goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

兼六園

2012-10-18 19:53:22 | おでかけ

前日の続きです。

二日とも、とても良いお天気でした。
朝、8時半チェックアウトして兼六園に行きました。
こちらは金沢城公園です。


トンビだと思うのだけど、いっぱい飛んでいました。
写真撮りたくて、カメラ構えるのですが、近くには、あまり来ないので撮れませんでした。
なんでこんなに沢山いるのでしょうね。


「石川門」


「五十軒長屋」だそうです。
小学生がやって来て、スケッチを始めました。


そして兼六園のお庭です。


あまりお花とかはなかったけど、この真っ赤な実が目をひきました。


何だろう?って思いましたが、「山査子」サンザシってカナがふられてました。
名前は聞いたことがあるような・・・初めて見る実です。
それで大きくて、ナンテンの実の何倍くらいあるだろう・・・


とっても大きいです。


珍しい噴水だそうです。





それでね、見たんですよ~。
一週間位前に、日本経済新聞に白黒の写真でハートの鯉が載ってたんです。
主人に「このハートの鯉見たい!」って言ったんですが、「無理に決まっている。」
って主人が言いました。


朝、早くに行ったから、こちらもまだ人が少なくて、この場所には誰もいませんでした。
そしたら、主人が「いるよ!」って教えてくれました。

黒ちゃんに囲まれて白いハートの鯉が一匹、
うわぁ~、なんだか嬉しくなりました。


ホラ~


ネェ~


ホントにハートだわ~♪

人面魚と言う鯉が前に話題になった事があるけど、
この鯉は見ただけで幸せな気分になれますね。

とってもハッピーです~♪


ゆっくりと庭園を回っていると、松がいっぱいです。
この松、凄いです!


何処が凄いって、この根元・・・


幹も伸びてます。


そうなんだ~。


上の松を見て、感激していたら、もっと素晴らしい松に出会えました。
感激!!!
いつも冬を迎える前にニュースで松の雪吊作業の様子が流れますが、
こんなに凄い松だとは思っていませんでした。
右から左の方まで松がずっと伸びていて、池の上にまで伸びてます。
それを支柱で支えてます。

松って、昔、初詣に行った、寅さんで有名な帝釈天の松が凄く伸びていてビックリしたことがありますが、
どんどん、どんどんと伸びる植物なんですね。


池の中にまで伸びていて水の中に支柱が立ててありました。










少し右手に回った写真です。


これは、もっと右に回って撮りました。


左の幹が伸びだして池の上を這っているんですね。


これが、もっと右に回って反対側です。
この幹、どうなっているんでしょうね。


何処を見ても、しっとりと落ち着いた風景が見れました。
植えてある、松を一つづつ、じっくりと見て回りたいです。
でも時間がなくて、二時間位いましたが、とても心が落ち着きました。




そして、近江市場と言う所に行きました。
沢山のお店が日本海で取れた魚を売ってました。
私が行った市場は茨城県の那珂湊漁港や銚子港、あとは静岡の漁港などです。
雰囲気がチョット違ってました。
お魚買いたかったけど、これから帰るのに、長時間かかるので買わなかったです。
果物や、お土産の乾燥物などをそこの市場で買いました。



そこの市場で、お昼はやっと、おいしい海鮮チラシ寿司を食べました。
これは携帯で撮ったのでピンボケですが、お値段も良かったですが、とてもおいしかったです。
主人と昨日から、ちゃんとした食事してなかったな~と話しながら食べました。

昨日の夜はホテルに着くのが遅くなりそうなので、北陸自動車道のSAに寄って食事をしました。
そこでも時間が遅いから、ラストオーダーが終わっていて食券を買って白エビチラシ丼を食べました。
色々なメニューがありましたが、特産なのでしょうね、
白エビラーメンとか、白エビ入りのものが沢山ありました。
白エビ、おいしかったです。

もっと早く着いていたら、食事をしに出かけて、
金沢の夜景がとても綺麗なので、私に見せてあげたかったそうです。

ホテルは主人がいつも出張する時に泊まる、ルー○・○ンと言うビジネスホテルです。
出張する時は行く場所の近くに、このホテルがあるかネットで調べて、
あれば必ず予約してこのホテルに泊まります。
全国にあるようです。
ビジネスホテルも色々なホテルがあるそうですが、主人はこのホテルが、お気にいりなんです。
先週も仕事で金沢に行って、このホテルに泊まってました。
その時は新幹線でしたが、仕事で夜中になってしまう時でも出入りできて、
大きなお風呂がとても気持ちいいそうです。
ビジネスホテルなので、値段も安いし、朝食がバイキングで主人の好きな、お粥もでるんだそうです。
ホテルの中には食事できるお店もありましたが、そこも時間が遅いので終わってました。

最近は女性や家族連れも増えたと言ってます。
お風呂に入るときは、私にカードキーを渡されました。
間違えて男性が入ってこないようになっているそうです。



それでね~。ここに寄ってもらったんですよ~。
着いたのが3時半、もっとじっくり見たかったんだけど、パパパーと見て5~6個買いました。


ハウスは3列位あったかな?
一つのハウスはこれから出荷するらしきものがいっぱい見えましたが、そこは入れないようになってました。


お迎えしたお花です。
せっかく頂いたのに、枯らしちゃった、ミラビレが二つだけありました。
コウムの赤と白が咲いているのと、ヘデリフォリウムの赤と白も咲いたのが、
どちらも、いっぱいありました。
あとシリシアムがありました。
レジにミラビレを持っていって、「他にはないですか?」って聞いたら、
「奥にまだ出してないのがあります。」って言うのでお願いしたら、
グラエカムを二つ、持ってでてきてくれました。
お花は咲いてないですが、球根が大きくててビックリしました。
そミラビレは去年の球根だそうで、今年はまだ入ってきてないと言ってました。
あとは宿根草を三種です。
もう一つ欲しい宿根草があったのですが、売り切れてました。


4時過ぎに、お花屋さんをでて、家にたどり着いたのが、8時近かったです。
ハートの鯉の夢見て寝ましょう・・・と思ったけど、夢みなかったです。
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする