そろそろ夏も終わりに近づいてきました。
夏のお花は一生懸命にお花を咲かせています。
暑いと人間はくたびてしまいますが、やはり夏のお花はとても元気に咲いています。
今日は二番花のクレマチスと夏のお花達です。
gremz: Water Planet
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/54850ec872d8ccf6ed0ae85b8ecc554f.jpg)
ベティコーニングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/d40dc0925dfbe75c10d879f1573ae14a.jpg)
一番花の時はエミリアプラターなどの陰に隠れて、きれいに見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/18876c7327e8ff4a36b86428080ce062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/61ef598a684d68290dfd0e2617ee065e.jpg)
揺ら揺らと咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/d7e7a1969c59dcd1a829aba9cc58705e.jpg)
ベノサ・バイオレシアと上の方の白っぽいのは、ハンナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/709561cadb2cc0441c5c54e74b48af6c.jpg)
ベティさんと、よく似てますが、ベティコーニングの方がスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/97d5103213f312180fd9d7040c93eb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/b389b3e50e5a6389a0b857249494afe9.jpg)
ブルー・エンジェルです。
二番花はホワイト・エンジェルと言った方がいい位、白いお花になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/66f6803c5b17418de4c29ca409a3065c.jpg)
花びらの縁が波うって、縮緬模様のようだと、よく言われるのですが、本当にそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/d5fecab879a40395d79747665ce3aeae.jpg)
後ろ姿です。
うなじが色っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/f434b10118ae6f8b2b2f6923e5779978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/4486ffab4c7957ad614984b41c94516b.jpg)
わずかに縁がブルーがかっていて、とってもきれいです。
夏のお花は一生懸命にお花を咲かせています。
暑いと人間はくたびてしまいますが、やはり夏のお花はとても元気に咲いています。
今日は二番花のクレマチスと夏のお花達です。
gremz: Water Planet
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/54850ec872d8ccf6ed0ae85b8ecc554f.jpg)
ベティコーニングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/d40dc0925dfbe75c10d879f1573ae14a.jpg)
一番花の時はエミリアプラターなどの陰に隠れて、きれいに見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/18876c7327e8ff4a36b86428080ce062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/61ef598a684d68290dfd0e2617ee065e.jpg)
揺ら揺らと咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/d7e7a1969c59dcd1a829aba9cc58705e.jpg)
ベノサ・バイオレシアと上の方の白っぽいのは、ハンナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/709561cadb2cc0441c5c54e74b48af6c.jpg)
ベティさんと、よく似てますが、ベティコーニングの方がスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/61/97d5103213f312180fd9d7040c93eb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ab/b389b3e50e5a6389a0b857249494afe9.jpg)
ブルー・エンジェルです。
二番花はホワイト・エンジェルと言った方がいい位、白いお花になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/66f6803c5b17418de4c29ca409a3065c.jpg)
花びらの縁が波うって、縮緬模様のようだと、よく言われるのですが、本当にそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/d5fecab879a40395d79747665ce3aeae.jpg)
後ろ姿です。
うなじが色っぽいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/f434b10118ae6f8b2b2f6923e5779978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/4486ffab4c7957ad614984b41c94516b.jpg)
わずかに縁がブルーがかっていて、とってもきれいです。
はなすみさんも白いお花が、お好きでしたね。
ブルーで咲いたのもきれいでしたが、白で咲いたのも、とてもきれいで嬉しくなりました。
グリムス、何だか面白い水滴のような子ですね。
はなすみさんの所にも来ましたね。
もっと色々な動物が来ないかな~。と期待しているんです。
種まきは去年、はなすみさんが植えていたアグロステンマの白とパープルです。
昔、大好きで、何年も蒔いて楽しんでいました。
はなすみさんの所で久しぶりに見せてもらって、うずうずして種買ってきました。
でも、1m位の背丈になるから、心配です。
球根は5cm位の丈のエンポディウム・ナマクエンシスと言って黄色の三寸あやめのようなお花と10cm位の秋咲きスノーフレークです。
どちらも、場所をとらないからいいです。
ベティーコーニング、たくさん咲いていますね!
ベノサ&ハンナも爽やかな感じで素敵
透明感のあるブルーエンジェル、何て儚げなのでしょう。本来の姿ももちろんきれいですが、白く抜けた感じがまたいいですね♪
グリムス、おもしろいゲストが来ていますね!
何だろう?と思ってクリックしてみました。
今日までのキャンペーンなんですね。まだ間に合うかな?私もキーワードだけでUPしてみようかしら~
白地に薄いブルーのお花も、またいいなぁ~と思ってます。
私は特にこのヒラヒラと蝶々が飛んでいるようなお花が大好きなんです。
だから、同じようなのが集まってしまいました。
ももさん家のステキな薔薇のバックに、こういうクレマ、どうですか?
きっと素晴らしいですよ。
あら~、思いが長いですね・・・
自分の家の環境とか考えると、なかなか難しかったりしますね。
透明感のある、あのヒラヒラとした花びらは憧れますよね。
場所は皆さん、悩んでますね。
狭い所を工夫して、置いている方が多いですね。
棘姫様の薔薇の育て方を拝見してると、大事に大事に育てられているから、簡単にお迎えできないですね。
私は、いつも考えなしで行動するので、失敗ばかりです。
懲りない人間です。
うす~いブルーになってますが、春にはもっと青いのでしょうか?
ベティコーニングも反り返ったお花がたくさん咲いてかわいい~
暑い夏にもこんなにたくさん花が咲いてくれるんですね~
風に揺れると、涼しげでしょうね
美人さんはどの角度から見てもやっぱり美しいのね、な~んて当たり前な事を再確認しちゃいましたw
フリル花弁のクレマチスに最近心惹かれてしまいます。
でもでも。
永遠の憧れアトラゲネ系クレマ様もお迎えしたい。
どうしても諦めきれない。
あと1鉢くらいなら置き場所を何とか確保できそうなのですが。
2005年春号Bisesを見てから延々と悩み続けておりますのよ、マクロペタラ様。
嗚呼、早く楽になりたい…。
他の方のコメントで知りました。ご心配ですね。
日よけはオーリキュラだけです。
クレマチスは数株、あやしいのがありますが、この暑さでも元気です。
頂きもののゼラニウムが一つ具合が悪くなって、仰天してしまい、ベランダに目隠ししているスダレの所の床に日中は降ろして、夜は棚に戻しています。
皆さん、それぞれ苦心してますね。
早く涼しくなって欲しいですね。
ごめんなさいね。
そうなんですか?信じられないです・・・
豪華なクレマや薔薇は憧れですが、置く場所がないからあきらめです。
だからジョセフィーヌさんが素晴らしいお花を咲かせているのを見て、指を咥えているんですよ。
剪定作業も、お忙しいから、なかなか出来ないですね。
お体と相談しながら無理なく行動して下さいね。
休める時は休んだ方がいいですからね。
りんさんも、こういうのが好きですか?
私も大好きです。
>りんが憧れる風景です。
そう言ってもらえると、とても嬉しいです。
ブルーエンジェルはたしか、去年の二番花も白くなったような気がします。
ベノサバイオレシアも春はもう少し色が濃かったような気がします。
栄養分がなくなってしまうからなのかしら?
オオナガレも咲き出しましたが、半分位の大きさですよ。
どれも似ていますが、私はこの蝶々のようなヒラヒラ花が大好きです。
ブルーが好きだから春に同じ場所にもってきたら、小さいのは隠れてしまって、何処に咲いているのか全然分からなかったです。
壷ちゃんも同じで、こんがらがっただけでした。
コラボも結構失敗しました。
お互いをきれいに見せるのって、意外と難しかったです。
ブルーエンジェルも、もう一株あったのですが、置き場所の問題で消えてなくなっていました。
悲しい・・・
暑いのにとってもよく咲いていますね・・・。
下の記事も、いろんなお花がすごいわ~。
私の知らないお花もいろいろあります!
我が家は、この時期は日よけをかけてしまうせいか、いつもクレマチスは咲きが悪くなります。
ヘレボをいっしょにおいていますので、ヘレボにあわせて日よけをするのです。
日よけをかけているときは、厚い布地の影になり薄暗くなります。クレマチスには暗いのでしょうね。
うまく工夫できればいいのですが、朝6時から午後2時までさんさんと日が降り注ぐため日よけなしでは暑すぎるし・・・なかなかちょうどよくできません。
秋に期待したいと思います。
ベルママさんのところはクレマチスに日よけはなさっていませんよね?
日よけはオーリキュラだけですか?
ハンナとベティーのヒラヒラは最高
りんが憧れる風景です。
この時期に、こんなに沢山のクレマの二番花が見られるのですね~
ブルーエンジェルは
ベティコーニング、涼しげでいいですね
ベルママさんは私が持っていない品種をお持ちなので、とってもアップが楽しみです。
私は剪定を冬しかしませので、夏のお花はあまり見ることができません。
まああきらめておりますが。
ブルーエンゼルも本当にホワイトエンゼルと呼びたくなる色ですが、また素敵ですね。
花びらの質感が...着物も生地のようで、たまらないですね。
来年からは、(来年のことを言うと鬼が笑うって言われそうですが...)お気に入りだけでも剪定しよかしら?ってベルママさんのクレマチスを拝見してそう思いました。
こんなに咲いたら、きっと良い匂いがしますね~。うちはすぐ咲き終わってしまいます。
ハンナちゃんもとってもキュート
大輪系とのコラボが素敵です。
ブルーエンジェルが透明感があって、見とれてしまいました!
我が家の遅咲き大輪系は、みんなおちびさんです。
育てる楽しみがありますね~。
でも、大きくなったらどこに這わせようかな~
その中から好きなお花を選ぶのが一番いいと思いますが、
ネットではいつでも購入できます。
http://www.clematis-net.com/index.html
http://www.ofg-web.com/
このナーセリーさんは特に素晴らしいお花が常時あります。
売り切れている時もありますが、気長に待っている人や注文して待っている人とか様々です。
四季咲きの良い所は1回咲き終わると、バッサリと地際から20~30cmに茎をカットします。
そうすると新芽がどんどんでてきて、あれよ、あれよ。と言う間にまた、お花が咲き出します。
春一番に咲く、豪華なお花は枯れた茎を切らずに残しておかないといけないので、大好きなんですが、我が家のように場所がない所では不向きなんです。
でも好きで数株あります。
このブルーエンジェルは5月31日に沢山咲いていました。
それから1週間か10日後にカットしてると思うので2ヵ月後位ですね。
そのお花によって、違ったりもします。
ビチセラ系で、とても丈夫な系統です。
8分位、咲いたら、地際から20~30cmにカットすると、じきに新芽が伸びだしてきますよ。
アバンダンスは蝶々のようではないですが横向きにヒラヒラと咲きますね。
このブルーエンジェルのような咲き方です。
ビチセラ系のお花をリングでなくて支柱かネットに這わせて、上に横に伸ばしてクレマチスのカーテンのようにすると、それはそれは素晴らしいです。
アバンダンスばかりの色合いとかブルーばかり、真っ白ばかりとか・・・思っているだけで、なかなか手がまわらなくて出来ないです。
壷ちゃんも大好きですが、ヒラヒラとしたお花も素晴らしいです。
ユラユラヒラヒラと蝶々が飛んでいるようなお花が大好きなんです。
あらっ、ムーミンちゃん、分解されてしまいましたか?
男の子は小さい時から探究心が旺盛だから、そうして色々、学んでいくんですね。
冷蔵庫に張り紙・・・
そうなんですよね。私なんて、ひどいです。
手の甲にマジックで書いたりしちゃうんです。
今度は見すぎて忘れたりしてます。
そして、かたつむりさんに負けず劣らずクレマチスがきれいにたくさん咲いていますね
クレマチスは育てたことがないのですが
夏にこんなに素敵なお花を見せてくれるのですね!
あぁ、またお迎えモードに入ってきた。
どうしよう…
バラのように、予約購入時期とか決まっているのですか?
いや、あの、その、聞いたら余計に眠れない日が多くなる…
で、四季咲き品種だと どのくらいの感覚で咲くのでしょう?
いえ、あら、どうしましょう。そんなこと聞いて、私どうするつもり?!
曇っているけどムシムシ・・という日が多く挿し木したゼラちゃんが何個も☆になってしまいました。
この系統のクレマちゃんはヒラヒラと飛んでいるように見えてとってもきれいですね。
ウチのアバンダンスも同じ種類でしょうか?
壷ちゃんもいいけれど、フリフリヒラヒラも捨てがたいですね~。
ブルーエンジェルのうなじが色っぽいですね。
夏は白やブルーのお花も涼しげでいいですね。
いいなぁ~いつかこんなお庭にしたいです~~
ブルーエンジェルの花びらがとてもきれい。カタログを見ていたときも気になっていました。
前回の記事で・・ムーミンとスナフキンがうちにはいますが、おちびに分解されました・・。
あと、冷蔵庫にプリムラ虫退治。と大きく書きました^^(まだ退治していません・・。)