十勝帯広は1日で120cmを超える記録的大雪、生活圏での大雪がとても心配です。
札幌の朝も樹氷で真っ白、モノクロの世界です。
さっぽろ雪まつりも始まり、観光客が多数、訪れています。感染対策を怠らず、生活します。
十勝帯広は1日で120cmを超える記録的大雪、生活圏での大雪がとても心配です。
札幌の朝も樹氷で真っ白、モノクロの世界です。
さっぽろ雪まつりも始まり、観光客が多数、訪れています。感染対策を怠らず、生活します。
別大の興奮を引きずって真駒内セキスイハイムアリーナで走りました。
青学の若林宏樹君の2時間06分07秒は大会新のビンセント・キプチェンパ選手とわずか6秒差。初めてのフルマラソンにも関わらず素晴らしい走りでした。
よし、僕達も頑張ろうと走りだしましたが、ベテランの皆さんにも周回遅れにされて、福の神にはなれず、残念
4月の伊達ハーフ、5月の洞爺湖マラソンもエントリーしたし、本気でやらないと、当日はとんでもないくらいの残念が待ち受けています。
僕はトータル12km(5:35/km)、ヤッコさんは60分ノンストップウォーキングで終了です。
僕のリクエストで夕食はお好み焼きです。鬼は外、福は内、ワインで打ち上げます。
2月2日日曜日のSTVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう
この日のテーマは「噂の駅伝とシューズの変化」です。
1970年の大阪万博から55年。当時、福田少年は10歳の 生意気な 純粋無垢な子供でした。
チョット気持ち悪くも見えますが、大阪・関西万博のマスコットタオルハンカチです
1月26日日曜日、今月最後の放送でした。お聴き頂きありがとうございました。笑顔や笑いから生まれるエネルギーは世界の平和へと繋がります。そう信じてのテーマでした。
番組300回記念エプロンへのご応募も予想を超えた数なので、紙飛行機作りが大変になりそうです。嬉しい悲鳴です。
そんな日曜日の午後から向かったのは札幌の奥座敷、定山渓温泉です。国道はアスファルト路面で、とても1月末の景色ではありません。
定山渓温泉に到着、少しだけ走って、神社へお参り。
札幌市内中心部と比べると、雪は多いけれど、視て下さい。国道には雪がありませんよ。
毎年、数回お邪魔している定宿のバイキングがお気に入りです。
沢山食べたいので、ビールは封印、日本酒で頂きました
夕食を済ませて、満腹状態。消化させる目的で向かった「雪塔路 CAMPフェス」
焼肉は美味しそうだったけれど、バイキング料理で満腹の僕達は眺めるだけです
夜の装飾はキレイで、幻想的ではありました。
あまりの寒さに耐えきれず、ホットワインで中から温めました。
ホテルに戻り、ロビーで無料の温かいお茶でくつろぎます。
ゆっくり部屋飲みと思ったのですが、ホテル内にカラオケボックスがあったので、新浜レオン君の唄で喉を潰しました
さぁ、明日、早朝の極寒露天風呂を楽しみに旅ラン1日目は終わりです。ちなみに、お風呂で体重を計ったらここ5年で最重量を記録してしまいました。福田ひとし65歳男性 169cm/57.7kg 2~3kgなら1週間で落とせるので問題はありません ヤッコさんに関してはノーコメントでお願いします
1月26日日曜日の STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう
この日のテーマは「笑いもリラックスから・・」笑顔の正体に迫ります。
子供達と大人達の笑顔の違いは何なのか
今からでも遅くはありません。笑える心を育てることは大切ですよね
ランファン練習会、1月は皆さんのご都合がなかなか合わず、2週連続となり、真駒内セキスイハイムアリーナに大集合。
とは言っても、6名です
せっかくなので、この日の練習メニューは、アップジョグ⇒動的ストレッチ⇒本練習1000m×5本(5:35/km)REST300m
平均年齢が60歳を超えているので、この設定が丁度イイ
日曜日は1人で真駒内セキスイハイムアリーナグルグルと思い出かけましたが、運よく高速ランナー高橋君がJOGっていたので、後ろに着かせてもらい僕にとっては気持ちの良いペース走になりました。
またまたヤッコさんの大人買い「ワイン」の品が届きました。またまた飲まさるなぁ
1月19日日曜日朝7時15分-7時30分からのSTVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう
テーマにするのは「年齢の壁 そして克服」です。
年齢はただの数字でしかないと言い続けて来たかも知れません。しかし、人は平等に年を取る 現実を受け入れ、今を真っ直ぐに生きることこそ、人の進化だと思う今日この頃です。それにしてこの壁は厚い
連休最終日の13日月曜日、ココノススキノの某メガネ屋さんで新しい眼鏡を作りました。こじゃれた工夫を施したので、完成(納品)までは少し時間がかかりそうです。
そこから、札幌の老舗デパート丸井さん9階で開催中の催事に出店中の太田養蜂場ブースを表敬訪問しました。
STVのどさんこワイド中継が入ってからは大賑わいらしく、店内はぎゅうぎゅうでした。美味しいハチミツを購入
そこからまたまたススキノに戻り、お気に入りのお店で昼飲みスタート。兵庫県室津産の牡蠣と白ワインのコンビネーションは抜群です。ここの牡蠣、世界七大洋のどの海域でも作り出せない牡蠣の理想の環境、第8の海である海洋深層水で浄化したブランド牡蠣だそうです。美味しいはずだわ
この日、夕方5時からのバレーボール選手による公開トークショーの仕事で来ていたSTVラジオスタッフのタカシに会いました。
本日の活動は予定どおりに全てコンプリート。さぁ、もう少しだけ飲んで帰ります
ハノハノ陸上部東京ブランチのハノハノチャッピーがハイテクハーフマラソンを走り、自己新の快走でした。
タイムは「1時間12分26秒」新年初レースを気持ちよく走れたようです。どんどんとイケメンになるなぁ
更に、台湾遠征で高雄のフルマラソンを走った佐藤カイラスが初フルマラソンで驚愕のタイムを叩き出しました。
タイムは「2時間28分09秒」で8位入賞。いきなり福岡国際基準を突破。しかもアジア勢トップです。賞金狙いのケニア勢に果敢に挑みました。
日本勢、北海道からは塩崎日奈ちゃん、世界の藤澤舞ちゃんも出場、カイラスは先日のランファン練習会で日奈ちゃんと調整ランをしていたので、共に好成績で良かったです。
左から、アミノアップヒナ、カイラス、エクセルAC舞ちゃん。3人共にイイ笑顔です
今年最初のランファン月例練習会1月11日土曜日、寒さ回避の室内練習になりました。はい、真駒内セキスイハイムアイスアリーナです。今期新加入の油川さんも参加してくれました。
全ては付けないけれど、あべちゃんの背中を借りて僕なりのポイント練習です。
マラソンは速く走れるから偉いなんて思っている人は3流です。ゆっくりでも楽しく走る1流の皆さん
ヤッコさんも少しずつ上げて行って下さい
スタッフナオちゃん、実は実力者です
新加入の油川さんも走歴は短いですが、楽しみな人材です
僕のスピード走、何気に付いて来れるナオちゃんです
昨年のホノルルマラソンを走った基樹さんとあっちゃん
仕事を終えて、少し遅刻のノリちゃん。今年も宜しく頼みます
1月12日日曜日朝7時15分-7時30分からのSTVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう
昨年の高校駅伝からの今年の「箱根駅伝」を振り返りながらお送りします。
青学の乾杯給水も話題になりましたね。僕達は水で乾杯です
ラジオ放送当日の朝にSTVテレビで放送された、どさんこドキュメント「ひとりじゃない」は感動しました。
写真中央が札幌山の手高校陸上競技部キャプテンの石川蘭ちゃん、左から2番目の前髪ばっっんの宇都宮桃奈ちゃんは1年生のスーパーエース、先日行われた都道府県女子駅伝では2区を走り、道内初の区間賞でした。
現在、札幌の老舗デパート「丸井さん」で開催されている催事に新ひだか町の太田養蜂場さんが出店しています。
数あるデパートの中で、何故? 丸井デパートだけが「さん付け」なのかは、道民皆さん永遠の謎です。
そんな訳で、街に繰り出し、太田養蜂場さんと待ち合わせ、「ほんまの大阪の味を知っていただきたくて始めたお店」に行って来ました。まずは、ニッカをバックに定番の撮影です。一番の撮影場所は順番待ちのようでした
あの日高晤郎さんが愛したお店です。壁には「こおり健太君」のポスターが
そこそこ長く生きて来ましたが、人生最高の美味しさでした。
年末年始の飲み過ぎ注意を自他共に促していたにも関わらず、学習能力偏差値が低い僕達の正月が終わりました。
1月6日月曜日からのスタートに備えて、正月気分を打ち上げましたよ
用意してもらったのは、某スーパーに入っているパン屋さんのイチオシパンとカマンベールチーズ、そして大人買いしたにも関わらず残り少なくなったフランス産ワインです。
皆さんにお薦めしたいのがこれ、 カマンベールチーズにハチミツをかけて食べる、知っていたようでもやって来なかった食し方です。
ハチミツの美味しさとそのパワーが僕達の若さの秘訣 なのは実感してます。※個人の感想です。
STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう の提供スポンサーだからではありません。
新ひだか町の太田養蜂場で是非、お求め下さい。太田養蜂場のWEBショップからの注文も出来ますよ。
https://otahoney.shop
太田養蜂場
北海道日高郡新ひだか町静内御幸町6-3-26
TEL 0146-42-2618
明けましておめでとうございます。
番組は1月5日日曜日、2025年初回の放送になります。
STVラジオ福田ひとしのRun!Fun!ほっかいどう
今年初回の放送は佐々木美波アナウンサーが札幌山の手高校女子陸上部に密着取材した内容を中心にお送りします。
昨年12月22日に全国高校駅伝が行われ、今回の結果ではなく、全国大会出場にたどり着けた裏側に迫ります。
更に、エンディングトークでお伝えする、番組放送300回記念のプレゼント告知にもご注目頂けると嬉しいです。
厳選なる抽選と工夫をこらし、全応募の中から5名の皆さんにお送りします。
リスナープレゼントに関してお知らせ致します。
STVラジオ RunFunほっかいどう放送300回記念オリジナルエプロン
☆メールでのご応募/ メッセージとエプロン希望と書いてお送りください⇒run@stv.jp
☆FAXでのご応募/ 011-202-7290 (番組名をお忘れなく)(メッセージとエプロン希望と書いて下さい)
☆手紙・ハガキでのご応募/ 〒060-8705 STVラジオ充て (番組名をお忘れなく)(メッセージとエプロン希望と書いて下さい)
☆2025年1月末日消印有効です。
※STVラジオからの発送になりますので、確実に届く郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を必ずお書き下さい。
2024年も残りわずかとなりました。1年のスピードがこんなにも速く、こんなにも重く感じられるのはやはり、積み重ねて来た時間のせいなのでしょうか。置かれている立場と責任の重さを感じつつも、そのスピードに追い越されないようにと、必死に駆け抜け、つまずきながらも立ち上がれた1年でもあります。
しかし、お世話になった先輩、歳の近い従妹、頼れる叔父さんとの別れの年でもありました。そんな時、97歳を目の前にしている実父、90歳を超えても元気な義母の存在はとても大きいし、還暦を超えている全兄弟を1人も失わずに新しい年を迎えられることは幸せなことです。
2019年7月7日の初回放送から2025年3月30日の放送で300回を迎えるSTVラジオ「福田ひとしのRun!Funほっかいどう」
2025年夏に7年目を迎えることが出来るのも、僕をここまで支えてくれた支援者皆様のおかげです。
令和7年が穏やかで、平和な世の中でありますようにと 心から願うばかりです。ありがとうございました。感謝
令和6年12月31日 福田ひとし ヤッコ