クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

山野草~♪

2009-10-03 13:31:50 | 山野草
こちらは、昨日も今日も雨降りです。
朝、日がさして、眩しいくらいだったのですが、気がついたら沢山降っていて、あわてて洗濯物を取り込みました。

山野草の小さなお花と、先日、咲き出してしまったオーリキュラと
種まきや球根類です。


スミレ岩桐草が咲きました。
山野草の好きな友人に頂いたのでが、その友人が、ミニチュア・ダックスのワンちゃんを散歩させながら
「咲いた?」と見にきます。
「咲かない。」と毎日、話しながら、やっとお花が咲きました。
彼女の家では3週間位前に咲いていたからです。


ふふふ、少し、蕾があがってきました。


やっと、やっと、いい色のお花が咲き出しました~♪
凄く、小さいんです。


先日、蕾をもった、オーリキュラが、咲き進んだので、写真、撮りました~。


これは、渋い色だけど、なかなかいいです。


こうして、咲いてしまっても、枯れなければ、いいんだけど、どうなんんだろう!





シュウメイギクが咲きました。
先日、一輪だけ、気まぐれに咲いた子がいましたが、やっと咲きました。
これはフェンスと駐車場の間に植えてしまったので、チョット可哀想です。
そうとう古株です。
フェンスの中側が我が家で、外に飛び出して咲いています。
この駐車場がなくなって、家が建つようになったら、引き抜かなくてはいけない運命の子です。
でも、まだ決まっていないから、大丈夫だけどね。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきと球根、植えました~♪

2009-10-03 13:24:18 | 秋の花

もうじき蒔きます。
2週間位前に、頂いた種を蒔きましょう!と、ラベルを書いたり準備にとりかかってから、
教えてくれた蒔き方をよく読んでみたら、まだ早かった・・・
10月が適期なんだって・・・
もう、いいかな?

これはkyoroさんに頂いた種ですが、どんな、お花が咲くのかさっぱり分かりません。
分かる事と言えば、見たことのない珍しいお花だと言うことです。
気を長~く、持たないといけません。
とても珍しい球根花達なので、開花まで数年かかります。


そして、これがkyoroさんに去年頂いた苗が大きくなりました。
大きくなったでしょう!
まだ今年は咲かないのですよ。
1 オルソロサンサス・ラクサス
2 アリステア・エクロニー
3 ディエテス・イリディオイデス
聞いた事ないでしょう!どんな子が咲くんだろうね。


kyoroさんが丹精込めて種まきして発芽させて、我が家にきた時の写真です。
一番手前の小さな小さな発芽苗が3個ありましたが、2個消滅、1個が上の茶色の鉢です。
この子は大変でした。
水遣りすると流れてしまうので、ずっと霧吹きだったのです。
よくまぁ、育ったものだわ・・・
凄いきれいなブルーのお花が咲くようです。
あともう一年・・・待ち通しいです。
だってね、難しいものばかりで、この三種も初めて見るお花なんです。
kyoroさんって、本当に凄い方なんですよ。

写真の手前の赤い種はリットニア・モデスタ、蒔いて1年経ったけど、音沙汰なしです。
出てくるかわかりませ~ん。

kyoroさんのブログはこちらです。
クリスマスローズの種まきも、半端ではないです。


そして、種まきと球根を植えました。
アグロステンマの白とパープルです。
ピンクのギタゴは昔、大好きで、数年、続けて蒔いて楽しんでいました。
ただ背が高くなるのです。
蒔いた場所から動かさなければ、風の流れに慣れて倒れないのだけど、
大きくなってから鉢を違う場所に移すと、みじめな状態になります。
倒れてしまうのです。支柱をたてても上手くいかないです。
アグロステンマは10日位前に蒔いたのだけど、もう発芽し始めてます。
クレマや、原シク、ヘレボの種まきは時間がかかるのに、何だか楽だわ~。

球根はミニアイリス2種と普通のと早咲きクロッカスです。
ミニアイリスも早咲きクロッカスも、お花がない時期に咲いてくれるので重宝です。
あとは、去年の球根があるので、それを新たに植えつけました。
もうこれで、いっぱいです。


アグロステンマの発芽です。早~い。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする