
「マイカイマユミ」
これ、とっても花つきいいし丈夫で増えます。
近所の仲良しさんが、2010年1月に下さったのですが、
数年前に株分けして咲いたのを里帰りしました。


二つ並べました。
右は「レオニス・アングレカム」花芽でてきました。
ラベルを見たら、半日陰で育てると書かれていて、
えぇ~って今さらながらビックリしました。
購入したのは何年前だったかな~。
3年位は経っているような気がしますが、春から秋まで、
真夏の暑い時も、お日様ガンガン当たる所に置いてました。
夜香る、と書かれてます。

左側の白いのが蕾です。
この蕾の状態になるまで、大分日にちがかかっているので、
咲くのはまだまだ先になりそうです。

パフィオペデラムの「スペセリアナム」
って書かれてます。

なんともユニークな顔してますね。
パフィオが好きで、ずいぶん昔に育てた事がありますが枯らしました。
蘭展で見るけど、どれも高くて、ちゃんと育てられるならいいけど
また枯らしちゃうと思うと手が出なかったです。
今回はHCで見つけたので安かったです。
凄く地味だから、全く目立たず大きな花びらのパフィオが6~7個並んでいた隣に
恥ずかしそうに置かれてました。
大きい花びらは、このお花の3倍位の大きさでした。
黒っぽい棒状のが1本立っているだけだし、
1個しかないから、面倒で値段も大きな花びらと同じに安くしちゃったのじゃないかしらね。


上から撮って見ましたが白地がテカッてます。
今日、やっと、インフルエンザの予防注射してきました。
11月の初めに病院に連絡したら、もう終わっていて、そのうちワクチンは入荷します。
と言う返事だったのですが、何回か連絡したら、12月1日に受け付け開始します。
と言われて、カレンダーに書き込んだのすが、1日になったら、コロッと忘れてしまって
夕方電話したら、今日の受付終了しました。
明日の午前中に連絡して下さい。
ただし、残っている日は19日の午後だけです。と言われて仰天して
翌日、また忘れないように机の上にメモを残して、やっと滑り込みセーフでした。
今日行って受付を済ませて、順番に名前を呼ばれて先生の前に行って
簡単な問診されて看護婦さんに注射してもらいました。
順番に名前を呼ばれるのですが、レポート用紙にビッシリ名前が書きこまれていて
それを遠くで見て、後から人数を、おぼれげに数えたら、縦に2~30人、
横列が4列はあったから、ざっと数えても100人は流れ作業で注射したわけです。
お年寄りが多く、私も、その一人だな~と思いながら受けました。
私は何故か丈夫で熱を子供の頃以来、出したことがないのですが、
それでもかかって重傷になったら大変だしね。
無事受けることが出来ました。