台風15号、ニュースを見てると被害の大きさに驚いてます。
一日も早く被害にあわれた方達が元の生活に戻れますように・・・

「ピリフェラ錦」
去年、植え替えて一回り大きな鉢にしましたが株が増えてきました。
夏越しは棚の下の方、日が当たらない所に置いていたので、少し色が悪いですが
これから綺麗な色になってくると思います。

「氷砂糖」手前に二つ子株ができました。

「シルバースター」も元気です。

「レデボウリア・ソシアリス」

「クラッスラ・クーペリー」
ずっと咲き続けてます。

「マーガレット・アイビー」
多肉質で黄色い花が咲きます。
数年前に処分品を100円で買って、
今年の冬、軒下に置いていたら枯れ枯れ状態になってました。
なんとか生き残りました。

「紅提灯」
一昨年はお花も咲いたんだけど・・・

「カランコエ ハッピーベルピンク」
「紅提灯」も「ピンクのカランコエ」も一昨年は立派になったのに
去年は放置したら、ひどい姿になってしまいました。
今年は植え替えしてないし面倒もみてないんだけど、
こうして吊るして水やりしたのがいいようです。

「ミセバヤ」花芽がでてきて花芽、少しプックリしてきました。

「カラス葉ミセバヤ」
凄く広がっちゃうんで困っちゃうんです。

「天空のバラ」
蕾がいっぱいつきました。

これは数年前に処分品を3株買って、冬は断水と書かれてたから
水もやらず少し寒い部屋に置いていて春になって見たら
2株は枯れて、これだけが生き伸びてました。
去年、お花が数輪咲いたけど、今年はいっぱいの蕾で嬉しい~。
って、ここまでは良かったんです。
この数日後、JHに行った時、これの倍位、太っちょの八重のアデニウム(天空のバラ)が
入荷したばかりで幾つもありました。
値段も良かったですが、お花を見ると花びらの回りが黒いんです。
どうしちゃったんだろう?と思いながら帰ってきて、
その数日後、家のが一輪咲きました。
あっ、JHで見たのと同じだ!
きっと、これは日にあたりすぎて焼けちゃったのかな~。と思いました。
それで室内に取り込んだら、あっという間に花芽全部枯れました。
また来年だ~。
分からないんだけど、花芽が出てきたら、あまり動かさない方がいいんだろうか?

これは、2年前に小さなスーパのお花売り場の片隅に
一つ置かれていたもので安かったので購入しましたが、
もっと小さかったし、まだお花は見たことないです。
一重だと思います。

新入りさんですが、多肉売り場で葉っぱも無い状態で売られてました。
値段も下がってなかったですが、なんとかこのお花を咲かせたくてお迎えしました。
暑さに強いので、ベランダで日に当てて水も毎日やりました。
そしたら葉っぱがでてきました。
上手くすれば来年開花するかな?
冬越し失敗だと、太い幹がフニャフニャになって枯れます。

一番右は「アラビカム」
上のとは違うHCで元は葉っぱがあったようだけど、
無くなってたから500円に値下がりしてました。
真夏は肥料もやって、お日様にガンガンあてて、
毎日、水やりしてました。
そんなで葉っぱフサフサになりました。
今日から温度が少し下がるようなので、水やりも控えて室内に取り込みました。
冬、枯れないといいな~と思ってます。
気が長いです。