Year In, Year Out ~ 魚花日記

ロッドビルドや釣りに関する話題を中心に。クラシック音楽や本、美術館巡りに日本酒も。

四万温泉(群馬)

2022年06月19日 | 

このところ温泉と言えばこの宿ばかり。新緑の山間を縫うように上がると、前橋や渋川の市街地よりはかなり涼しい。

着いた日は薄曇り。川沿いの新緑が湯気に煙る。



晩御飯は山菜や地のものが並ぶ。お箸のすぐ上にある月見の小鉢は、わらびのたたき。ここまでの手間を想像しただけで背筋が伸びる。



手前左は刺身蒟蒻と、銀光(虹鱒)のお造り。大葉に乗った蕗味噌は、最後のご飯まで取っておく。



土鍋で蒸した野菜のバーニャカウダ。下げに来た時に鍋が熱くて持てないのは初めてですと言われ、何だか恥ずかしい。



いつもカミさんのをつまんでいた上州麦豚のソテー。レモンを搾ると意外に新鮮。



茶蕎麦の蕎麦寿司でひと休み。



久々のグラタン。チーズやホワイトソースが苦手だった私が、この手の料理を食べられるようになったきっかけの一品。焦げ目の下はもちろん山菜ばかり。



焼き物は、すべり込みでぎりぎり間に合った筍。



ご飯は温泉ゆかりの「湯けむり米」。山を越えた先の魚沼も有名だが、このコシヒカリは何度食べても抜群に美味しい。



明けて朝御飯。昨日夜から、例えば蕗やこごみを、一体何種類の料理で食べただろう。茶碗蒸しには茸や山菜が溢れ、ご飯はもちろんお代わりする。



今朝は珍しく朝御飯の後にそぞろ歩き。

     



並びの酒屋さんで、宿で毎度感動する温泉ゆかりのお米を買い、道の駅で野菜を仕入れて東京に戻る。


コメント    この記事についてブログを書く
« リニューアルオープン記念 自... | トップ | ドロシー・L・セイヤーズ/G... »

コメントを投稿