クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

花木です。

2025-02-04 19:00:21 | 花木

 

花木の苗です。

「マヌカハニー」和名は「ギョリュウバイ」

ビニポットで、凄く安かったです。って言うか、いつも安いものばかり探してます。

 

赤は八重咲きで、よく見かけます。

 

白は一重で全く見かけなかったです。

 

 

 

ギョリュウバイは知ってたんだけど、マヌカハニーだとは知らなかったです。

庭なし我が家だから、木のものは植えられないと思ってHCに行っても全く見ないで

草花や多肉ばかり見ていたから木のものはサッパリ分からなかったです。

それでマヌカハニーのお花ってと思って検索したらギョリュウバイが出てきました。

 

「プロポリス スプレー」

何故、この花を買ったかと言うと

オーストラリア産で何年も前から主人が愛用しているスプレーで、

喉が痛いとき、咳が出るときに喉にスプレーしてます。

凄く効くそうです。

娘が喉が痛い。と言った時も買って渡してましたが、娘は凄い!と言ってビックリしてました。

 

私は一度もスプレーしたことがないので、効果のほどは分かりません。

 

これはニュージーランド産のマヌカハニーの蜂蜜で主人が夜、紅茶とか飲む時に

スプーンで少しすくって入れて飲んでます。

主人が風邪をひくと、よく咳をするんです。

この蜂蜜が咳にいいと思い込んでいるからなんですが、

私は喉スプレーもしたことが無いし、この蜂蜜も飲んだことがないです。

私はあまり風邪ひかないし、咳も出ないので喉も痛くならないからです。

丈夫って言えば丈夫なんだわね。

 

こんな飴も買って舐めてます。

 

私はこの飴専門です。

 

後鼻漏で喉に張り付いたようになるから、これを舐めるとスッとします。

去年の1月に蓄膿症の手術をしてからは、お陰様で頭痛は全くなくてホッとしてます。

12~3年前にも鼻から蓄膿症の手術をしてるのですが、その時は取れなかったそうなんです。

とても難しい場所だそうで去年は、おでこを切って、そこから手術をしました。

先生が「なるべく傷が分からないように切ります」と言ってたけど

左眉毛のすぐ上に深い溝のような傷跡が残ってます。

お婆ちゃんだからいいけど若い人だったら悩むんじゃないかな~と思ってます。

鼻の奥の凄く細い場所で、1年以上経ったけど、いまだに経過を見るために

1ヶ月に1度病院に通って薬も飲んでます。

そんなのはどうでもいいんだけど、痛みが無くなったのが嬉しいです。

 

数日後、ピンク色を見つけました。

赤も、白も、このピンクも大きくしないで盆栽のように

小さく育てればいいかな?と思いました。

何しろ、場所がないからね~。

剪定とかよく分からないけど、伸びたらせっせと切るよりしかたないですね。

 

「スピラエラ・チェリ-リップス」

と書かれてますが「しもつけ」だそうで、ラベルの裏に書いてありました。

こんな枯れ枝じゃなんだか分からないですよね。

もっと大きいのが、やはり処分品になってたけど980円

同じお花なら小さいお花の方が安くて家にはいいものね。

よく見ると根元から赤い新芽がチラット見えてます。

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山野草 | トップ | 世界蘭展 2025 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あずきママ)
2025-02-04 21:03:58
ギョリュウバイ、可愛くて好きなんですが耐寒性が今ひとつだと聞いていて、手を出さないでいました。
家の周りだとよほど日当たりの良いうちでないと地上してる方を見かけないので、耐寒性がマイナス5度と書かれてるのを見て、ふーんと思いました。
実際はもう少し高い温度でないとうまく育たない気がするんですけどね…。
オージープランツって水やりが難しいですよね。
乾燥に強いと言うけど、乾かしすぎて枯れちゃうことも多いし。
エリカなんかも夏水切れさせると一発でだめになる…。

プロポリスのスプレー今度買ってみよう…。

マヌカハニーののど飴も試してみます。

蓄膿症の手術のあと、だいぶ調子が良くなったようなので良かったですね。
傷跡は、若いときならきっと気になったでしょうね。
でも、年をとっても、顔に傷がつくのはやっぱり嫌でしょう?
もっと目立たなくなるといいですね。
返信する
Unknown (ともわい)
2025-02-04 21:26:41
こんばんは。

ギョリュウバイ、花が綺麗でずっと前に1、2度育てたことありますが、ことごとくダメにしました。
やはり若干耐寒性が弱いんですね。
クレマチスもそうですが、オセアニアの植物は苦手意識が・・・
どれも水やりの加減が難しい気がします。

マヌカハニーって言うんですね。
貴重で万能、最強ハーブなんですね。
今度のど飴は試してみようかな。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-02-04 22:14:25
ギョリュウバイ 寒さに弱いのかしらね。
近所の家で1軒は地植えで、もう1軒は鉢植えで、それは5~60cm位になっているかな?
だから何も気にせずお迎えしました。
でも苗が小さすぎるかな~育つだろうか・・・

それがマヌカハニーだったことを知らなかったのです。
分かってから急にお迎えしました。

傷はもうお婆ちゃんだから、気にしても仕方ないしね。
とにかく半端じゃない蓄膿症からの頭痛でロキソニンを1日3回飲んでも痛みが治まらないので手術になりました。
今は痛みが全くないのが、とっても楽で嬉しいです。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-02-04 22:18:22
ギョリュウバイ、育てたことがあるのですか?
それがダメになったのなら私ではきっとすぐに枯らしてしまうかも・・・
水やり加減ですね。
ダメ元で気をつけてみます。

マヌカハニーと言う木があることさえ知らなかったです。
それがギョリュウバイだったことも。
知らない事、いっぱいあります。
返信する
Unknown (kokoro)
2025-02-05 00:16:35
ベルママさん、こんばんは~

他の方たちと同じく私もギョウリュウバイ、
失敗重ねています。
鉢植えで育てていたのですが昨年の夏もダメにしました。
冬越しはうまくいっていたのですが、きっと真夏の水不足だったのかもしれません。
もう一度と思っていたのですが、繰り返しそうで迷っていました。

私も風邪をひくと咳が長く続きます。
プロポリススプレー、良いことを聞きました。

友人はマヌカハニーの蜂蜜を健康のために舐めています。
お嬢さんがオーストラリアに住んでいて、母親のために定期的に送ってくるのだそうです。
親孝行ですね。

手術後、どうされたかと気になっていました。
頭痛が無くなったこと良かったです。
額を切っての手術大変そうですね、頑張りましたね。
返信する
こんにちは~ (くさ)
2025-02-05 11:30:33
ベルママさん 

こっちは今季最強の寒波です。
今日は雪のため車の運転が心配で
仕事を休ませてもらいました。
本当に寒くて太平洋側羨ましいです^^;

私もギョリュウバイがオージープランツだと知らなくって 和名からすごく古くからある椿と同じくらい日本の植物かと思っていました。(ノ´∀`*)

オージープランツは憧れますが 暖かい地域でないと難しいのですね。温室でもないかぎり
こっち地域では無理だわん(´;ω;`)

マヌカハニーの木だったんですねえ。
以前にマヌカハニーのはちみつを 紅茶に溶かして
飲んでいたときがありました。私も喉から風邪をひきやすく 咳が長引くタイプなので 免疫力アップにいいかもって お高い値段を惜しまずに買っていたことありました。この季節はインフルとかコロナなど感染しやすいから ご主人も予防のために飲んでおられるのですね。

ベルママさんの鼻の手術・・・昨年そうでしたね。
顔を切開しての手術は 想像しただけでも へなへなっとなってしまうわあ。傷跡も気になりますものね。いくつになっても 傷跡は気になるものですが
私も 唇と鼻の間の右側に 幼児のときにこたつのかどでぶつけて 切れて1センチくらいの跡がのこあっています。そこを見れば気になるんですが
もう慣れちゃって 自分より対面された方が気になるかもと思います。顔はシミだらけで たくさん
シミがあって 鏡も見ません><;
見なければ気にならないのでww

お花を見ていれば幸せな気持ちになれますよね^^
返信する
kokoroさん こんにちは。 (ベルママ)
2025-02-05 12:56:39
ギョリュウバイ、育てたことがあるんですか・・・
私は全く無しで育てられるだろうか?
それにケチって小さな苗だしね。

>私も風邪をひくと咳が長く続きます。
そうなんですか?
主人は効くと信じているみたいですが、私は使用したことがないから分からないです。

お友達の娘さんがオーストラリアにお住まいで、お母さんの為にマヌカハニーの蜂蜜を送って来てくれるなんて本当に親孝行ですね。

頭痛は20年来続いていたので、解放されてホッとしてます。
痛みは連日続いていて薬を飲んで寝ていないといけないしで辛かったです。
おでこの傷は痛みがなくなった分の代償だと思ってます。
返信する
くさちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2025-02-05 13:07:04
ニュースで、そちら方面が写るたびに、くさちゃん大丈夫だろうか?と見てました。
前にも書いたけど、大雪の日にご主人を駅に迎えに行くと聞いて仰天しましたが、雪が積もるのは辛いですね。
お花なんて育てられないし、家の方は寒くても風が冷たい位だもの申し訳ないようです。
雪が溶けても滑るからお気をつけて下さいね。

ギョリュウバイがマヌカハニーの木だったなんて、私、全然知らなかったです。
皆さん、育てられたことがあるようなんだけど枯らしたと書かれているから、私もきっとダメになるだろうと思ってます。

くさちゃんは子供の頃に怪我をされたんですね。
当時の傷がいまだに残っているなんて・・・
本人が気にしなければ、どうってことないけどね。
返信する
こんにちは~ (バディ)
2025-02-05 16:12:54
ギョリュバイ育てた事がありますが
お花が可愛くてたくさん咲いていたと思います。
白もピンクもあるんですね。
お世話しなくても咲いてたような気がします。
わが家にあってたのかなぁ~
冬も軒下に置いてました。
夏水不足で枯らしました。

私も気管支が悪いので咳はいつもです。
人が居るときは気を遣います。
のど飴必需品です。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-02-05 18:15:56
ギョリュバイ、育てていたのですね。
冬も軒下に置いていたと言うことは鉢植えですね。
そうか~夏の水不足で枯らしちゃったんですか・・・
>お世話しなくても咲いてたような気がします。
水やりのことで枯れたなんて残念でしたね。
家の貧相な苗から育つかしらね。

バディさん、気管支が悪いと前に書かれていて、とても辛いですよね。
たしかに飴は必需品ですね。
少しでも良くなるといいですね。
返信する

コメントを投稿

花木」カテゴリの最新記事