孫を昨日、家に送ってきました。
出産した病院近辺は、全く行くことのない場所だったので
ナビがあったから、なんとか行けましたが駅前の人の多さにビックリしたり
都庁だと思っていたビルがNTTのビルだったり・・・
退院した時は長女が運転してくれたので良かったですが、
先日は母親と乳児検診で朝9時に出て帰ってきたのが6時頃でした。
午前中が母親で午後の予約が赤ちゃんでした。
その間には何回か授乳したりと忙しかったです。
住まいもそちらの方にあるので、何とか送り届けてきました。
どうしているいかしらね~。
出産した時、病院での赤ちゃんの面会はガラス越でした。
母親は乳児室に2時間置き位に授乳に行って、行くと1時間以上部屋に戻ってきません。
だから会いに来てくれた人たちにも待ってもらったりと時間がかかりました。
乳児室に入るには母親がそれぞれカードキーで入ってました。
赤ちゃん連れ去り事件とかおきないようになっているんです。

婆馬鹿、孫の写真を載せました。
これは携帯画像なので、チョットぼやけてますが、早いもので生まれて1ヶ月経ちました~。

ご機嫌さんです。

お盆には初外出で、お墓詣りにも一緒に行ってきました。
チャイルドシートで寝かせていけますが、凄く場所を取ります。
後部座席は三人乗りだけど二人分の幅を取ってます。
思ったんだけど小さい子が三人いたら、チャイルドシートだらけで大人が乗れなくなっちゃいますね。
子供が多い人はどうしてるんだろう・・・

クマちゃんと見詰め合ってますね~。

なんか、ヤンチャそうな顔してます。
一昨日は足場が組まれました。
数えるのもうんざりするほどの鉢がいっぱいあって毎日、毎日格闘してました。
ここ1~2ヶ月は本当に忙しかった~。
くたびれました~。
有り難い事に前の二軒の家で鉢を預かってもらいました。
斜め前の家にはクレマチスの強選定した6~10号鉢を25鉢
前の家には日本さくら草の上部が枯れて二段に重ねたカゴなど含めたら50鉢以上です。
重ねていいのかどうか分からないけど、仕方ないです。
フェンスの回りには一列だけは置いてもいいと言われたので頭をひねって押し込みました。
チビ花壇には、やはり重ねて押し込んだので終わったら枯れたものが続出だと思います。
その他、家の中にも、相当数いれました。
主人には、しばらく狭いけど我慢してね。と言いました。
その他に棚用に使っていた背の高い大きな鉢を乗せるリングが10個位と
野菜用に使う特大の空鉢5~6個
それから花を乗せていたブロックなど、それは通りを挟んだ家の空き地をお借りしました。
移動しまくりです。
無くなったらスッキリしたけど、終わったらまた戻すのかと思っただけで、またくたびれてます。
今、あちこち修理もしてもらっているので、トントンガタガタと音が凄いです。
昨日孫が帰ったので良かったです。
きっと音が凄くて孫は眠れなかったかもしれないです。

桔梗と濃い色のハンキングタイプの朝顔とツンベルギアです。
小ぶりな可愛い朝顔で、ツンベルギアや桔梗と並べて見るとよく分かります。


「絞り柄の桔梗」
kyoroさんに種を頂いて、春に蒔いたんだと思うんだけど・・・
すぐ忘れちゃいます。
咲き出しました。

凄く綺麗です。
昨日、高圧洗浄したのでこの桔梗もドロ跳ねして汚れてしまったので、
写真撮っておいて良かったです。
終わったあとも咲き出すとは思うのですが・・・



大好きな「フロックス」

フロックスはチビ花壇に植えてありますが、
今は二番花で一番花の時から、ずっと咲続けてます。

「ピンクパール」
この鉢はチビ花壇の縁に無理やり押し込めています。

八重の「マンデビラ」
これも鉢を押し込めてます。



「フォンドメモリーズ」
小さく咲いてます。

真紅のペラルゴニウムと一緒に・・・
比較すると小さいのがよくわかりますね。


「ベルオブウォーキング」と朝顔

ペラルゴニウムと同じ配色のダリアの「黒蝶」


ダリア続きで、紫の小ぶりのお花です。
もう茎を半分位に切りつめました。
この間、趣味園でやっていたで真似しました。

ダリアって、前に植えた時に花芽が出るところを折ってしまったことがありますが、
芽がでてこないんですよね。
ラベルにも、そこを気を付けるように書いてありますが、
二つほど、芽が出てこない鉢があって、ダメになっちゃったと思って処分しようと思ったら
土の中に大きなしっかりした球根があるんですよ。
これは来年とか芽がでてくるんだろうか?
それとも一度折ってしまった花芽は、もう絶対に芽がでてこないんだろうか・・・
これ疑問なんです。
買ってから、今回は、きちんと植えて折った覚えがないんですけどね。
数年前に分かったのですが、フロックスは前はお花が咲き終わると、いつも花茎を切っていました。
ある時、咲き終わった花柄が汚らしかったのですが、忙しくてそのままにしていたら、
咲き終わったお花の下から、また蕾が見えてきてビックリしました。
それからは毎年、二回、お花を見てます。

八重の白い朝顔と一緒です。

チョット、ピンクぽいけどブルーの曜白さんも綺麗です。
お孫さん、ますます目鼻立ちがしっかりしてきて、イケメンに磨きがかかってきましたね。
すっごく楽しみね。
でも、おばあちゃまとしては、健康で育っていくことが何よりでしょうか?
カーシート、確かに場所をとりますね。
安全を考えたら、絶対に後部座席ですものね。
我が家は年子で、二つ並べていたから、ギュウギュウでした。
足場、たいへんそうですね。
我が家の鉢は、とても2軒では無理そうです。
そろそろ、クリローも球根植物も植え替え時期が近づき、鉢増しに苦慮しそうです。
この際、宿根草の一部は整理しなくっちゃいけないかも。
球根植物もクリローも種蒔きしなくちゃいけないし、矛盾だらけの我が家です。
キキョウは遅くに蒔いたので、我が家では来年開花の予定です。
これまた、苗が多すぎて。
間引くのが苦手な人間には種蒔きは危険です。
貰い手探さねば(汗)
婆を使うにはまだ早すぎですよ。
と言っても、孫ですね。
アッシーも大変ですね。
ご苦労様です。
でもまた運ぶ事を考えると腰が痛くなっちゃう~~~@@
赤ちゃん目が大きくて髪の毛もいっぱいあってむっちゃ可愛いですねぇ^^
絞りがらの桔梗がむっちゃ綺麗ですねぇ~~~♪
↑近かったらkyoroさんちに苗を貰いに行きたいわぁ♪
私も間引くの苦手だから毎年大根が太りません><
私もダリア、趣味園で知って切ってみました。
切っていないのもあるから実験ですねぇ。
わぁ♪とってもイケメンですね。お目目が大きくて私好みです。うふふ。ウチの子は絶対にない遺伝子なので羨ましくてたまりません~っっ
お坊ちゃまはお嬢様似ですか?
ベルママ様もお嬢様ももう少ししたらゆっくり休めますね。
チャイルドシート本当にどうなのでしょうね。
ウチは4人乗りの小さいな車なので、5人になったら無理です。あはは。
お花も沢山咲いてますね。
ご近所様も優しい人たちでよかったですね~。
工事とかで移動すると疲れてしまいますよね。
私ももう絶対に増やさないんだと思ってましたが・・・
そう言いながらもお花が大好きなのでどうやら??です(笑)
まだまだ残暑が厳しいのでベルママ様もお体ご自愛下さいませね。
一ヶ月たつと顔も変わってきますね
ママ似だったりパパ似だったり クルクル変わりますね。
携帯の待ち受け写真はお孫さんかなぁ?
たくさんの鉢の移動ご苦労様です^^;
我が家も明日足場の設置です。
今日は家の周りの掃除と鉢の移動・・・10鉢ほどです(笑)
へぇ~息子さんが小さいころは、まだ法規制とかなかったと思うけど、きちんとしていたのですね。
お蔭様で絞りの桔梗、とっても綺麗に咲きました。
玄関出た所の塀の上に乗せてあるので、出入りするたびに目に入りますが、娘が綺麗だね~と何度も言ってました。
いつも貴重な種や苗をどうも有難うございます。
私なんか高くて買えないものばかりです。
kyoroさん家は前にも書いたけど、まだ新しいと思うんだけど・・・
でも早め早めのメンテナンスは痛みも少なくていいかもですね。
やるんだったら冬がいいです。
だってこの暑さじゃ、何もしなくても、くたびれちゃうからね~。
鉢移動は大変で暑さで参っちゃいます。
間引くのって勇気がいりますよね。
私なんて貧乏性だから間引けなくて・・・
あっと言う間の1か月でした。
最初、新生児を乗せて走るのが、凄く心配でしたが、やっと慣れました。
今頃、どうしているのかな~と思ってます。
有難うございます。
本当におばあちゃんなんですよ。
歳は言いません。
だから重いし、それと空き地に冒してもらった棚用のリングなんて、バカ重いんですよ。
でも助かりました。
暑さでくたびれました。
そういえば、ちーちゃん家の車、前に載っていたけど大きな車でしたね。
今、思うと家族で乗るには。あれだけ大きくないとチャイルドシートもつけられないし、家族も乗れないですね。
ダリア、私も10cm位に切り詰めました。
黒蝶はやっと咲き出したので、今咲いているんです。
そうそう、kyoroさんは珍しいお花やクリスマスローズなんて超がつくレアものばかりです。
大事に育てて、くれれば着払で送って頂けると思いますよ。
オーリーちゃんの坊やはイケメンさんじゃないですか・・・
ももちゃんは、ますます美人さんになってきたしね。
娘に似てるかな~。よくわからないです。
もう帰っちゃったからね、載せてもいいかな?と思って載せちゃいました。
だけど、オーリーちゃん、忙しいでしょう。
でも幸せな忙しさですね。
家は仕事柄、荷物を積む時が多いので主人のも私のもワゴン車なんです。
だけど、チャイルドシート大変だよね。
買う時、4歳頃まで使えると書かれていたから買ったけど、大きくなるまで使うのかしらね。
お花はやっぱり癒してくれるものね。
枯れては増えての繰り返しですね。
まだ、たった1か月だから、これからもっと変わるのでしょうね。
明日から足場ですか・・・
カンカンと音がするから、BUDDYちゃん怖がらないかしらね。
でも一日だから、家の中にいれば大丈夫かしらね。
お庭が広いから羨ましいです。
作業する人にも狭くて大変で、申し訳なく思ってます。