クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

球根植物と草花です。

2025-02-12 16:14:12 | 球根植物

球根類です。

 

「ガランサス・ウォロノヴィー」芽が出てきた!

1月15日

 

お花が伸びてきました。

2月1日

鹿沼土か山野草用土で植えてあるようです。

Mちゃんも、Sさんも育てている時、枯れないように凄く気を使って

素焼き鉢を二重にして育ててました。

私には無理だと思うけど無事開花して翌年もお花が見れるといいな~。

 

やっと咲きだしました。

2月8日

 

真上から・・・

 

しばらくは透明のプラ鉢にいれておきます。

葉も、とても小さいです。

2月9日

 

とても可愛いですね~

 

 

「ラナンキュラス」

最初に咲いたのは枯れて二番花です。

 

黄色が豪華になりました。

 

 

 

 

 

 

水仙「モノフィラス」

やっと蕾が膨らんできた!

 

まだここまでです。

 

「キルタンサス」

放ったらかしだったので枯れた葉がいっぱい!

このあと植え替えたけど・・・

dさんが淡いピンク色のをとても綺麗に咲かせているんです。

室内に取り込んでいると言ってたけど、家はもう取り込むスペースがなくて

放ったらかし状態だけど、そのうち咲いてくれるのを期待してます。

 

鉢が違うけど枯れ葉を取って球根掘り上げて新たに植えました。

この鉢に3個蕾が見えます。

こんな感じでキルタンサスも大小の鉢があるけど幾鉢もありました。

まとめた方が見事なんだろうけど・・・

管理が悪くて色がまちまちで・・・

 

ここ何日か、連日、凄く寒いので枯れた葉を取って綺麗にしてたけど、

また寒さで葉が枯れ始めてます。

 

花芽少し伸びてきました。

 

そして草花です。

「ブルーのマラコイデス」

結構大きくなってきました。

 

「ゼブラプリムラ」

奥のはゼブラ模様が消えてきてます。

オレンジ色がとても綺麗です。

 

ゼブラを探している時に、無かったので最初にお迎えしたプリムラ

 

一つだけプリムラをお迎えしました。

なかなかこの色見ないです。

沢山あるうちにたったひとつだけありました。

 

ビオラの「つぶらな子猫」が鉢いっぱいになったので一回り大きな鉢に植え替えて

開いた綺麗な鉢にプリムラを入れました。

間違えました。「子にゃんこビオラ」でした。

昔、つぶらなタヌキを植えたことがあって、なんでも思い込みが激しく勝手に書いちゃってました。

 

少し咲き進みました。

 

「八重のストック」

 

これも同じ

どちらもビニポットにはいっていたのを植え付けました。

 

「サイネリア」

ずっと咲き続けてます。

これって凄く長く咲くんですね~。

室内に置いているから色が白っぽくなってますが、これって外だと枯れちゃうんのかな?

 

「ブルークローバー」

現在室内組です。

毎年、夏過ぎに枯れしてしまってメルカリで500円で購入して春までこのまま育てます。

 

 

越夏した赤い葉のクローバー

 

このオキザリスは、たしか赤い花が咲くんだった・・・

真ん中が新芽が出てきてるから育つと思うんだ。

 

このクローバーは、ひどい姿だけど、これから育つかな~。

 

もっとひどいのが・・・

でも生きていると思うんです。

 

 

棚の下に勝手に種が飛んで育っていますが、ダメだったら、これを掘り起こせばいいかな?

 

暑すぎても寒すぎてもお花育ては難しいですね。

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多肉 | トップ | R7 2月 鳥さんです。 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともわい)
2025-02-12 21:11:46
こんばんは。

「ガランサス・ウォロノヴィー」可愛く咲いてくれましたね。
やっぱ白い花が下向きに咲く姿がとても良いですよね。
夏越し頑張ってください。

ラナンキュラスも相変わらず綺麗に咲いてますね。
ペチコートスイセンも咲き始めましたね。蕾もたくさんあって楽しみですね。
プリムラも元気に咲いてますね。

寒い中でもお花でいっぱいですね。
もう春みたいな感じです。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-02-12 22:02:59
>「ガランサス・ウォロノヴィー」可愛く咲いてくれましたね。
本当に可愛いですね。
これを来年も咲かせられるのかが問題です。

ラナンキュラス、大好きです。
ペチコートスイセンも可愛いですね。
私は水仙を育てるのが下手で過去に球根を植えても一年目は咲いたけど、それ以降は咲いてくれなくて
もうダメだと思って処分しました。
ともわいさん、八重の黄色い水仙が咲きだしてましたね。
凄いです。

お花が咲いてないと悲しいからポット苗を幾つも植えてあります。
返信する
Unknown (hanakon)
2025-02-13 15:26:46
ご無沙汰してます…
最近は寒さのせいもあり
なかなかガーデニングがはかどらず
やる気も失せ、ほったらかしです。

今ある植物たちを枯らさないことだけに
必死です(;´д`)
でも、球根植物をみたら
いいなあ💕って思いがふつふつとわき出ます。

可愛いですものね、
水仙、もヒヤシンスもワクワクしちゃいます。

沢山丁寧におそだてなので
あたまが下がります。
返信する
hanakonさん こんにちは。 (ベルママ)
2025-02-13 17:00:53
お久しぶりです。
>やる気も失せ、ほったらかしです。
たんにやる気が起きなかったならいいけど、どうしちゃったのかな~と思ってました。
私なんて、枯らしてばかりで、そうするとまたお迎えしての繰り返しです。

お出かけしたお店の絵、ヒヤシンスの絵や、メジロの絵があまりにもお上手なので感激しました。
そう言うのって、やっぱり才能がないと書けないから羨ましいけど、出来ないものは出来なくて、私は見せてもらうだけです。
返信する
Unknown (kokoro)
2025-02-14 09:34:16
ベルママさん、おはようございます。

ガランサスってスノードロップの花なんですね。
ベルママさん、また珍しいものを育てていると思いました。
たしかに珍しい品種に入りますね。
あこがれて何度も植えましたが、消えます。
大事に鉢植えしないとダメなんですね。

ラナンキュラス、花びらがいいですね。
ラックスでなくていいからラナンキュラスが欲しくて先日黄色とピンク迎えました。
寒いから今鉢を室内に置いてありますが、そこだけ春のようです。

マラコイデス、買った時期は一緒なのにベルママさんのはモリモリ。
やはり外で厳しい寒さでは成長も遅いです。

ブルークローバーは夏越しできたのですが、
モリモリだった葉は枯れたような葉で寒そうにしています。
春に復活してくれるといいのですが。
返信する
kokoroさん こんにちは。 (ベルママ)
2025-02-14 14:00:59
私もガランサスと、スノードロップの違いがわからなかったんですが、ガランサスは、とても小さなお花です。
スノードロップは芽だし球根のラベルに地植えでも構わないような事が書かれているけど消えちゃったんですか?
やはり難しいんですね。

kokoroさんのラナンキュラス、黄色もピンクも、とても綺麗で幾つも育てたくなりますね。
どうして、あんなに花びらいっぱいに咲くのか不思議です。

カラコイデスは写真を撮った後から家も連日の寒さで、大分傷んできました。
持ちこたえてくれるかな~。

ブルークローバーは夏越ししたんですか・・・
家はどうしてもダメだったのでお迎えしたんですが、これも難しいですね。
返信する
ガランサス・ウォロノヴィー (dim)
2025-02-14 14:43:42
こんにちは(*^^*)

ガランサス・ウォロノヴィーって、名前は初めてなんですが、花はスノードロップにそっくりですけど、違うんですね。
お花が小さくて、スノードロップのように強くなさそうですね。
珍しいお花を見せていただきました。

前回の記事で・・・多肉さんも沢山育てているんですね。

ラナンキュラス、今日、赤いのを買ってきました(^_^;)
返信する
kokoroさんへ (ベルママ)
2025-02-14 16:05:00
今、dimさんがコメント下さったので、お二人に見てもらいたいと思って
仲良くして下さっている、うっTさんが大事に育てているのを載せました。
ガランサスと、スノードロップは同じもののようですが、私が思うにガランサスの方がデリケートなんだと思うんです。

こちらを見て下さい。
https://blog.goo.ne.jp/kakusuko0628/e/c17b2c2affd83609381e3f234d0aa490
色々載ってます。
植物園でお仕事されてます。
返信する
dimさん こんにちは。 (ベルママ)
2025-02-14 16:11:35
すぐ上にkokoroさんとdimさんに見てもらいたいので、お友達のガランサスを載せました。
色々、種類があります。
それにデリケートなようなんですよ。

多肉は見つけた時に安くて自分の好きなものをポツポツとお迎えしてます。
今、近所のHCでピンク色のエケベリアのようなのが1090円でいっぱい売られていて、綺麗だな~と
思って見てるけど高いからパスです。
それでも、行くたびに減っているから、皆さん高くても買っていくんだな~と思って見てます。
返信する
こんばんは〜〜 (あずきママ)
2025-02-14 17:39:23
ガランサス、難しいですよね…。
普通にスノードロップと言われてるものでも家では消えてしまいます。
ガランサス・ウォロノビーも多分だめだけど、いただいたので頑張ります。
原種スイセンも葉っぱばかりで花が咲きません…。
スイセンって全般にそういう事ありませんか?
モノフィラムも去年開花で買ったのですが、未だ葉っぱだけです。

ビオラの名前間違えたのですね…いっぱい種類があるので、わからなくなりますよね。
小さい鉢に植えてすみません。
でもベルママさんは豆に植え替えてくれるのでありがたいです。
植物も喜んでいますよね。
私は小さい鉢のまま無理やり育ててます…。

オキザリスも、ほったらかすとひどいことになってますよね…うちもおんなじ状態です。
返信する

コメントを投稿

球根植物」カテゴリの最新記事