goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

お食い初め

2012-10-22 21:41:30 | おでかけ

今日はホトトギスとお食い初めの二つ載せました。

娘の家に「お食い初め」の、お祝いに行ってきました。
お義母さんに「ご一緒に如何ですか?」とお誘い頂きました。




私は夫婦で真似事だけすればいいと思っていたのですが、
お義母さんが、いらっしゃるので、娘も形だけですが、鯛を焼いたそうです。
お弁当をお義母さんが買ってくるから簡単に済ませましょう。と言ってましたが、
結局、娘はお寿司を注文してました。


お宮参りの時に頂いた、器だそうです。
お赤飯は炊いたそうですが、もち米がなかったので、お餅を細かく削って、
普通のお米に混ぜて炊いたそうです。
「へ~」ってビックリしたら、ネットに作り方が載っていた。と言ってました。
お赤飯の器の陰に隠れてしまってますが、カチ栗があります。
煮物は真空パックでできているものを買ってきたそうで、
やはりプロが作ったものだから、おいしかったです。
手抜きだけど、一応お祝いですね。


このお盆は結婚した時に頂いたそうです。
あとここにお吸い物がきました。
お箸の先にあるのがカチ栗です。

その土地、土地の風習ってあるのでしょうが、今はネットで調べられるからいいですね。



お義母さんの、お姑さんが、きちんとする人だそうで
「息子のお食い初めの時は、こうしてするんですよ。と言われた。」とか言って、
最初に鯛に、お箸をチョンチョンとさわって孫の口元に箸をつけてました。
次に、お赤飯・・・と、一通り、お箸でさわって口元にもっていって終わりです。
簡単と言えば簡単だけど、初めての子の時って、なんとなくきちんとしたいんですよね。


元気で良い子に育ってね~。


長女が長野駅で見つけた姫リンゴです。
主婦は知っているけど娘は小さなリンゴを初めてみたようです。

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス

2012-10-22 21:38:49 | 山野草

先日、蕾だった、ホトトギスが咲きました~。
親株は昨日の写真です。


葉っぱ、日陰に置かないと汚らしくなるみたいです。
下のほうを毟りとりました。


1ヶ所だけ斑入りになってました。


こちら、子株です。
子株は旅行前に咲きました。






黄花です。
葉っぱ、汚いねですね~。
これ信じられない位、安かったんです。
だから、旅行前に、三種類も買ってしまいました。


カットしました。
あぁ~スッキリ・・・


綺麗だわ~


笑っちゃうけど、ドットがいいです。
うふふです。
この黄色は実物見たわけでなくて、ラベルが黄色いからお迎えしました。
どんな子が咲くか分からなかったんです。
咲いた子は美人だわ。


これは「段ギク」


私って、どうも、こういうツンツンしたお花が好きみたいです。


先日、気がついたのですが、今年クリスマスローズ、失敗したみたいなんです。
この間から、あせってます。
何故って、いつもは初秋に植え替えて、肥料は固形の油カスをあげていました。

量も適当で多かったり少なかったり、私の性格はきちんとできなくて、なんでも適当なんです。
それが、今回、たまたまHCで固形の白い球状の肥料が沢山売り出されていたので買いました。
化成肥料はほとんどと今まで、あげてなかったです。

きちんと育てている人たちは、良い肥料をあげているのだと思うのですが、
私はなんでも、自分でこれでもいいかな?って深く考えずに行動してしまいます。


そしたら、クリスマスローズの葉っぱが枯れこんでいるのが幾つも見えて、
あせってよく見たら、なんと、頂いて種まきしたチビちゃん達が枯れてました。
ガーンです。
考えもせず、いつもように適当に肥料をやって、それが多過ぎた・・・
植え替えの後、暑すぎた日が続いた・・・
沢山ありすぎて混みあって蒸れた・・・
東側(午前中だけ日が当たる、そして狭い所)にいつもは置いていたのに、
工事の時、毎日の水やりで土台のコンクリートがはがれていたのが分かってそれを修理してもらった。
その為に家も大事にしないといけないと反省して東側には、
工事の後、一切、鉢を置かずにギラギラ照り続ける南側に鉢を置いた・・・
これらが重なりました。
失敗です。

せっかく種を下さった方達、ごめんなさい。
今、現在、幾つかは残っているけど、これから枯れこんでくるかもしれないです。
それと綺麗なのが咲く株を下さった方達もごめんなさい。

前から我が家にあるものは枯れたっていいんです。
頂いたのだけでも、元気になってほしいです。

この間から化成肥料を鉢から全部取りまくりました。

もし枯れたら、クリスマスローズは増やすのをやめなさい。って神様が言っているのかな~
どだい、我が家のような狭い場所で大きく展開するお花をいくつも育てること自体
無理があったような気がします。
反省してます。
どうなるでしょう・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする