クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

NHKスタジオパーク&よさこい祭り

2014-08-25 20:16:56 | おでかけ

大変な土砂災害が起きて今日で6日も経ってしまいました。
被害にあわれた方達の事を思うと心が痛みます。
お見舞い申し上げます。

お花も、今一つ気持ちが乗らないでいて、日が過ぎてしまいました。

昨日は孫の子守でした。
朝、主人と孫を迎えに行って、近くのNHKスタジオパークに行きました。
全く知らなかったのですが、NHKの広場で「防災パーク2014」が行われるそうで、
9時半頃、広場に消防自動車が何台も並んでいて、10時から始まるようでした。

災害救助犬の活動が11時から始まると書かれていたので、スタジオの中に入って、見学をしてきました。
夏休みの日曜日とあって、子供連れが沢山!




梯子車とかもありました。
何台位あったかな~、沢山並んでました。


「体験ゾーン」があって
1、自分を守る防災ジャンケン 2、パパママかんたん避難術 3、”もしも”に備える非常食ワークショップ
4、救助、救出体験 5、体験しよう!ボランティア 6、考えてみよう!非常時の備え
7、考えてみよう!地震に強い家 8、折ってつくろう紙食器 9、みんなでつくろう!非常トイレ
10、移動式子ども基地

もらった丸い紙うちわに書かれてました。
テントがいっぱい張られていて、それぞれ体験できるようでしたが、私たちはワンちゃんに会いたくて・・・

その他にも、ふれあいホールでは東日本大震災映像記録や、阪神、淡路大震災などの展示などがありました。


スタジオの中の恐竜。
前に一度来てたので、ざっと見てまわって、「おかあさんと一緒」の大きな画面のフロアで
遊ばせて、11時に救助犬を見に行きました。


四頭いましたが、暑くて暑くて、チョット可哀想でした。


この子は、ヒナちゃんと言う名前だそうで、とても賢いシェパードでした。




黒ラブちゃんが二頭いて、最初に探し回った子ですが、
暑さのせいで、中に隠れている二人の子供たちをも見つけられなかったです。

土砂災害の現場で災害救助犬もTVに写ってましたが、救助犬はどちらかと言うと
土砂の現場では、なかなか難しいそうです。


二匹目の黒ラブちゃんは、見つけて、ワンワン吠えました。


次に白ラブちゃんが確認の為にやってきて、この子も吠えてました。
ワンコの体調とかにもよるみたいです。




記念撮影にも一緒にいれてもらえてラッキー


可愛かった~。
ベルちゃんみたいでした。


さて、帰りましょう・・・って
前を見たら、何やら大きな音楽が流れていて何だろう?
NHKの前のけやき通りが渋谷区のお祭りだったのです。
帰ってからネットで見たら

「2001年から地元商店街「商店街振興組合 原宿表参道欅会」が主催となり、高知のよさこい祭りの伝統を守りつつ
明治神宮奉納祭りとして原宿表参道及び代々木地区で毎年8月の最終土日で開催しているよさこい祭です。」
って書かれてました。

スタッフの人に聞いたら、午前10時から午後5時までで、この場所のほかでも踊られているようなんです。

ネットには「原宿表参道/明治神宮/代々木公園/NHK前ケヤキ並木通り」と書かれてました。
大変なお祭りなんですね~。




グループは高知工科大と書かれていて、若い人たちでした。


こちらは、おばさん達のグループ




皆、どのグループもニコニコと踊ってました。


この組は家の近くから来ているようでした。
全国から来ているようで100チーム近くが、毎年踊りに加わっているようです。


暑い中、ご苦労様です。
まだまだ、延々と続きそうなので、帰ってきました。

災害にあって大変な思いをしている人達がいると思えば、こうしてお祭りをしている人達もいますが、
これはこれで仕方ないですよね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする