goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

楽屋裏~♪

2011-05-26 22:25:07 | クレマチス
今日は楽屋裏のクレマチスとゼラニウムです。





「ジョセフィーヌ」
まわりの花びらがなくなっても、キリッとして咲いてます。
綺麗です。


近所の人達がエンドウマメ?って聞きます。
スイトピーの種です。


「ベルオブウォーキング」


これは多花で、毎年沢山お花をつけます。


アハハ、これが楽屋裏です。
得意の道路に引っ張り出しての撮影です。
なんて言ったって、庭がないんだから仕方ないです。
普通はリングの回りにグルグル蒔きつけるか、もっと上に伸ばして縛り付けるかがいいのでしょうが、
私は輪っかのの中を自由にしたら、こうなったのです。


「デュランディ」
茎もしっかりしていて、これは切花にいいです。


アップです。いい色ですね~。
こういう渋くはないんだけど落ち着いた紫色好きです。


これはもっと茎が伸びちゃいました。


「インスピレーション」
これ大好きなんです。


下がって上がってと、面白いお花だからです。
お花は可愛いんです。


このお花は三つ位あって、もう一つがこれです。
ブロック塀の上に載せてあります。


下がって、また上を向いて咲いてます。


茎は折れ曲がっているのですが、放っておきました。
丈夫ですね。


白いお花はオルラヤです。
今度、綺麗なのを載せます。


バックに写っているのはプランターに蒔いた、ニゲラです。




デュランディとインスピレーションをコーナーの左側に持ってきて並べるとこうなります。


これがね、大分前にくさちゃんがリクエストした時に撮った写真です。
あれから時間が経っているので、お花も変ってますが、あんまり、みっともないから、
あの時は載せなかったんだけど、このお花の状態の説明に必要かな、と思って、恥を忍んで載せました。
玄関出てすぐ左に自転車が二台あって、その先の状態で、
ここはスロープになって先端の反対側のニゲラの写真がスロープの出口です。
義父が脳梗塞で倒れて言葉も話せなくなり、歩く事も一歩もできなくなってしまった時に家を改造しました。
まだ介護保険とか導入される前のことです。
リハビリ病院の先生?がやってきて、あちこち直すように言われて車イスで室内を移動できるようにして、
外にも車イスで出られるようにスロープにしました。
だからお花を置くと傾斜しちゃって、変な感じなんですが、そこは適当に並べてます。
トイレとお風呂の脱衣所もドアでなくて、アコーデオンカーテンにして、広くない家の廊下、お風呂、玄関、全てに手すりをつけました。
部屋は段差をなくしました。
玄関もドアは内側から左に開いたのですが、反対の右側開きにして、このスロープを車イスで降りれるようにしました。
今は花だらけで通れなくなってしまいました。
今は二階の仕事場のクーラーの室外機を置いてしまったので、これより手前に置いたお花は全て枯れてしまうのでおけないです。

義父は言葉こそ話せなかったですが、とてもしっかりしていて、毎朝、新聞も隅から隅まで読みました。
ただ文字を書く練習は嫌がってしなかったので、義父が望む事とか分からなくて可哀想でした。
私の実の姉も同じ病で倒れましたが、文字はミミズが這ったような文字ですが、ハガキを書いてくれました。
言葉も話せます。
思ったんだけど、こんな病気になりたくないけど、なってもPCで意思疎通ができるから、
やっぱり日頃から左右の指を動かすのって大事なんだ~。って思いました。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム~♪

2011-05-26 22:14:54 | ゼラニウム
今日は久しぶりにゼラニウムです。
なんと言っても派手です。
ゼラニウムは二階のベランダに置いてあります。
比較的水やりが少なめでも大丈夫なのと色が派手なので別にしてあります。
何しろ二階は水道がないので、ペットボトルをせっせと運ばないといけないので、クレマや草花は水が相当いるので大変だからです。


「ヴィーナス」


ブログを始めた頃、今はお休み中のメイトさんに頂きました。


「ラズベリー・リップル」


オレンジ色の絞りが鮮やかです。


「カレイス」


似ているんだけど名前が違うのをよく見ます。
一番上のヴィーナスも、オーリーちゃんが、なんだったか忘れちゃったけど、何かに似ていると言ってました。


「エキゾチカ・レッド・ダブル」


「桃サンゴ」
小さいんだけど、お花が大きくて立派です。


盆栽仕立てにするといいようなお花です。
盆栽仕立てと言うと、去年の猛暑で「千代の松」と言う名前らしかったのですが、大事にしてたのが枯れてしまいました。
とっても残念です。


「レッド・サン」


これも、ほとんど大きくならないけど、お花が豪華です。


これはとっても綺麗なんですよ。


「アップルブロッサム・ローズパッド」
薔薇咲きなんだけど、これ以上、花びらが開かないです。


「キャンディー・ボール」


これは上のお花と似ていますが、花びらが開きます。

キャンディー・ボール・ホワイトと言う真っ白なお花をやはりメイトさんに頂いていたのですが、
去年の猛暑でお☆様になりました。
ホワイトはもう売ってないそうです。
去年、真っ白なのを見つけたので買ったのが、上のキャンディ・ボールでした。
そしたら、春になったら、やっぱり縁がピンクになってしまいました。
残念・・・


「キャンディ・ボール・レッド」
沢山蕾がついているのですが、何故か貧相なので、今度綺麗に咲いた時に、しっかり載せます。


「ブルズアイ・アップルブロッサム」


とってもピンクが綺麗なお花ですが、何故か、毎回、名前を間違えてしまいます。
今回はあっているかな?
間違っていたら、教えて下さい。


チューリップ・ゼラの「レッド・パンドラ」


これがまた、とってもいいんです。


チューリップのように咲きますが、これ以上開きません。
真ん丸く咲いて素晴らしいです。


ナツメグの「ピンキーリング」


凄い生育旺盛です。

ゼラニウムもいつの間にか、沢山になりました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする