
「Romulea eximia」
いっぱい咲きだしました。

このお花は葉っぱが細く長く伸びて、お花は下で咲きます。
お日様があたると開花してます。
夕方また閉じてます。

気がついたのですが、このお花は中心の黄色い回りが黒っぽいです。

Romulea eximiaは、黒っぽくないです。

下の方の黒っぽくなっているのは少し大きめです。
現在、2個開花してます。

種が飛んで、MIXになってます。

「Romulea.giganteam」
咲きだしたばかりの時のです。

咲き進みました。

ブルーが綺麗です。



「Romulea.citirina」


この黄色いのは、あちこちの鉢から種が飛んで咲いてます。
ロムレアは、お日様があたらないと咲かないです。

黄色いRomulea.citirinaが、あちこちに種が一番飛んで
そこにも、ここにもと言う感じで咲いてます。
これは、早々にクレマチスの鉢から咲いてました。

葉っぱが違うと書いてくれたので、見たらRomulea austiniiと言うのが、少し幅広の葉っぱで写ってました。
こちらに載ってます。
http://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/SouthAfricanRomuleas
英語が苦手なので、よく分からないですが、検索してみたら、ロムレアだけで70種類位あるようです。
家にはもう1種類、薄いブルーのがあるのですが、どのロムレアも葉が細くて長いです。
でも、葉っぱがなんとなく違っています。