goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

鳥さんで~す。

2015-10-02 22:10:29 | 鳥 生き物

もう10月ですね~。
今日も記事を二つ載せました。

鳥さんと、もう一つは、少しだけ咲いているクレマチスと、つる植物です。




Jちゃんのカレンダー凄いです。

カラフルな色のトウモロコシですね~。
最近、流行っているようですが、まだ巷には出回ってないです。
おいしいらしいですよ。

このカボチャは食べられるのかな~。
クルミ、ギンナン、クリ、秋を感じますね~。


ホオジロカンムリツルの画像をまた頂きました。
なりひらさんが撮ったのをボビーママさん経由で頂きました。

十五夜の翌日だったか、翌々日だかに撮った写真だそうです。
お月様はツルさんの陰に隠れてしまったようですが、
光り具合が幻想的でステキですよね。


こちらは、お月様と、ツルさんの足が何とも言えず良いですね。

夜、ツルさんとお月様を狙って、何時間もかけて撮られたのだと思います。
貴重な、貴重な、お写真をどうも有難うございました。
風邪ひかれなかったですか?
夜は結構、冷えてきたから、心配ですが、とても嬉しいです。

私も近っかったら、毎晩、貼りついて見ちゃいそうです。

ところで、いなくなってしまう前に、もう一度見たいと思っていたのですが、
9月は全く出かけられず、10月になったら、なんとか見に行かれそうだと思ってたのですが、
どうも、そろそろ、旅立って行きそうなんですって・・・

えぇ~、一大事です。
やっとこ何とか見に行けると思って楽しみにしてたのに・・・
今年は、どうも早そうなんだそうです。

だけど、飛び立って行って、何処にいるんだろうか?
これだけ、大きくて目立つ鳥なんだもの、
日本の何処かにいれば、誰かしら見かけると思うのだけど、そういう話はきかないんですよね。

来年もどうぞ、やってきてくれますように・・・


それで、くだらないんだけど、我が家のピーコちゃん載せました。


10羽います。
このうちの2羽は、数年前に娘が、見つけたと言って、もってきてくれたものです。
あとの8羽は、去年の12月にイオンモールがオープンした時、
中に入っていた、お店で見つけました。
可愛くて、こういうの好きなんです。


グリーンの子は3羽います。
微妙に違うんです。












これも、数年前ににHCで見つけたものですが、前を通るとセンサーが感知して、チチチと鳴きます。

くだらないですね。
でも、好きなんですよ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスと、つる植物です。

2015-10-02 22:10:07 | クレマチス

まだクレマチスが咲いています。
でも、たった3種類です。


「ビクターヒューゴ」
これ多花で、、今回、三度目ですが、毎回、沢山お花を咲かせてくれてます。

2


「フォンドメモリーズ」
お花は小さめに咲いていて最初の3個は、もう散ってしまったのですが、
全部で6個開花しました。

昨日の暴風雨で、お花が痛んでしまいました。




これは種まきっ子で、何回も咲いているのですが、キングスドリーム似だった子です。
でも、これ、また感じが違って咲いていい感じです。


クレマチスが好きで、つる管理が大変だと、いつも言っているのに、
グリーンカーテンと書かれて売られていたのを三種類買いました。

8月の初めの頃だったかな?
グリーンカーテンのお花の苗が処分品になっていたんです。

忘れてしまったのですが、どれも、150円位だったような・・・
安かったから、とりあえず買って育ててみたいと思いました。

グリーンカーテンにするには、もっと早くに育てないとカーテンにならないから
安くなっていたのだと思いますが、どんなお花が咲くか、ダメ元です。


葉っぱが、2m位伸びて、お花が咲きました。
へんてこりんなお花・・・
でも紫の可愛いお花です。


「コークスクリューパイン」
英文字も書かれているけどね。

裏書を見ると、(スネールフラワーと、よく似た植物で、
学名はしばしば混乱されています。
花は十数個の花が連なって咲き、ランのような良い香りがあります。)だって・・・


これは「ベンガル・ヤハズカズラ」
普通は緑一色の葉ですが、たまたま1個斑入り葉がありました。


これの裏書は(熱帯植物は春から秋の高温期に、ぐんぐん伸びて、
真夏の暑さにも負けずに花を咲かせてくれるので緑のカーテンに最適です。
花は大きく房状に咲き見ごたえがあります。
色も爽やかで暑苦しくありません)

葉っぱが伸びているけど、蕾、まだ全然見えません。

あと一つは



「キリカズラ」と書かれてます。
(アサリナの一種で非常に生育が旺盛で丈夫な植物です。
0℃前後まで耐えますが、霜の当たらないように注意します。
低温の方が花色が、さえます。)と書かれてます。


アサリナは前に育てたことがあるけど、お花は小さいです。
このお花は結構大きなお花です。
ラベルに真夏に強い熱帯植物と書かれてあるけど、冬にも結構強いんですね。

どれも、もっと早くに植えたら、きっとグリーンカーテンになったのでしょうね。
時期が遅かったから、ポチポチですが、家では丁度良かったかもです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする