6年目に入っているRun!Fun!ほっかいどうです。


プロギングからの24時間テレビ募金ラン

2024-09-02 11:42:24 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

チームランファン北海道メンバーのしゅうちゃんは話題のプロギングに強く関わっています。そこにサプライズ参加したのはヤッコさん。僕は体調不良により送り迎えの運転手でしたが、気持ちの良い日曜日の朝です

約1時間のゴミ拾いラン&ウォークは拾うときのランジがポイントらしいが、拾う事に集中してますね

早朝のプロギングを終えて向かったのは24時間テレビの北海道会場、STV放送会館。途中の札幌テレビ塔で休憩を取り、

STV放送会館に到着、ここまで約7kmくらいなので、早朝のプロギングを入れると日曜日は10kmを走ったヤッコさんです。

気配を消し募金を終え、色々歩き回った末に入店したのは、富士山(ふじやま)です。ここで、ラン友ご夫婦と遭遇しましたが、皆さん、道マラ1週間後にも関わらずアクティブに活動していますよね 素晴らしいです

ここの焼き鳥、流石の人気店です。美味しいですよ

9月に入り、日中はまだまだ暑いけれど、朝晩は過ごしやすくなりました。暑さが苦手なヤッコさんではありますが、札幌マラソンに向けてゆっくりですが、動き出したようです。

そして、同日、石狩サーモンマラソンが行われ、ハノハノ陸上部からヒロキとばんちゃんが参加、体調が良くなかったばんちゃんは5kmでレースを中止し、道マラ応援のヒロキは快走しました。

しかもこの写真は翔の激写を狙った翔の奥さんのナイスショットなんです。ハノハノ陸上部現役のヒロキとOBの翔とのツーショット。とても良い写真ですよね 翔、奥さん、ありがとう

 


24090STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう

2024-08-31 06:28:25 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

明日9月1日日曜日の STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう 道マラロスの方が多いと思いますので、二人で大会を振り返ります。前日までのロケで睡眠不足の佐々木美波アナウンサーですが、朝の集合場所には笑顔で現れました。

日曜日朝7時15分-30分のランファン北海道 お聴き頂ければ益々、頑張れます。 


北海道マラソン2024其の3

2024-08-27 12:15:24 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

北海道マラソン全員完走の後は打ち上げは午後2時30分からのスタート 2時間30分飲み放題プランです。

ケガや故障で苦しんでいたハッシーキャプテンも復活したし、ハノハノ陸上部の再始動です。

2時間30分の飲み放題はフルマラソンで消費した水分を完璧に補いました(注: アルコールは水分ではありません)

2次会までのつなぎは外飲み この後、函館組を見送ってカラオケに行きました。

普段は異常な程の人見知りのリンですが、アルコールチャージで別人に変身します

平均年齢も上がり、大人のチームになったハノハノ陸上部ですが、ハノハノらしくギアチェンジして行きます。


北海道マラソン2024其の2

2024-08-27 10:52:29 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

今年はAM8:30スタート 温度計は23℃を示していました。昨年に比べると暑さ控えめ、湿度多めのコンディション。

撮影スタッフはヤッコさん。応援しながらの撮影はなかなか難しいですよね

ハノハノバン激走中 2時間30分ペースで走っています

ハノハノヒロキによる冷たい氷渡しが好評です

チームランファン北海道メンバーのマキちゃん。

チームランファン北海道メンバーのメグちゃん。

北大で一眼レフカメラを構えていたのはハノハノ陸上部OBの翔です。現在はトリプルRCで頑張っています。

ハノハノバンは後半の失速で35~39歳39位「2:55:40」撃沈第1号

ハノハノタック40~44歳44位「2:58:36」の撃沈2号

ハノハノりんも45~49歳22位「3:34:10」撃沈3号

ハノハノアットさん「4:04:00」サブ4を逃す

ハノハノ福田65~69歳37位「3:56:19」撃沈4号

ハノハノハッシーは故障からの復活45~49歳27位「2:58:00」久しぶりのサブスリー達成

誰よりも今回のレースと打ち上げを楽しみにしていたタックのゴールです。打ち上げでのベストを目指します

函館の後藤先生はドクターランナー。次はハノハノブルーで参戦決定

3時間40分を目指して走った今年の北海道マラソンですが、25kmで股関節の痛み発生。65歳の節目を締めくくれなかった僕のマラソンはもう少し続きそうです 僕には珍しく身体のダメージが大きいかも知れません

最後に大会関係者の皆様、沿道からの沢山の応援、ありがとうございました😊

 


北海道マラソン2024其の1

2024-08-26 18:44:15 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

8月25日日曜日、AM7:00 大通りビッセ前の集合です。地下鉄を1本乗り遅れてもギリギリ集合時間には間に合いましたが、時刻表の確認は必要なようです。とりあえず6時35分に乗れて一安心

ハノハノランニングプロジェクトメンバーでの記念撮影 楽しい1日になりますように

ハノハノアットさんとハノハノりんはトイレタイム。函館マラソンに続き、ウェアはハノハノブルー

佐々木美波アナウンサーは6年ぶりの北海道マラソン挑戦だ 頑張れ 美波

気になる結末は9月1日日曜日のSTVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう お聴き下さい

レッドブル400に引き続き、本人希望の背中叩き 優しく叩くと本気で叩いて欲しいと言うので、思い切り行っちゃいました

気合も入ったし、荷物を預けて、さぁスタート位置に向かおう

スタートを待っていると笑顔がステキなラン友と遭遇、楽しみましょう

 


道マラエキスポ2024

2024-08-26 14:57:11 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

8月24日土曜日、大会前日のエキスポでスポーツコミュニケーションの輪 ちょいと古いか

今年の北海道マラソンは天候が怪しすぎて、この1週間は天気予報の気象予報士さんの動向をリサーチ

はい、前日は夏が逆走して来ました。ご覧の青空です

会場でヤッコさんはオン・ジャパンのトムさんこと南波勉さんから直接のご購入、札幌マラソンでの勝負シューズはONシューズに決めたようです

札幌の新生チーム「RRRC」トリプルRC代表の堀田君と今後の連携を確認。共に役割を果たそう

2年前、2022年の道マラエキスポで福マイク取材でお会いしたランナーにも会えました

札幌ではベテランに入るのだろうか?  ランニングチーム「ライズ」代表のケンちゃんです。

最後はハノハノ陸上部道南ブランチリーダーのタックと合流、明日の打ち上げを誰よりも楽しみにしている


240825STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう

2024-08-24 07:04:28 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

明日8月25日日曜日のSTVラジオ福田ひとしのRun!Funほっかいどうのテーマは「道マラ作戦会議」

僕達2人の目標タイム確認、コース攻略、打ち上げ計画をお届けします。

24時間テレビと重なる事が多かった北海道マラソン。今年はカレンダーの日程で生放送を回避できた佐々木美波アナウンサーが6年ぶりに挑戦します。

Nウェーブのランパラ二人も走るようなので、STVのランファン二人としては負けられない戦いになるなぁ

 福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう 日曜日朝7時15分-30分


ハノハノ陸上部公式ユニフォーム

2024-08-23 16:00:38 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

北海道マラソンまでのカウントダウンが始まりました。夏のフルマラソンは過酷極まりなく、気温や天候でレースは大きく動きます。

それが全ての理由ではありませんが、2022年、2023年の北海道マラソン女子の優勝者は2年連続で、市民ランナーが勝ってしまう大波乱 

そんな僕達のマラソンチーム「ハノハノ陸上部」も市民ランナーと言われる集団の片隅で活動はしてはいますが、全盛期に比べると目立たない

その謎に迫ると、もしかすると数年前にモデルチェンジした公式ウェアに問題があるのでは無いのか 自画自賛で申し訳ないけれど、完全オリジナルで制作したデザインに問題は無いし、むしろカッコいい

しかし、この画像を見て下さい。昨年の北海道マラソンTV中継で映し出された、女子実業団選手とのツーショット

実力(走力)もイケメン度も高評価なハノハノタックですら、あまり目立っていない今のハノハノ公式ウェア

それに比べて、全盛期(2006年~2020年)のハノハノ陸上部はハノハノブルーと呼ばれて注目度も高く、沿道からの応援も絶大でした ハノハノヤッコさん的には大勢の中からの写真撮影、応援がしやすいようです

そんな訳で、今年の北海道マラソン2024 タンスの奥から旧型ウェアを引っ張り出して着用します。

 応援の程、よろしくお願いします。

 


2024函館マラソンの記憶

2024-08-21 12:08:14 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

何やら荷物が届いたと思ったら、函館マラソン事務局からでした 忘れた頃に届いた荷物の中身はこれです。

賞状、メダル、五勝手屋羊かん、そしてエネ餅の詰め合わせなのだけれど、6月30日に開催された函館マラソンなので、すっかり忘れていました。

しかしながら、久しぶりの入賞なので正直、嬉しいです。事務局の皆様、ご発送、ありがとうございました。

話は函館からデッカイどう、北海道へと広げます。全国的には「トウモロコシ」 ですが、北海道では「とうきび」と呼び、昭和の子供達にとっては夏休み定番おやつ、世の中のお父さんのビールのお供、それが「とうきび」です。

農家さんから聞いたのですが、春から暑い夏に収獲する「とうきび」に比べ、朝夕の寒暖差が激しい今じきの「とうきび」が一番美味しいそうです。

令和を生きる大人達にも愛される北海道産の「とうきび」で冷たいビールはいかがでしょうか

北海道マラソンに合わせて、アルコール量を減らしたい僕です


2024年8月スピンオフ練習in真駒内公園

2024-08-18 20:05:04 | ■ハノハノ福田のMAHALO日記

昨日のハノプロ練習に続き、本日は真駒内公園でのスピンオフ練習でした。

左から監督福田、ランファンマミコ、ランファンかまさん、ランファンしんぺい、20歳のうるま、ランファンゆきちゃん。撮影はハノハノヤッコさんの7名ですが、走りより会話で盛り上がりました

公園ではちばりよ~RCの後藤代表とちばりよ~メンバーが来月開催のレース確認してました。気か付けば、後藤君とも長い付き合いになります。当時、若くて速くて羨ましかったなぁ そんな後藤君も今や押しも押されぬ北海道を代表するチームの代表です

20歳のうるま、膝の具合を見ながらの6kmでしたが、負けず嫌いが出たのか、後半は(4:25/km)で走っていました。

痛さが出にくいスピードは確認出来たかなぁ 1週間後の初フルマラソン「北海道マラソン」の完走を目指します。