カテゴリー別に分けました。
原種チューリップのシルベストリスです。
これはとっても面白いチューリップで、お花が横向きに咲きます。
茎も皆、横に向いてしまってます。
せめて茎と葉っぱは直立してほしいですね。
ラベルを見ると立っているんだけど、我が家では何故か窓際にむかって
横向きになってしまいました。
蕾が開きそうになって、室内に取り込んだものです。
この写真だけ見たら間違って横に載せているみたいですね。
蕾の雰囲気が気にいってます。
昼間の開いた状態です。
我が家は原種のミニチューリップばかり植えています。
もうじき開花しそうです。
春はチューリップからですね。
頂き物の球根のキルタンサスです。
この鮮やかな色合いが素晴らしいです。
筒状花です。
この細いお花がとてもきれいです。
昔、我が家にもあったのですが、寝ぼけた色の薄いオレンジ色だったので
この開花したお花を見て、すっかりお気にいりになりました。
これより、お花が開かないんです。
頑張って増やさなくては・・・
クレマチスの鉢と鉢の間に小さな鉢を押し込めていますが、芽が出てくると嬉しくて・・・
砺波チューリップ公園って凄いんですね~。
私も見に行きたいです。
450品種、100万本のチューリップだって・・・凄いですね~。
ひょうたん池に浮かぶ水栽培・・・
うわぁ~いいな~。
チューリップに450種もあるなんて信じられないです。
いつかいつか見に行きたいものですね。
どうも有難うございます。
ベルママさん、ホントたくさんの可愛いお花を育てておられますねっ^^
観させて頂いてると楽しいです♪
こちらの地方に砺波市があり、砺波チューリップ公園が有名です。
原種もたくさん観れます。
「となみチューリップフェア」の時は見応えバッチリです。
ちなみに・・・http://www.city.tonami.toyama.jp/kanko/event/tulip/tulip.html
今日も肌寒い日でしたね。
やっと春がきた。と思って嬉しくなります。
でも今日も風がとっても冷たくて、今やっとお日様がさしてきました。
キルタンサス、可愛いです。
色が鮮やかなんです。
おなじみのチューリップもかわいいし原種チューリップもおもむきがあり可愛いですね♪
以前行った咲くやこのはな館で見た原種チューリップはとっても小さくて初めて見た時は驚きました。
雨粒がついたキルタンサスいい写真ですね。
暖かい日が続いた後の寒さ花も人もビックリ!
ベルママさん、お体に気をつけてね♪
最近は強風続きで、大変なことになってしまうので、花芽がでると室内に取り込んでいます。
だから風でなびいてしまったのでなくて、窓際の明るい方になびいてしまいました。
蕾の雰囲気がチョットお気にいりなんですよ。
最近はガタがきているから、だましだまし体を使ってます。
若い時は良かったな~。
でも現在をいつも楽しく生きたいと思ってます。
ツーちゃんとの、お散歩楽しいんでしょうね。
私も楽しいです。
困ってないか・・・
だって癒されるんですものね。
お花はストレス解消ですね。
そうですね。家族の協力がなかったら、皆、枯れていましたね。
感謝しています。
クレマチスとクリローの入れ替えしました。
今度は配置を考えます。
場所がないのは悲しいですね。
なんとも面白いです。
ミニと言っても背が結構高いので普通のチューリップ位あります。
何でも部屋に取り込んで写真を撮っていますが、我が家は住宅地の角にあって
写真を撮りに外へ出ると、通った人が皆さん、声をかけてくれるんです。
有難いのですが、写真が撮れないのです。
だから咲いたら部屋に持ってきて撮ってます。
でもクレマチスは大きいから持ち込めないですね。
ベルママさまの所へ来ますと初めて見る草花が紹介されているので、とても勉強(ためになる)になります^^
これからも、色々紹介して下さいね☆
でも、体が資本ですからくれぐれもご自愛して下さいね♪
また、ベルちゃんと楽しくお散歩出来ますね(o^_^o)
蕾の感じがステキだな?と思いました。
最近はチューリップもた~くさん色々な種類がでてますね。
ステキな写真の球根と思ったら1球、1000円なんてのもあるんですよ。
絶対に買わないし買えないけどね。
キルタンサス、鮮やかですよね。
キルタンサスって昔はいつも2月に咲いていたような気がします。
今はプリムラやクリスマスローズやビオラ等が冬の花壇を飾ってくれますが、肌色のキルタンサスが我が家にあった頃は、こんなに沢山の種類のお花たちはなかったです。
だからキルタンサスはとっても貴重だったです。
このお花、だけど可愛いですね~♪
お陰様で楽になりました。
もうしばらくは通院しなくてはならないですが、前の通院とは全然違いますから・・・
ミニの原種チューリップと書いてありますが、普通のチューリプ位、背が高いですね。
キルタンサスは黄色いのも我が家にありましたが、この濃いオレンジ色が一番きれいなように思います。
マユハケオモト・・・あれとても面白いです。
ままこっちさんも、あのオモト好きですか?
今度、増やしておきますね。
ベルママさんやっぱり、お花がいっぱいありすぎです(笑)本当に入院中は、ご家族の協力の賜物ですね。
クリローもみんな素敵です。
元気になられて、本当に良かったです。
強風に吹かれていますっていう感じですが、花色が鮮やかで美しいですね。
横向き。鉢が倒れていたの?って思っちゃいますね。
それに蕾の時がなんとも良い感じ~~~。
赤いお花も可愛いですね。
豪華です。
原種のチューリップとかって初めて聞きました。
キルタンサスは、白も黄色も、肌色みたいな色と、このベルママさんちの色も可愛いです。
花の中をジーッと見ると、中がまた可愛い。
うちのは、他の植物に負けている感じです。
あまりご無理なさらないでくださいね~。
黄色に赤に、華やかですね!
チューリップは原種でも大きめなんですか?
流線形がかっこいいです。オブジェみたいですね。
キルタンサスは初めて聞きました~。
ベルママさんの所で初めて見るお花がたくさんあります。
いつだったか、自転車で走っていたら、マユハケオモトが置いてあるお家がありました。
ああーっと思いっきり振り返って見てしまいました…。
怪しいですね。花泥棒に間違われないようにしなくては