今日は土砂降り、風も強くなってきました。
写真撮りたかったけど、無理なの一昨日までの写真です。
手作りカレンダー頂きました。
鳥のカレンダーとお花のカレンダーです。
鳥は、ご主人と出かけて、ご夫婦で素晴らしい写真を撮ってます。
お花はご自宅で咲かせたお花達ですが、これまた素晴らしいんですよ。
これは鷽(ウソ)です。
この写真、とっても晴らしいです。
この鳥は関東にもいるようで、散歩に行きながら狙っているんですが、
まだ出会えてないです。
先日の亀戸天神様の「鷽替え神事」の鳥です。
プリムラです。
これは、今年、お迎えしました。
ラベルには「ベラリーナ」って書かれてます。
バレリーナじゃないのよ。ベラリーナです。
たった1個だけあったんです。
ラッキー
とにかく綺麗です。
3月20日の写真です。
真上から・・・
これが現在です。
濃いパープルの部分が黒っぽくなりました。
他の薄いパープルは白っぽくなってます。
それで、その黒くなった部分だけ毟って写真撮りました。
薔薇みたいだ~これも綺麗だ~♪♪♪♪♪
絶対に夏越し頑張って来年も咲かせねば・・・
これから下は夏を越して開花したイングリッシュダブルプリムローズてす。
去年はどれも載せなかったですが、上手く夏越しできるか見たかったです。
「クアッカーズボンネット」
このピンクの八重が、とっても綺麗なんです。
これも長~く咲いてます。
「ペティコート」
白は開く前は真っ白だけど、開いたら中心が黄色くなってます。
豪華な八重と言う雰囲気ではないです。
「コーボラルバクスター」
これ、蕾の状態の方が綺麗かな~。
いっぱい咲いたら見事なんだけど、これだけ、夏は越したけど株が小さいです。
プリムラ類が好きです。
オーリキュラも大好きですが、夏越し難しくて、どれも枯れてしまいました。
これは「トートイズシェル」
大好きなんですが、数年前にお友達に頂いて夏越し失敗しました。
去年、購入して夏越しうまくいきました。
やっと、ここまで開いてきました。
今日は雨で開かないだろうな・・・
頂きものが続きます。
ヒヤシンス
どんな色か分からなかったですが、珍しい色でステキだわぁ~
ブルーのリューリップ、これも素晴らしいです。
ムスカリ、「ブルーレディ」とってもステキです。
そういえば白もあったんだけど、今年はまだ蕾が見えないです。
咲くんだろうか・・・
先日のムスカリ、最初のが、長~くなりました。
下のがいっぱい咲きだして嬉しいです。
ブルーレディとツーショット。
これは三年前に購入した水仙ですが、私のお気にいりです。
そういえば、これ全然増えてないです。
私の記憶では毎年、三輪だったかな?
育て方が悪いんだろうか・・・
お上品なカップの色が好きなんです。
「バルボコジウム」
これは去年、水仙プロジェクトに大きな球根を送って残った小さい球根からのものですが、
蕾が幾つも見えてます。
糸水仙、「ジョンキル」
これも送った残りです。
これね、秋にコスモスが一輪小さな芽を出しているわ。
冬、大丈夫かな~と思っていたら、3月になったら急に大きくなり始めました。
あれ、なんだか違う!
蕾がどれも下を向いているけど・・・
思い出しました・・・
一昨年種まきして、去年開花した「ウルシニア・アンテモイデス」だと思います。
お花はガザニアのようなお花ですが、まだ咲きだしてないので、確実ではないですが、
こぼれ種が発芽したんだと思います。
先日、元のオリンピック村に桜を見に行った時の園内を歩いていたら、
15~6人の人達が上を見上げていたので、工事でもしているんだと思ったのですが、なんか違う。
ツリー・クライミングって書かれてます。
ロック・クライミングは分かるけど、木に登るんだろうか・・・
側にいた女性に聞いたら、上りたい枝におもりがついた細いロープを投げてからませて、
それから黄色のロープの右下にある、なんだかわからないけど、それを使って木に登ると言ってました。
5月の連休の後に日比谷公園で大会があるような事を言ってました。
色々あるんですね~。
写真撮りたかったけど、無理なの一昨日までの写真です。
手作りカレンダー頂きました。
鳥のカレンダーとお花のカレンダーです。
鳥は、ご主人と出かけて、ご夫婦で素晴らしい写真を撮ってます。
お花はご自宅で咲かせたお花達ですが、これまた素晴らしいんですよ。
これは鷽(ウソ)です。
この写真、とっても晴らしいです。
この鳥は関東にもいるようで、散歩に行きながら狙っているんですが、
まだ出会えてないです。
先日の亀戸天神様の「鷽替え神事」の鳥です。
プリムラです。
これは、今年、お迎えしました。
ラベルには「ベラリーナ」って書かれてます。
バレリーナじゃないのよ。ベラリーナです。
たった1個だけあったんです。
ラッキー
とにかく綺麗です。
3月20日の写真です。
真上から・・・
これが現在です。
濃いパープルの部分が黒っぽくなりました。
他の薄いパープルは白っぽくなってます。
それで、その黒くなった部分だけ毟って写真撮りました。
薔薇みたいだ~これも綺麗だ~♪♪♪♪♪
絶対に夏越し頑張って来年も咲かせねば・・・
これから下は夏を越して開花したイングリッシュダブルプリムローズてす。
去年はどれも載せなかったですが、上手く夏越しできるか見たかったです。
「クアッカーズボンネット」
このピンクの八重が、とっても綺麗なんです。
これも長~く咲いてます。
「ペティコート」
白は開く前は真っ白だけど、開いたら中心が黄色くなってます。
豪華な八重と言う雰囲気ではないです。
「コーボラルバクスター」
これ、蕾の状態の方が綺麗かな~。
いっぱい咲いたら見事なんだけど、これだけ、夏は越したけど株が小さいです。
プリムラ類が好きです。
オーリキュラも大好きですが、夏越し難しくて、どれも枯れてしまいました。
これは「トートイズシェル」
大好きなんですが、数年前にお友達に頂いて夏越し失敗しました。
去年、購入して夏越しうまくいきました。
やっと、ここまで開いてきました。
今日は雨で開かないだろうな・・・
頂きものが続きます。
ヒヤシンス
どんな色か分からなかったですが、珍しい色でステキだわぁ~
ブルーのリューリップ、これも素晴らしいです。
ムスカリ、「ブルーレディ」とってもステキです。
そういえば白もあったんだけど、今年はまだ蕾が見えないです。
咲くんだろうか・・・
先日のムスカリ、最初のが、長~くなりました。
下のがいっぱい咲きだして嬉しいです。
ブルーレディとツーショット。
これは三年前に購入した水仙ですが、私のお気にいりです。
そういえば、これ全然増えてないです。
私の記憶では毎年、三輪だったかな?
育て方が悪いんだろうか・・・
お上品なカップの色が好きなんです。
「バルボコジウム」
これは去年、水仙プロジェクトに大きな球根を送って残った小さい球根からのものですが、
蕾が幾つも見えてます。
糸水仙、「ジョンキル」
これも送った残りです。
これね、秋にコスモスが一輪小さな芽を出しているわ。
冬、大丈夫かな~と思っていたら、3月になったら急に大きくなり始めました。
あれ、なんだか違う!
蕾がどれも下を向いているけど・・・
思い出しました・・・
一昨年種まきして、去年開花した「ウルシニア・アンテモイデス」だと思います。
お花はガザニアのようなお花ですが、まだ咲きだしてないので、確実ではないですが、
こぼれ種が発芽したんだと思います。
先日、元のオリンピック村に桜を見に行った時の園内を歩いていたら、
15~6人の人達が上を見上げていたので、工事でもしているんだと思ったのですが、なんか違う。
ツリー・クライミングって書かれてます。
ロック・クライミングは分かるけど、木に登るんだろうか・・・
側にいた女性に聞いたら、上りたい枝におもりがついた細いロープを投げてからませて、
それから黄色のロープの右下にある、なんだかわからないけど、それを使って木に登ると言ってました。
5月の連休の後に日比谷公園で大会があるような事を言ってました。
色々あるんですね~。
色んなお花がいっぱいでお花屋さんみたいですぅ。
春爛漫ですねぇ。
プリムラベラリーナって、きれいですね。
見事です。
水仙も色鮮やかですね。
こちらではやっと蕾が上がってきたところです。
前の記事のヒメリュウキンカ、こんなに種類があるのですね。
驚きました。
お友達が本に載ると嬉しいですね。
木登りの大会なんて...元気な方たちですね。
普段から鍛えていないと絶対無理な競技ですよね。
私は今日、洋服を買いに行って、体のお肉のたるみを見て落ち込みました。
もっと鍛えないといけませんね...
薔薇咲きのプリムラって本当に綺麗よねぇ。
水仙も綺麗ですねぇ。
うちの八重咲水仙も全く増えません???
綺麗なのは増えにくいのかなぁ?
カレンダーもいいですねぇ♪
高知にも「鷽替え神事」があって
暗闇の中、木彫りの鷽を「かえましょかえましょ」って言って
取り代えるんだって。
明りが付いた時、黄金の鷽を持っている人は上がりで輪から抜けます。5回やるそうです。
今年の初めの新聞に書いていました^^
近くだったら私も参加したいわぁ~~~。
こんなタイプのプリムラは初めて見ました
イングリッシュダブルプリムローズもかわいいわぁ♪
プリムラ大好き!増やしたい!
けどいつも夏越しができないんです(涙)
あ、去年植えた日本サクラソウは
今年無事芽を出してくれました
ちょっとは育てるの、上達したってことかな(笑)
素敵なプリムラたち、夏越し頑張って
また来年も見せてくださいね~!
ここに載せたのは、どれも小さいから、なんとか我が家でも育てられます。
水仙も色々ありますよね。
もう増やせないです。
私って、チョコマカと少しづつ育てているので、全体に見ると、これで咲いているの?って感じなんです。
やっぱりジョセフィーヌさんのように見応えあるお花育てがしたいですが、場所がなくてね~
本に載るなんて凄いですよね。
しかも2年間継続なんです。
さぞかし大変だと思いますが、乗り切ってほしいです。
何を言ってますか・・・ジョセフィーヌさんみたいに働き者が、たるみなんて言ったら、怠け者の私はどうなんでしょう。
大たるみです。
嫌ですね~。若返りたいけど、こればっかりはね~。
私もあまりの素晴らしさにビックリしてます。
お花もどんどん変化しているから、育種化さん達は本当に大変ですよね。
カレンダー、写真が素晴らしいです。
ジョセフィーヌさんがカレンダー作りの先生なんですよ。
この鷽の写真は北海道のですが、ちーちゃんの所にもいるんだ・・・ってことはウソは日本中にいるんですね。
新聞の記事、面白いですね。
黄金の鷽・・・私も参加したいです。
どの花も重なりがいいですね。
ムスカリ・レディーブルーいい花ですね。
原種スイセンいい花ですね。
もっと違う色のがあったみたいですが、遅かりしでした。
でも、これが来年また咲くかどうか、まだわからないものね。
まずは実験です。
ももさんの所の方が夏は涼しいと思うし、お庭があって日陰もあるから、上手く夏越せそうだと思うんだけど・・・
日本さくら草、いいよね~。
品種によると思うけど、丈夫な子は群生させたら見事でしょうね。
上達だなんて・・・ももさんの所で教えてもらっているものが、いっぱいあって、私こそ勉強になります。
私はね、いっぱい色々、枯らしているんですよ~。
最近少しですが見かけるようになりました。(限られた花屋さんですけどねぇ)
これだけ咲くと、豪華になりますね。以前のプリムラのイメージとは全く異なりますね。
「ペティコート」、白に黄色が見え隠れして綺麗ですね。
こういうタイプもオシャレで良いですね。
水仙もムスカリも種類が多くて楽しいですよね。
春咲きの球根は楽しくて好きです。
どれもとても綺麗です。
ムスカリも水仙も、hiroro689さんは交配されて実生のお花を信じられないほど沢山咲かせて凄いです。
ブルーのムスカリも水仙も咲いていましたね。
どれだけの品種を交配したり生まれさせたりしているんだろう・・・
時間はどうやって作っているんだろう・・・って
いつも不思議に思ってます。
気が遠くなりそうです。
さっそくおじゃましてます。
プリムラ、素敵ですね!
色も花形もいいです。
昨日、ホームセンターで見かけたのですが
状態が悪く、断念しました。
違う品種でしたが。。。
でも、こんな素敵に咲いてるのを見ると
やっぱりお持ち帰りすれば良かった…
と思ってしまいます (;´▽`A
球根植物を育てるのがとっても下手で
なんとか咲いてはくれるのですが
花数少なく、淋しい咲きっぷりです(´・ω・`)
たくさん、学ばせてもらいますm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
見ごたえのあるブログで、
更新が楽しみです。
また、おじゃまします(o^-^o)
たまたま出かけた先のHCでこの薔薇咲きを見つけたのですが、ラッキーでした。
ペティコート、TOTORO-Kさんのお好みの色あいかしらね。
たしかにお洒落な色あいですね。
春はいいですね~。
次々とお花が咲きだしてくれるから、それを見て幸せを感じてます。
だけど、家なんて、一つ一つが小さいものが多いから、外からみても葉っぱばっかり、いっぱいあって、お花が咲いているように見えないです。
そうそう、買わないで帰ってきてから、あれ買えばよかったな~って思う事、よくありますよね。
私は処分品の中から見つけ出して、それがしっかり咲いてくれたり、翌年も咲いたりすると、とっても嬉しくなります。
お花は沢山あるけど、あまり高いものは買えないので、そうやって増えたものと、
あと種まきが好きで、変わった種を頂いて、どんなお花かな~と考えながら成長する過程が好きです。
褒めて下さって恥ずかしいですが、ブログのお友だちは凄い人が沢山いて、私も見せてもらっては勉強させてもらってます。
他の方達のを見せて頂くといいですよ。
そうそうお誕生日だったのですね。
おめでとうございます。
私はまだだけど、同じ4月生まれです。
もうベラリーナに一目ぼれです~!
(私が好きそうでしょ)
今年はもう売ってないでしょうから
来年探してお迎えしたいわ~!
こんな素敵な品種もあるんですね(*^_^*)
なので嬉しくって ついつい書き込んでしまいました。。
280円でしたでしょうか。八重咲きは花期が長くて
なんだか得した気分になりましよね。
少しですがプリムローズも咲き始めています
これを買ったのが3月15日頃で、たった1個だったのです。
ネットで調べたら、紺色や黄色とかもありました。
他の色が変化するか見届けたいですが、やはりこの淡いパープルからピンク色が綺麗じゃないかしらね。
私はビバHCだったけど、バラ園だったら、来年あるかもですね。
ネットだったら、早くから探せばあると思うけど送料がもったいなくて買えないです。
私ね、ブログを始めた頃、marikonさんにお伺いしてクレマチスの壺姫さんをいつもうっとりして見せて頂いてました。
その頃、高くて高くて買えないで憧れでした。
写真も素晴らしくて、感激してました。
ベラリーナが処分品であったのですか?
しかも280円、安い!
この値段だったら、あるだけ全部買っちゃいます。
私は598円でした。
家は庭がないんです。
南向きに面しているので、冬はとてもありがたいのですが、夏場はどんどん、お花が枯れてしまいます。
北側に置けばと思うでしょうが、西日ガンガンで、これまた枯れます。
鉢をもって、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ大変なんです。
素敵な鳥の写真ですね
息を潜めて撮らないと逃げてしまいます。
最近庭に出ると鶯の鳴き声が聞こえてきます。
豪華なプリムラですね初めて見ました。
色が変わるんですね
バラのようです。
去年ベルママさんがバルボコジウムを載せておられて可愛いなぁと思って買ってきました。
昨日咲いているのを発見♪小さくて可愛いお花ですね
お花のも素晴らしいですよ。
>最近庭に出ると鶯の鳴き声が聞こえてきます。
えぇ~なんて幸せな・・・
鶯の鳴き声をお庭で聞けるなんて・・・
このプリムラ、本当薔薇のようです。
次々に色々な種類がでてくるので驚いてます。
バルボコジウム、これ可愛いです。
増えるから、お庭を明るくしてくれますね。
先ほどはメール有難うございました。
私もメールさせて頂きましたので、お忙しいのにすみませんが、よろしくお願いします。
鷽の写真、ナイス・カメラアングルです!
お花たちも春・春・春っていう感じですね~
写真を見ているだけで嬉しくなります。
「ベラリーナ」なんて素敵なんでしょ! たった1個をゲットしたなんて
ラッキーでしたね~
ご自分で撮られたのですか? 鳥が大好きなベルママ様に素敵なプレゼントですね。
こういうの作られるかたってマメなんだろうな~と思います。
6月かな・・?白い鳥さんは何ていうのですか?
立ち姿が可愛らしいですね~
プリムラも沢山種類がありますね。
ベラリーナ良かったですね!
そうなんですよ。
一番上のは扇状にして撮ったから、よく分からないと思うけど、どれも素晴らしい写真ばかりです。
あんまり素晴らしいから、カレンダーの方に写真、私のブログに載せてもいいですか?って、お伺いしたんです。
了解頂いたので、月に一度位づつ載せさせてもらいます。
もう一人の方はここに載ってないですが、1月にお花のカレンダー頂いてますが、作り方が先生です。
ベラリーナはまず、今年の夏を乗り切るかどうかにかかってますが、来年、他の色のを絶対にお迎えしたいです。
春はいいですね~。
大変でしたね。
混雑するところは私も苦手です。
よく見ましたね。
ご夫婦で一緒に写真撮りに行っているので、お二人で競いあって、素晴らしい写真撮ってます。
私は動物や鳥とか大好きなので、去年も頂いて、先日、今度私のブログに写真載せていいですか?ってお尋ねしたら了解頂いたので、月一位で載せさせていただきます。
その時に載せますが、あの白い鳥は「シマエナガ」って言うんだそうです。
凄く可愛いです。
オーリーちゃん、見つけるのって鋭いですね。ジョセさんがカレンダーの先生なんですよ。
ベラリーナ、オーリーちゃんみたいだよね。
3日ほど前に鷽らしき小鳥が我が庭に初めてやってきました。
私がボ~っと庭を眺めていて夫に「見たこともない可愛い鳥がいるよ」って言ったら
「早く写真に撮れ撮れ!!」って大騒ぎ
馴れない急ぎに慌てすぎて何とか1枚撮れました。
夫が「鷽かもしれない」って定かではなかったのです。
7月のカレンダーを見せて頂いてよかったです。
今度ブログに載せますので目利きをお願いしますね。
ベラリーナ素敵ですね
私はアプリコットをお迎えしました。
まだ一輪しか咲いていませんがこれも今度のせますね。
サクラソウにしてはお高いので一鉢だけしか買わなかったのですが他のも欲しかったな~
値段は312円だったかな~
今年無事に一年を越して大丈夫だったらまた買い足していこうとかな・・
来年も出会えたら・・ですが
鷽は私はまだ一度も見たことがないんです。
いつも歩いている公園で、違う日に、違う人にウソの写真を見せてもらったのですが、
その場所で撮ったと言うので、行くのですがまだなんです。
うそ”は幸運を招く鳥なんだって・・・
鷽替え神事は悪い事をうそにして幸運に替える開運のお守りだとか、色々言われています。
私も早く出会えたいんだけど、まだです。
見せてもらえるだけでも嬉しいです。
アプリコットもあるんですね。
私は残り物で、たった1個しかなかったので他の色は見てないです。
来年、shizukahanaさんも、私も好みのお花に出会えるといいですね。
お友達さんの手作りですか~
鷽も可愛いですね。
>亀戸天神様の「鷽替え神事」の鳥です。
鷽変えってどうゆう意味なんでしょう?
有難い事かしらね~^^
プリムラも色々な種類があるんですね~
バレリーナじゃなくて、ベラリーナですね!(笑)
強調してくれなかったら、そのままバレリーナで流していたかもです。^^
オーリキュラ私も好きですよ~♪
家も結構あったのですが、今は2種類しか残っていないです。
ベルママさんのを見せて頂いて、育てた気分になる事にします。
チューちゃんも水仙もムスカリも・・・春の球根は元気がでますね!
あ~~沢山見せて頂いてお腹一杯です~(笑)
ベルママ様はお釈迦様の誕生日と同じなのですね!
ウソは天神様ゆかりの鳥らしくて「鷽(ウソ)が嘘(うそ)に通じることから、前年にあった災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念して行われる。」って書かれてました。
だから去年の悪い出来事がウソになって良い方に向いてくれると言うことなのかしらね。
minamさんもバレリーナってよんじゃいそうでしたか?
私はそそっかしいから、自分でもバレリーナって思っちゃうからね。
オーリキュラ、2種類でも羨ましい~。
春はいいですね~。
何故って、また一つ年取っちゃったんだもの・・・
全くね~。
嫌になってしまうけど、年相応に幸せに生きていかないとね。
昨日はだから、また娘たちにお花を買ってもらいました。
花ばかりあって、どうするの?って思うでしょうけど、それなりに枯れたりするから何とかです。
どうも有難うございます。