今日は夕方から雨が降り出して、急にとっても寒くなりました。
ストーブやホットカーペットが欲しくなりました。
ベルもいつもは伸びて寝ているのに、今日は寒いから丸まって寝ています。
ネリネが開花しました。
数日前からのと、昨日の写真です。
クネクネと茎を伸ばしてます。
花芽を発見してから、室内に取り込んで眺めています。
どんどん伸びちゃって仕方ないから向きを変えて置くと明るい方に花の向きが変わります。
ろくろ首のようです。
去年は4個の開花でした。
赤く咲いている足許に1本あって、この時点で9本、茎が伸びています。
去年より少し成績がいいです。
あと外で1個蕾が上がってきてますが、残り8個ほど、咲く気配がありません。
白いのが一番早く咲きだしました。
ネリネは、なかなか咲かないです。
これらの球根は古くからあるもの、一昨年に購入したもの、分球したものです。
球根の周りに、わずかに土を入れただけの小さな鉢にしないとダメなのです。
そして肥料とか水遣りは、なるべくしないで、放任して育てるのです。
草木灰がいいようで、1度だけ、あげました。
水も自然にまかせ、夏は水をきった方がいいようですが、放ったらかしが咲かせるコツのようです。
真っ白です。
別名、ダイヤモンドリリーと呼ばれてます。
お日様をあびて、キラキラ光るからだそうです。
玄関前に1本だけ、大きな木があります。
その陰で撮ったので、お日様は当たっていません。
室内に取り込みました。
射しこむ光で輝いていますね~。
白地にピンクの筋が入ってます。
これは、光っているのが、よく分かりますね。
来年はもっと、お花が咲くといいのだけど、面倒をみなくていいので、凄く楽チンなんだけど、
なかなか咲かない・・・
コツは放ったらかしがいい・・・変なお花です・・・
ストーブやホットカーペットが欲しくなりました。
ベルもいつもは伸びて寝ているのに、今日は寒いから丸まって寝ています。
ネリネが開花しました。
数日前からのと、昨日の写真です。
クネクネと茎を伸ばしてます。
花芽を発見してから、室内に取り込んで眺めています。
どんどん伸びちゃって仕方ないから向きを変えて置くと明るい方に花の向きが変わります。
ろくろ首のようです。
去年は4個の開花でした。
赤く咲いている足許に1本あって、この時点で9本、茎が伸びています。
去年より少し成績がいいです。
あと外で1個蕾が上がってきてますが、残り8個ほど、咲く気配がありません。
白いのが一番早く咲きだしました。
ネリネは、なかなか咲かないです。
これらの球根は古くからあるもの、一昨年に購入したもの、分球したものです。
球根の周りに、わずかに土を入れただけの小さな鉢にしないとダメなのです。
そして肥料とか水遣りは、なるべくしないで、放任して育てるのです。
草木灰がいいようで、1度だけ、あげました。
水も自然にまかせ、夏は水をきった方がいいようですが、放ったらかしが咲かせるコツのようです。
真っ白です。
別名、ダイヤモンドリリーと呼ばれてます。
お日様をあびて、キラキラ光るからだそうです。
玄関前に1本だけ、大きな木があります。
その陰で撮ったので、お日様は当たっていません。
室内に取り込みました。
射しこむ光で輝いていますね~。
白地にピンクの筋が入ってます。
これは、光っているのが、よく分かりますね。
来年はもっと、お花が咲くといいのだけど、面倒をみなくていいので、凄く楽チンなんだけど、
なかなか咲かない・・・
コツは放ったらかしがいい・・・変なお花です・・・