朝顔とアジサイを載せました。
やっと膨らんできたkeiさんに頂いた「タマアジサイ」
はじけてきました。
ここまでが限界かな~。
これは二輪目なのですが、一輪目はもう少し小さかったけど、
そちらの方が先に開き始めて、そのまま茶枯れました。
もっと大きな鉢で育てないと無理っぽそうです。
咲き終わったら植え替えることにします。
今頃、咲き出したノリウツギ2種です。
「ノリウツギ・リトルホイップ」
7月28日に載せたのに、もう一株は、やっと今咲き出しました。
「ノリウツギ・ピンキーウインキー」
どちらもピンクに染まると書かれているけど去年はリトルホイップも
リトルライムも赤くならなかったです。
関東の暑さでダメなようです。
ちゃんと咲き切らなかったんですね><
近所のお家のタマアジサイは地植えにしてるので大株です。
ノリウツギも涼しそうでいいですね♪
今年の夏は暑かったから、玉アジサイを鉢で育てるのは、さぞかし大変だったでしょう。
玉アジサイは半日蔭を好み、地植えでもうっかりすると水キレをおこすことがあるので、育てるのがホント大変。
花が開ききるまで時間もかかるから、見ごろを押さえるのがとても難しくて。
我が家も咲き始めていますが、一斉に咲かないから、いつブログに載せようか迷っているんですよ。
昨年、夫に地際で切られてしまったノリウツギは、案の定咲きません。
ベルママさんのところで、見せていただいて嬉しかったわ(*^-^*)
やはり地植えにはかなわないな~と思いました。
ノリウツギ、ちーちゃんの好きな白ですね。
冬になんとかね。
薔薇と同じで冬に短くカットするといいみたいです。
もっと、もっと大きな鉢にするといいようですね。
来年は頑張ります。
前は家は日陰が全くなかったのですが、大でまりが繁って日陰が出来るようになったので、その下で育ててます。
keiさん家のタマアジサイ、楽しみにしてますね。
ノリウツギは私も地から10cm位上でカットしましたが、冬に切りました。
春になって新芽がでてきたんですよ。
ご無事でしかも停電から脱出ですね。
良かった。
たいへんな風と雨、庭の鉢植え酷いことになっていませんか?
ご見舞い申し上げます。
昨日は街路樹があちこち倒れていたから大渋滞でした。
何処にいても天災は起きるから気をつけようにも、こればかりはね~。
ご心配頂き有難うございました。