クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

新年

2025-01-02 19:47:45 | 

新年おめでとうございます。

昨年中は拙いブログに来てくださって有難うございました。

朝から写真を取り込もうとしても全くできなくてエラーになってしまったので

ヤフーでgooシステムエラーと入れたら

1月2日の午前5時30分頃からシステム障害が起きてしまって

「現在システム復旧対応中です。お客さまには、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

深くお詫び申上げます。復旧まで今しばらくお待ちください。」と書かれてあって

PCの不具合じゃなかったんだ。とホットしました。

gooの人達、新年早々から、あせったでしょうね。

午後7時半になって、やっと写真が撮りこめてホッとしました。

 

それで気を取り直して

毎年、変化ないけど、お正月なので・・・

黄色い千両は真ん前の奥さんが庭になっているのを切って下さいました。

赤は今年、あまり綺麗じゃないと言って黄色になりました。

大王松と葉ボタンですが、大王松はすごく広がるので生けたばかりの時に撮りました。

 

 

「蝋梅」

これはいつも大変なんです。

葉っぱが枯れてきても家の方は暖かいからなのか散らないんです。

だからせっせと葉をむしり取りました。

上の方は脚立だと落ちた時に骨折したら大変なので取らないです。

 

まだ咲きだしたばかりなので、当分お花を見れます。

 

 

 

 

蘭が咲きだしたけど、たった三輪ですが、それでも嬉しいです。

「マイカイマユミ」

これ凄く増える品種で何年前か忘れたけど近所の仲良しさんが

沢山お花が咲いていたのを持ってきてくれたのです。

それから何年かしてから、お花が沢山咲いたので、そのお友達の所に里帰りしました。

もう一株あるけど、それは蕾が今の所、無いです。

 

アップで撮って写真を見たらガーンです。

奥の三輪目の蕾に白いカイガラムシがついていました。

撮るときは全然分からなかったです。

すぐに「ダントツ」をスプレーしました。

缶スプレーのカイガラムシ専門のは木などに

スプレーするから強すぎてお花がダメになります。

ダントツを教えてもらって本当に良かったです。

 

その後の写真は綺麗になりました。

 

何年か前に沖縄に行った時、首里城の近くの道路を走っていたら、

街路樹の木に、マイカイマユミが着生させてあったので丈夫なんだ。と思って通り過ぎました。

 

「ギンギアナム」

もう一つの蘭ですが、現在たったの二輪開花

 

 

 

蕾が左と右に見えますが、開花はまだ当分先になりそうです。

 

懲りずに大晦日にミカンとピーナッツを取り付けました。

去年はピーナッツをお皿に乗せて吊るしたので、飛んできては咥えて、

何処かへ飛んで行って食べるから写真撮れなかったです。

ミカンは最近高いからケチって去年はやめてました。

 

そしたら、元旦から、ちゃんとやってきました。

 

メジロもシジュウカラも、ツガイでやってきました。

知らない間にせっせと食べに来たようでミカンが大分減ってます。

 

 

 

サクサク画面が動くって有難いですね。

今年もどうぞよろしくお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする