Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

七田 (佐賀) の会 (11/5 いちべえ)

2012年11月07日 | お酒・飲み物

今週、荻窪いちべえでの利き酒会は、佐賀県は天山酒造の醸す七田(しちだ)。

酒蔵の名前はその北に聳える秀峰天山が由来、そして七田は蔵元さんのお名前(苗字)。この日は六代目自らも会場に駆けつけられ、冒頭にご挨拶とお酒の紹介を頂きつつ、いざ開会。

この七田という酒は初めて飲んだのですが、どちらかと言うと日本酒らしい骨太な味わいがある一方で、お酒自体は非常に transparent な、透明感のある印象です。個人的には、とても日本酒らしい精米歩合75%のシリーズよりも、飲み口の優しい大吟醸や吟醸の方が好みでした。

今回ご用意頂いたお酒は全部で9種類。最後に1種類サプライズがあって、都合10種類。乾杯酒の「大吟醸 飛天山 斗瓶どり」以外は全部写真に撮れたと思います(多分)。

8.七田 七割五分磨き 愛山 ひやおろし


3.七田 純米吟醸 雄町50%



4.七田 純米吟醸 山田錦/さがの華 精米歩合55%


9.七田 七割五分磨き 山田穂 ひやおろし


7.七田 七割五分磨き 雄町 ひやおろし


6.七田 七割五分磨き 山田錦 22BY


5.七田 純米 おりがらみ 山田錦/レイホウ 精米歩合65%


2.七田 純米大吟醸 山田錦 精米歩合45%


そして、最後のサプライズはこちら。

番外.天山 ゆず酒


鳳凰美田の時もそうでしたが、これはとってもキケンなお酒。ゆずの香りプンプン、美味すぎていくらでも飲めてしまいます。

そして、毎度毎度この順番で申し訳ありませんが、食べきれないほどの料理が次々と並びます。







メインのこの鍋がどうなるかは最後のお楽しみ。










ラスト。テーブルの真ん中に鎮座したるはこの鍋。



これからの季節、この鍋は本当に堪えられないですね。

最後には、実はこれが一番美味しくなってきたりしつつ、



いつもながら満腹&大満足の一夜でした。

                    

おまけにこの日は何だかとてもツイていたようで、最後のじゃんけん大会で見事これをゲット。



ただ残念ながら私は iPhone ユーザーではありません

真っ先に思い浮かんだのはいつも一緒に釣りに行くY先輩ですが、早速メールしてみると、つい最近 iPhone 5 に乗り替えたばかりとか。しかも、会社を出る直前の私の電話がいかにも飲みに行く雰囲気バレバレだったとのアヤシカラン発言あり。今度はよっぽど真冬の山のなかの高速道路で下ろしてほしいらしい。いっひっひ・・・

盟友の牛柄テンガロン君は確か中国で iPhone 8 が出るまで買わないと言っていたし、うちの息子にはやんわりスルーされたし、これは呪いの言葉の落書きが大好きな貧釣隊隊長に送りつけるしかないのか???

                    

何にせよ、これでまた一つ、お気に入りのお酒が増えました。また、蔵元さんはじめ楽しい仲間と一緒に飲みかつ語り、食べてはまた笑う、そんな時間を過ごせたことをとても幸せに思います。

次回も楽しみです。



天山酒造
佐賀県小城市小城町岩蔵1520

荻窪いちべえ
杉並区上荻1-13-3 第一小河原ビル3F
(03)3220-2952、3220-3429

コメント    この記事についてブログを書く
« PIACENZAのマフラー | トップ | 人は鏡 »

コメントを投稿