goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

和蘭

2012-10-10 14:34:55 | 

もう三日ほど経ちましたが、山中教授がノーベル賞を受賞されて日本中が喜んでますね。
ニュースキャスターもコメンテーターも
皆、ニッコニコの笑顔で、それを見て、私もニッコニコです。
難病患者さん達も夢がもてて、良かったです。


今日はカテゴリー別に分けたので、蘭と山野草の二種類載せました。
ただ買ってきたと言うだけで、育てたわけでないので、載せるのも恥ずかしいのですが、
来年、咲いたら嬉しいです。

先日、今は現状維持です。なんて書いちゃったのですが、
涼しくなって色々、お花が出回ったら、そんなの忘れて、お花お迎えしちゃいました。



目が合っちゃったんです。
この蘭、初めてす。
「ミルトニア・リキュウ」って値札のラベルに書かれていて、
ラベルには「利休」と漢字で書かれてます。
これがミルトニア?ってビックリしました。



チョット、大型なので、悩みましたが、この配色にグッと惹かれました。
黄色一色だったり、ピンク一色だったら買わなかったです。
リップがピンクと言うより実物は紫がかってます。

私の知っているミルトニアは、あまり好みではなかったのですが、
和の雰囲気がステキでお迎えしちゃいました。
「和蘭」のようです。

主人はあまり好みではないようで好みも様々です。

育て方の所に、初心者向きって書かれてあったので、もしかして育てられるかな?
お花が少し傷んでいるので、500円安くなってました。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス

2012-10-10 14:33:43 | 山野草

ホトトギスです。


「白楽天錦」
左、一番背の高いのが茶枯れてしまいました。
その部分をカットして、足元の茶色く枯れた葉も毟りました。
ホトトギスって、なぜか葉っぱが茶枯れちゃうんですね。

蕾が見えてきています。
だけど、葉っぱが斑入りになってないんですよ。
斑が消えちゃったのかな~。
とっても綺麗な葉っぱなのにね~。
蕾が大分大きくなってきました。

背は低く、こんもりと咲いてくれるといいから、
今度から伸びてきたら、上の方は摘んでほうがいいかな~。


それで、この白楽天錦の種を去年蒔いたのが育ちました。
こちらも蕾も見えました。
これも斑入りになってないです。
どうしてなんだろう?


HCでホトトギスが何種類も売られていたので、三つお迎えしちゃいました。
この二つはドット入りです。

前はドットのお花はなんとなく引けていたんですが、
蘭友さんで、ドットのお花が好きな方がいて、
綺麗なドット入りの蘭を見せてもらっているうちに
私も好きになりました。
私って、なんて、げんきんなんでしょう。


これ初めて見たのですが、変わってます。


黒いのよね。
下の花びらがベルベット風で黒くて、上に伸びたのは色が薄いんです。


これは、凄くお上品な色合いで、ドットも綺麗なんです。


薄~い紫色です。
これも初めて見ました。
ホトトギスとしか書かれてないので、名前はわかりません。


あとは黄色のを買いました。
蕾も見えますが、これも葉の先端が茶枯れてます。

去年、終わりごろに黄色いのを買って、種ができたのを蒔いていたら、順調に育っていたのですが、
途中で粗末に扱ったら、あっと言う間に消えました。
親株は工事の時に枯れました。
色々、失敗続きです。


アメリカコマクサ、これ丈夫で葉も最近元気になって花芽も上がってきました。


白のコマクサは1ヶ月位前に地上部がなくなってしまったのですが、
葉が展開してきました。良かった~。


昨日はアメリカ産のマツタケ買って、マツタケご飯にしました。
コロコロの姿です。
味はまぁまぁですが、香りは私は嗅覚障害で分からなかったです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする