山野草とか色々です。
「ウバタケ・ギボウシ」
花芽出てきた!
いっぱいになりました!
もうずいぶんと古株です。
葉が黄ばんできてるから根つまりかもしれないので、
なるべく早く一回り大きな鉢に植え替えようと思ってます。
頂きものです。
私なんて葉っぱ1枚から育てたりしてるから仰天です。
草花も頂きました。
「バオソブ」
2~3年前に種を頂いて蒔きました。
去年、左側のが開花して今年は二つとも開花です。
冬は地上部は枯れて何もないですが、水やり続けてました。
コロンコロンの蕾がとても可愛いです。
「白いモミジアオイ」
これって一度種まきして咲くと毎年出てきて楽でいいです。
「トロリウス・ゴールドクィーン」の蕾
トロリウス・ゴールドクィーンが咲きました。
6月にも違う鉢だけど咲いてました。
「パイナップルリリー」
鉢の中、球根がいっぱいで混みあっていて、お花は3個しか咲かないです。
「ブラックカラー」がまた咲きだしました。
垂れ下がっているのは先日、咲いていたものです。
カラーって、どうも種が飛んで芽が出るようで、全く違う鉢の中から
カラーの葉だと思われるのが二つも出ていたので、掘り上げて個別にしました。
「珊瑚花」も二回目の開花ですが、茎がどんどん伸びてきてます。
元々は30cm、あったかなかったものです。
切り花になるかな?と思って1本切って花瓶にいれておいたけど
夕方には垂れ下がっていてダメでした。
珊瑚花の前に一輪クレマチスの「ビチセラ」が咲きだしました。
大事な「フタバアオイ」が暑さで真っ黒