goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ゼラニウムです。

2011-11-21 21:01:04 | ゼラニウム
一昨日の夜から凄い雨でした。
そして昨日の日中は、暑くて、暑くて気持ち悪くなりました。
夜になったら突然また雨が降り出し、雷もなりだしました。
どうしちゃったんでしょうね。
そうだ、地震もあったんだ・・・恐いですね。

今日はゼラニウムが今沢山咲いているので載せました。
だけど、花数は少なくてチラホラなんだけど、咲いてくれているからね。
夏の暑さで大分痛んで、秋になって少し回復はしたけど、そこそこです。


オーリーちゃんが愛してやまない、「ミルフィーユド・ローズ」




せっかく開き始めたのに大雨で花びらが少し痛んでしまいました。
本当に薔薇のようですね~。


茎のヒゲのようなのが可愛いいんです。


「桃サンゴ」
これ全然大きくなりません。
お花は大きいです。


「ブルズアイ・アップル・ブロッサム」


「シビル・ブラッシュッロッシュ」


「ファースト・イエロー」


二つを並べて・・・
ファーストイエローは挿し木した子株ですが、親株は全然お花咲かないんです。
どうしてなのかな~。

どのゼラニウムも同じ位なのですが、一塊位です。
ファースト・イエローももっと沢山咲いてくれたらいいんだけど、難しいです。


「ディーパ・レッドアイス」だと思うんだけど・・・
今年、このオレンジの美しいのを枯らしてしまいました。
先日、うっTさんが、名前がディーバに変ったと書かれていました。
今年の春版のサカタのタネに載っていて、旧名「ホライゾンアイスシリーズ」って書かれてました。
ホライゾンがディーバに変ったようです。


クレマチスで言うと「面白」のような花びらです。
面が白くてピコティさんですね。
この写真を撮っていて気がついたんだけど、ゼラニウムって、よくよく見ると、
上の花びら二枚が下の三枚の花びらより少し細いのが多いように思いました。
今頃、気がつくのって遅いよね~。


「カレイス」
半八重で絞り柄とでも言うのかな?


「ブルー・シビル」
こんなに小さくなっちゃいました。
これもちっとも大きくならないので、保険株に小さいのを挿し木してあります。




「アップルブロッサム・ローズパット」
今はこれだけですが、今まで何度も素晴らしい薔薇咲きのお花を咲かせてくれました。

ゼラニウムって、四季咲きで、上手く育てると次々に咲いてます。
今日はここ数日、咲いているお花だけ載せました。
凄く綺麗に咲いていたり、チンチクリンになったりと様々ですが、上手に咲かせるとそれは見事です。
残念ながら、私は品種を維持するのが精一杯でなかなか綺麗に咲かせられません。


「ファイヤー・ワークス」


「グラフティ・ダブ・ル・サーモン」
これも現在1個だけですが、これが沢山咲くと素晴らしいです。
前回載せた時は綺麗でしたが、今はたった1個です。


「ヘブン・ストリート」
お花は、ここに写っているのしか咲いてません。ショボイですね~。


お花は八重ですが、これもとても小さいです。


「ビクティス・グリッター」
これは時期によって巫女さんの袴のようにステキな赤と白に咲き分けます。
まだ我が家でその袴のように咲いたことがありません。


アップです。


上のお花を挿し木したものですが、一瞬鉢に違うものを挿しちゃったかしら?とドキッとしました。
袴部分になってほしい真赤な色です。
上が白で下が赤に咲いてくれたら申し分ないのですが・・・
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする