クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

エトワール・バイオレットとブルーベル~♪

2009-08-24 20:41:06 | クレマチス
今日はすご~い夕立があって、急いで帰ってきて車から降りるだけでビショビショになりました。
洗濯物もビショビショです。
何より車の中で心配していたのは、オーリキュラだったのです。
雨が降りそうな時はもう少し濡れない反対側に置くのですが、出かける時は雨の気配など全くなかったです。
家に飛び込んで、もうビショビショになっているオーリキュラを後ろ側に移しました。
これで、このまま涼しければいいんだけど・・・


今日は紫色のクレマチスを2種と夏の花々の種と、その後です。

gremz: 食物連鎖



エトワール・バイオレットです。
このベルベット状のお花が好きです。
夕陽があたってます。


5枚の花びらもあるけど、4枚が多いです。


シベの半分が紫色です。


う~ん、いい色ですね~。




こちらはブルーベルです。
これも同じく濃い紫色です。
シャクナゲの木に絡んでしまいました。


同じ鉢から2本、つるが伸びて1本はシャクナゲに1本はこのアーチに絡みました。
何だかスカスカですね。
2本が一緒にアーチに絡んでくれれば、もう少し見栄えが良かったのですが、しかたないです。


こちらはシベが白いです。
ブルーベルは花びらが5枚が多いです。


このブルーベルはつる性です。
もう一つ、同じ名前のブルーベルと言うのが、売られてますが、それは木立性で我が家にはないです。


春には西側花壇にこの二種類と、もう一つ同じような色のポーリッシュを絡めたのですが、
うまくいかなかったです。
アーチに咲いていたブルーのお花が咲き終わったのを見届けて、こちらに鉢を持ってきました。
左側からエトワール・バイオレットを右側からブルーベルを真ん中にポーリッシュを持ってきました。
でも、うまくいかなかったです。
もっとマメに誘引すればよかったのかもしれないですが、あっち向いたり、こっち向いたりで難しいです。
ポーリッシュは咲かなかったので、カットしました。
来年、頑張りま~す。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種や色々~♪

2009-08-24 20:36:30 | 草花 種まき

ブルースター(別名 オキシペダラム)の種がなりました~。
すごくスマートな種で、お花とは似ても似つかないです。


熟してないけど無理やりあけて取り出してみました。
真っ白な綿毛の先に種がなります。


左はさやが茶色くなって熟して、はじけて割れた所、右が種が飛び散りだした所です。


飛んでま~す。きれいで~す。
でも種まきはしないです。
二年草で、場所確保できないからやめます。
クレマチスが、こんなになかった時は、もっともっと色々種まきしました。
種まき、楽しいですよ・・・


これが、そのブルースターのお花です。
とっても可愛くて涼しげで、きれいです。


これはオルラヤの種がはじけて発芽した所です。
今年の春に、はなすみさんに苗を頂きました。
種はイガイガのついた、面白い種です、とてもきれいな、お花なので種を採取しましたが、
イガイガを割ろうとしても割れない・・・
はなすみさんが教えてくれたのですが、割らずに、そのまま蒔くのだそうです。
秋に蒔くといいらしいのですが、こぼれ種から発芽するそうです。
これは、そのこぼれ種から発芽したものです。


横から見ると、こんな感じ・・・
イナバウアー・・・   もう古いですね。
何とも楽しいですねぇ~。


そして、これが、オルラヤです。
とっても、とってもきれいですね。




きれいな、お花の後に、お見苦しいですが、とっても嬉しいので載せちゃいました。
シレネ・ユニフローラ(別名 ホテイマンテマ)です。


過湿で茶色に枯れこんでしまって、嘆いていました。
乾燥気味に育てると良かったようですが、気がついた時は遅かった・・・
それから水切りををして、1週間かな~10日かな~。
少し水遣りをしました。
数日前に新芽、発見!!!


このまま、芽が沢山出てきてくれると嬉しいんだけど・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする