goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

此の処、両手の指先に痺れ感が発症…。何をするにも不便に…

2025-03-29 12:21:50 | 老人一人暮らし
今日の様に、冷たい雨が降る日でしたら、迷わず針仕事をしていましたが、
食堂で灯新聞を広げ、気になる記事をカットしたり…、テレビで野球中継を聞きながら、ぼんやり独り遊びを楽しんでいます…。今日の野球放送はわたしには、まさにBGM…。

野球放送を、夢中になって思わず声を出してしまう事もありますが、
BGMの様に何かしながら、聞いたり見たりします…。

今日は、体調的に元気が無く、なんとなく野球放送を聞いている感じ…。
野球大ファンの方から見ると、不愉快と思われるのでしょうね…。

狭い庭に植えてます金木犀は、新芽が30cmほどに育ち、元気いっぱいですが、
隣に植えてます柚子の木は、若い植木屋さんが剪定しすぎ、この3年間、花も咲かず当然実も付けませんでしたが今年初めてお花が咲き、其の後、キンカンのような小さな実をつけてます。来年が楽しみです。

食堂のテーブルの椅子に座り、雨に濡れた木々を眺めながら、来年を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護施設に参加するようになって、もうすぐ1年…。

2025-03-25 18:53:56 | 老人一人暮らし
今日は、昨年の4月からお世話になっています、デイケアに伺う日でした。
ふとケアのお世話になったのは…と、ぼんやり考えていました…。

昨年の4月からお世話になったうような記憶がぼんやり有るのですが、
はっきりした記憶が無いので、カレンダーを確認し、予定を立てていますから、昨年のカレンダーをチェックしてみました…。

確かに昨年4月から、お世話になっていたようですが、今の体制にしたのは数か月後だったよう…、すっかり忘れていました。
間もなく満1年になりますが、名札を付けていないこともありますが、殆ど名前を知りません。

お隣に座った方と雑談をすることもありますが、傍に居られる方たちが話している事を聞いて居ることが多いです。色々な方が居られますから、退屈はしませんね…。

それに、椅子にじっと座っているわけでは無く、順番に指名され運動もしますから、長時間同じ席に居るわけでもないので、お隣に座る方が自然に変わっています。逆に、同じ人とずっと一緒に居る事の方が難しいかも…。

拘束が無いことも気にいっています。自然に身体を動かすようなシステムになっているのも気にいっています。独りで家にこもっているより、色々な方にご挨拶するだけでも良いと思うようになっています…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭は、全て夫の想いの塊…、そんな気がしています。

2025-03-24 18:50:08 | 老人一人暮らし

頑張って昨日、沢山お洗濯をしましたので、今日は陽射しを思いっきり楽しみました…。
狭い菜園に植えてます僅かな野菜の苗も、今日も暖かい陽射しをたっぷり受け、
それを眺めているだけで、わたしも嬉しかったです。幸せ感一杯でした…。
風も無く、野菜と一緒に、温かい陽射しを受けながら、幸せな一時を満喫していました…。

わが家の庭に植えてます柚子の木は、当時、両親の富士宮の家の庭仕事をして下さっていた植木屋さんの畑から、移植したの物です。富士山が大好きだった両親が、富士宮に家を建てていた頃、数十年前の事です。

わたし達の家を横浜に建てた頃、幌付きのトラックを借り、両親の富士宮の家に行き、植木を買って来ては夫とわたしで植えて居ました。椿や良い香りのお花が咲く、金木犀や紅梅や白梅、椿など、夫の好きな植木を選び、植木屋さんと一緒に畑から抜いては、富士宮から横浜の家に運びました…。

大変でしたが楽しかったです。早めに横浜に戻り、車から植木を降ろし、その日の内に庭に植え、夫は、翌朝会社に出勤しながらトラックを返却していました…。それは時間的に、大変な作業でした…。

わが家の庭の植木は、すべて若い頃の夫とわたしとで植えた物です。
家を建てたばかりで、庭への夫の想いは、大変な物でしたし、わたし達も若かったから出来た事…。

植木屋さんも、両親の家の庭には、大きな庭石も入れていましたので、
わたし達が選んだ樹木等は、驚くほど安かったと記憶しています…。
30歳代になったばかりのわたし達でしたし、両親の庭師さんの御厚意もあったのでしょうね…。

わたしがこの世を去ったら、この家は売却することにしています。娘たちは家は不要の様です。マンションが良いそうです。
夫とわたしの二人の家…わたしも今年、85歳になります。
我が家も築50年を過ぎました…。

柚子の木の根元に、山椒の木が植わっているのですが、それは柚子の木と一緒に我が家に連れてきてしまった物でした…。今でも、毎年、山椒が芽吹いています。柚子の木の根元に芽生えたまま、柚子の木と一緒に成長しています。
毎年、タケノコの時期には、重宝しています。

過ぎてしまった、年月の流れの速さを感じながら、時々振り返って当時を懐かしく思い出し、独り楽しんでおります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”食べられる物なら、何でも食べる事…”、初めて知りました…。

2025-03-22 17:46:09 | 老人一人暮らし
最近やっと少し、食べられるようになってきましたので、ほっとしています。
半年以上、食慾が無かったというのは、流石に初めて…。

一番困るのは、冷蔵庫が一杯になってしまう事…。
独り生活ですから、どんな料理をしても食べるのはわたし独りだけ…。
食べたいものが無いので、食べたいものを探すのが大変でした。

冷蔵庫が残り物で一杯になってしまい、途方に暮れていましたが、
”何とかしないと…”の想いだけで、為す術無し…。
娘たちと外食をする時は、”回転寿司”が、一番良かったのです。

レストランで食事をしても、申し訳無い程残してしまいますので、
娘たちには申し訳ないのですが、お弁当を買って帰宅していました…。

1食分がわたしには3食分でした…。何故そうなったのか、全くわかりません。
そして、最近少しずつですが、食べられるようになってきたのです。
嬉しかったですね~。

先日まで小さな器で、我が家の冷蔵庫は一杯でしたが、少しずつ減ってきてます。
古い人間ですから、食べ物は処分出来ません。途方に暮れていました…。

小さな器で冷蔵庫は一杯になり、開ける度に少しでも食べないと…との思いで困りました。少しでも冷蔵庫に隙間が出来た時は、嬉しかったですね…。
只、寒い時期でしたので、”傷んで処分”をせずに済みましたので、それが嬉しかったです。

残してしまった料理を、わたし流に再生して、何とか処分せずに来ています。
体調が今一ですから、来客も少なかったです。

食欲が無いので、お菓子などはなるべく食べない様にしていましたが、
或るときから、食べたい物が有れば、”何でもよいから、食べてみよう”と思いつき、チョコレートやクッキーなどを食べる様にしたところ、少しずつ食慾が出始めました…。

それが良かったのでしようね、少しずつ食べられる物が増えてます…。
食べる楽しみが復活すれば、もう大丈夫。ホットしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい陽射しが気持ち良く、どこか出かけたくなりますね~~

2025-03-21 11:19:22 | 老人一人暮らし
朝から陽射しが気持ち良かったです。
昨年4月から、週2回、介護施設のお世話になっています。
部屋には、自転車やその他運動器具が、並んでいます。

ジムにも行ったことが有りませんから、珍しく、結構楽しませて頂いてます。
このような機械が有るとは、全く知りませんでしたから、楽しいです。
一つだけ、かなり力が必要な機械が有りますが、それ以外は楽しめてます。

自転車の運動器もあります。
本当は自転車が欲しいのですが、山坂が多いので娘たちに却下されています。
子供の頃は、自転車を持っていましたので、彼方此方に行っていました。

子供の頃住んでいたところは、高低差が有りませんでしたから、安全でしたが、
横浜のこの地は山坂が多く、確かに危険な場所です。
わたしも娘たちに自転車を買って与えられませんでわたしも

電動自転車が有るので勾配が有っても大丈夫ですから自転車が欲しい…。
でも、今は娘たちから許可が出ません…。

陽射しが眩しいような今日など、近所の大きなグランドに行って、
自転車に乗ってみたい…。ふと、そう思いました…。
高台にあるグランドですから、気持ちが良いでしょうね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女がやって来る予定でしたが、雪で予定変更に…。

2025-03-19 20:25:45 | 老人一人暮らし
予報では、雪が降るかもしれないとの事。
長女は大抵、木曜日に我が家にやって来るのですが、明日は春分の日で祭日…。
祭日ですと婿殿の会社はお休みで、当然、婿殿は在宅ですから、
長女は我が家にやって来ません。

孫達が小さい頃は、家族でわが家にやって来ましたが、今は彼らの休養日に…。
それで祭日の木曜日では無く、水曜日の今日、やって来る予定でしたが、
雪で予定変更。
雪の日の運転は危険ですから、禁止しています。

以前、わたしが運転していた頃も、雪の日は車を動かしませんでした。
大量の雪が降り、道路に雪の山がある間も、運転せずにいましたね…。
わたしが若かった頃の、懐かしい想い出です。

只、長女がやってきたら、一緒に買い物に出かける予定でしたが予定変更に。
長女の方はかなり雪が降ったようですが、我が家の方は、ほんの少し雪が降っただけ…。
直ぐ雪は止み、青空が綺麗でした。
それで、わたしの狭い畑の野菜に、肥料をいれたり、ほんの少しだけでしたが、
草を抜いたり、それなりに楽しみました。

ほんの少し雪が降りましたが、陽射しが有りましたので暖かったです。
先日、ブロッコリーを収穫したままでしたので、その後始末をしたり、
小松菜に肥料をいれたり…。良い時間でした。

庭仕事をしながら、空を仰ぎ、長女の方はまだ雪が降って居るのかしら…?と、
思ったりしていました…。
さほど寒さも無く、外の空気が気持ち良いので、いつまでも庭仕事をしていたい、
そんな気分でした…。

長女と昼食を一緒に食べられませんでしたが、わたしには、それなりに良い一日になりました…。
柔らかい陽射しが、とても気持ち良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 近所の歯科医院ですのに、歩幅が狭いので歩数が多くなり、驚いてます

2025-03-18 20:40:34 | 老人一人暮らし
今日は、午後からデイケアに行くことになっているのですが、困ったことに
ケアマネさんが午前中に我が家にやって来られるとか…。
何となく午前と午後に、予定が有ることに戸惑いましたし、
疲れてしまうのでは…?とも、思ったり…。
初めての事でしたから、見当がつかず落ち着きませんでした…。

心配していましたが、ケアマネさんとの面談も難なく終了できました。
只、我が家の食堂で面談するのが常ですので、洋裁仕事の糸くず等が有ったら
困りますので、掃除機を掛けました。準備はそれだけ…。
そのあとはいつも通り、お茶の準備をしただけ…。

午前中のわたしの動きは、多少違いましたが余り疲れることも無く終了。
ケアマネさんがお帰りになってから、すぐ次女と昼食の支度をして昼食に。
時間の余裕はありませんでしたが、難なく消化出来、ホットしました…。

次女は、予定が有るとかで食事を済ませて直ぐ帰って行きました。
わたしは、ケアに行く準備を済ませてましたので、一休憩出来ました。
多少、気ぜわしい思いをしましたが、思っていた程、難なく消化出来ました。

其の後、いつも通り、ケアに行き、機械を使った体操をしたり、椅子に座っての体操をしたり、いつもと変わらない日程を消化出来ました…。

予想していた疲労感も無く、いつも通りの平和な一日に…。嬉しかったです。
明日は、雪が降らなければ、長女がやって来るはず…。

長女がやって来ましたら、買い物に行きたい…と思ってます。
此の処、ふらふらが酷いので外出は最小限にしています。
昨日の歯科医院行も、歩幅が狭くなっていますから、4,000歩に…。驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日 月曜日   痺れを直して未完成品を完成したい…です。

2025-03-17 20:04:51 | 老人一人暮らし
手の指の痺れ感が酷く、キーボードで文字の印字が大変…
ゆっくり、そっとキーボードを触り、印字をしていますから時間がかかり、
少々大変…。

指先を動かした方が良いと判断し、ポツンポツンとキーボードを触っています。
指先の痺れが治った…と言う方に、教えて頂きながら治療をしてます。
どの位で、治ったのかは伺っていませんが、数か月でかなり良くなったとか…。それを信じています。

以前、絣の着物を解いた布地を発見…。
出来たら、何かにリメイクしたくなっていますので、まずは指の治療を優先。
更に、刺繍も途中で止め、放置した物を発見…。

仕事をしながらのお稽古でしたから、仕事が忙しくなりますと、刺繍をする時間が無くなります。いつかは仕上げようと思っていたのでしょうが、残念、そのまま放置していました…。

刺繍をしたり、洋服を縫ったり…、仕事の合間にしていましたので、完成させず放置したママの作品が何点が残っています。
只、刺繍は手のしびれが有りますと厳しいです。痺れた手では刺繍は大変…。

でも、痺れが無くなったら、未完成の作品を完成させたいです。
頑張って、痺れが無くなるよう、まずは治療を優先しないとです…。
そして、もし少しでも良くなったら、刺繍を頑張ります…。

未完成の物を、そのまま放置をするのは嫌です。頑張らないと…です。
わたしがきちんと習ったのは、ピアノと刺繍だけ…。
引く時間が取れなくなり、大分前にグランドピアノは音大に行く方に差し上げ、
わたしは練習用のアップライト・ピアノだけ…。

ピアノも刺繍もリコーダーも、指が正常でなければ触れません…。
なんで指を使う物ばかり夢中になったのでしょうね…。不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中は何とか持ちましたが、眠気に襲われてますので、此のあたりで…。御休みなさい…。

2025-03-16 19:52:53 | 老人一人暮らし
今までに無い程、寒暖の差が激しいので、身体が付いて行かれず、困ってます。
若い頃から寒暖の差は苦手でした…。

当時はわたしも若かったので、何とか歩けていましたが、今のわたしはダメ…。
以前より長めの杖を両手に持ち、何とか歩いていますが、中々大変です。
両手を使いますので、バッグは当然ショルダーバッグか、リュックになります。

まだ2本の杖に慣れていませんので、独りでの外出は出来ずにいます。
只、長女は毎週、一度は車で我が家に来て、医院や買い物に行っています。
申し訳ないと思いながら、娘の好意に甘えさせて頂いてます。

もう少し2本の杖に慣れましたら、独りで外出出来るようにしたいです。
ショルダーバッグに、自家製の畳めるリュックを入れて実行したいと思ってます。
長女に申し訳ないと思っていますので、何とかしないと…、です。

今朝、4時に目覚め2度寝をしたかったのですが、眠れず5時前に起きましたので、眠気に襲われてます。中途半端ですが、このあたりでお終いに…。
おやすみなさい……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の痺れは年だから…? そんな年まで生きてこられ、高校時代の恩師に感謝しています…。

2025-03-15 21:29:14 | 老人一人暮らし
今日は全く予定の無い土曜日。
今日こそ”タオルで作るエプロン”を仕上げる予定でしたが、望みかなわず…。
わたしの手の指先の痺れが酷く、ミシンの針に糸を通せず仕方が無いので、
ミシンを諦め時間が掛かっても手縫いで何とかしよう…と、トライ。

ところが縫い針への、糸を通すのもかなり大変でしたし、ミシンを今まで使っていたからでしょう、やっぱり何とかミシンを使えるようにしないと…。

この処、体調が余り良い状態では無いので、暫く此の儘少し様子を見ながら、再度、挑戦した方が良いのでは…?、そう思い、作業中止に…。

明日の日曜日に、次女がやって来ると言っていましたから、彼女の意見を聞いて行動しようと思いつき、今日は諦めることに…。
中途半端にした儘、放置するのは嫌ですが仕方が無いですね…。


この処、”歳だから…”、なのでしょうか…。色々、考えてしまいます。
”歳”が原因でしたら、考えたり、悩んだりしても仕方が無いです。
成り行きに任せ、今まで道理、のんびりマイペースで行くつもりです。

”楽しく過ごせれば、それで良し”、それが、わたしのモットーです…。
高校のクラス会の時「この歳で、わたしと対面で話が出来るとは、思えなかった…」と、言われていたことを想い出します。

それは、入学してすぐ、わたしの体調では、”この学校は無理…”、と言われていたのです。

担任から、”頑張って勉強しない”、を約束して、転校せずに3年間楽しみました…。修学旅行には、同行出来させて頂けませんでしたが、充実した3年間でした…。
楽しくのんびり過ごしていました…。

担任の教師から、”無理するな”と、言われていましたので、公然とのんびりしていました…。

残念な事に、お世話になった高校時代の恩師は、わたしが大学生の時亡くなられました。
悲しかったですね…。良い先生でした…。奥様もわたしの身体を心配して下さいましたので、恩師が亡くなられてからも、お宅に伺わせて頂きました…
懐かしい良い想い出になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   オレンジピール 作りに、失敗…。

2025-03-14 10:55:10 | 老人一人暮らし
久しぶりにパソコンに触りました。
左手の指に痺れ感が有り、寂しいことに指が思うように動きません。
右手にも痺れ感が多少有りますが、左手の方が痺れ感が酷く、何かと不自由。

でも、右利きですから右手は使えていますので、何とか生活出来てますが、
左手の代わりに、右手がかなり頑張っています。
衣類の脱着の時や、料理をする時、左手の助けが無いとかなり大変です。 

先日、慣例で甘夏を使ってオレンジピール作りに挑戦したのですが、左手が思うように動きませんので、かなり時間が掛かってしまいました。
甘夏の皮を剥く時にも、左手のサポートは必須、片手だけでは何かと大変…。

それに、体調が悪かったこともあり、わたしの脳がいつもよりぼんやりして、甘夏の皮の灰汁抜く作業の際、大失敗…。灰汁が少し残ってしまいました…。
始めての失敗でした…。

食べて食べられない事は無いのですが、食べた後、なんとなく灰汁の苦みを感じました。初めての経験でした。そこで、作業の行程を頭の中で反芻…。
元々朝からぼんやりしていたわたしの脳、メモを見ながら何度か反芻作業…。

ぼんやりしていたわたしの脳に、刺激が届いたのでしょうか、気付きました。いつもは、灰汁抜きを2回していましたが、今回は何と1回だけでした…。

多少灰汁を感じても、食べられない事はないので作成者は、”責任を取らないと…”ですから、少しずつ食べています。少しずつ慣れ、あまり気にならなくなりました…。良かったです。

只、近々、再度オレンジピール作りに挑戦してみようと思っています。
毎年、翌年の2月頃まで茶うけにしていますので、再度挑戦し、いつも通りのオレンジピールを作って置きたいです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日 日曜日   春が急にやってきたような陽射しが気持の良い、一日でした…

2025-03-02 19:13:00 | 老人一人暮らし
今日は3月2日で、夫の月命日の前日…。
日曜日しか、休めない次女と夫のお墓参りに行って来ました。
霊園に入ると、今日たぶん納骨式をなさる方々の集団に逢いました。

黒尽くめの、洋服を着ておられる団体、まだ3,4歳と思われる坊やも
黒い洋服を着せられ、大人の間をチョコチョコ歩いて居ました…。

夫の月命日には、1日早いのですが、お墓参りです。
次女の仕事は、月初めは毎週忙しく大変なのですが、毎月の月参りは何時も一緒。
わたしが運転を止めましたので、毎月付き合って頂いてます。感謝です。

久びりに冬物のコートは不要。コロナの流行で動けなかった時、母の大島紬で仕立てた自家製コートを着ていましたが、とても暖かい一日でした。
霊園の中を歩いて居ますと、大島紬のコートも不要なほど温かかったです。

ゆっくり霊園を歩いて駐車場に戻ってきましたら、到着した時より車が遥かに多くなっていました…。
車に乘ってすぐ昼食の相談…。食欲のないわたしとしては、レストランより、
回転ずしの方が食べ物の量の調節も出来、良いと思ってました。
食べなければダメ…より、好みの量だけ食べれば良い…と言う方が好き…。
それが回転ずしの一番の良さだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日 土曜日 快晴   3月になりました…。

2025-03-01 17:29:12 | 老人一人暮らし
3月1日の今日、1か月以上前からの約束で、わが家に来客…。
来客は、わたしの中学時代の友人の方のお友達…。
お目に掛かった事が無い方でしたし、実行までの時間が長いこともあり、
わたしなりに、かなりの緊張が有りました…。

只、4.5日前から右手だけではなく左手にも痺れ感がありますので、
昼食の準備は不要と伺い、ちょっと気が楽でした…。
夫の友人たちのお酒の御つまみの様でしたら、色々作っていましたが、
昼食ですし女性ですから日中にお酒は…?わたしなりに思案…。

友人と一緒にやって来られたその方は、とても明るく素敵な方でした。
わたしとは全く雰囲気が違いますが、すぐ彼女の雰囲気に馴染めました…。

事前に、3人分のお弁当をご持参されるとの事でしたので、楽しみでした。
ところが、わたしと友人には、大きな焼鮭の切り身が入ったお弁当でしたが、
ご自分は医師から止められていると言われ、サンドイッチを持参。
申し訳ないことをしてしまいました…。

明るく、わたしより1歳年上の方でしたから、お喋りも楽しかったです。
再会を約束なさり、わたしの友人とご一緒にお帰りになりました…。
この頃は、2本の杖を使い何とか歩いて居ますが、外出はなるべく避け、
家でゴソゴソしている日々ですから、嬉しかったです…。

只、今日はお朔日でしたので少々忙しかったです。
庭の榊を切り、もう元気を無く仕掛けている水仙を切ったり、神道の行事も…。

明日は、次女とお墓参りですが、庭の水仙はもうダメかも…。
西側の通路の方の水仙がどうなっていますか…。
ダメでしたら残念ですが、家のお花は諦め、霊園で調達しかない無いです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日   過去った日々を想い出しながら…

2025-02-26 18:51:56 | 老人一人暮らし
今日は水曜日。毎週、週に一度は必ず訪ねて来る長女が今日やって来ました。
わたしを病院に連れて行くのが第一の目的になってきています。
今日は、内科と皮膚科へ…。

84歳になったこの頃は、杖の助けを借り、何とか動ける状態になっています。
元々、40歳頃から、メニエルの兆候で悩まされていましたから、仕方が無いのですが…。
ふらふらが酷くても、若さが有りましたから頑張れたのでしょうね…。

先日、高校時代の友人の御主人が亡くなられ、お焼香に伺った時、
当時のわたしを見ていた友人が、わたしを見て、心底喜び、驚いていました…。

高校時代、体調が悪かったわたしは、体育は3年間禁止され、常に見学…。
教室に閉じ込められていましたし、当然、修学旅行にも同行不可…。
体育はともかく、修学旅行は寂しかったですね…。

そんな身体のわたしがまだ、人並みに過ごせているのですから驚きです。
結婚は勿論、子供が持てるとは想像も出来ませんでした…。
毎日、当時を色々思い出し、色々感謝をしながら、日々を過ごしてます。

過去った昔の事を、気ままに思い出しながら書いてみたくなってます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先の痺れが気になり、パソコンに触れずに居ましたが…

2025-02-24 15:25:34 | 老人一人暮らし
以前は日記も家計簿もパソコンでしたが、この頃は手書きばかりに…。
結果、パソコンの扱い方をほぼ忘れ、途方に暮れる日々でした…。
始めの内は、右手の指先に違和感を感じていたのですが、今は左手にも…。

皮膚科で、診て頂き塗薬を4種類を頂き帰宅。
わたしは主婦ですから、水仕事をしていますので何度も薬を塗るのは大変…。
それに、薬を付けた手で食器を触りたく無いし…。
ゴム手袋を使わないとダメ…、という事なのかしら…?

ゴム手袋を使っての台所仕事は、避けたいのでゴム手袋使用は最小限に…。
水仕事を終えてから寝る前には、しっかり塗って寝るようにしています。
それだけでは、薬の効果が少なすぎるのかしら…、と思いながら続けてます。

歩く事が不自由になった時の為に、リコーダーを吹いていたのですが、
残念ですが予定どうりにはいきませんでした…。
ピアノもダメ…。手の込んだ縫物も、刺繍もダメ…。残念です。

手の指が使えないという事の大変さを実感しながら、
faceタオルに紐を縫い付け、簡単なエプロンを作ったりしています。
数十年前、家に沢山タオルが有った時、チャレンジしたことが有ります。

その時、友人たちが喜んで下さったので、再度挑戦しています。
なにかしていないと、認知症に直行するのでは…?
それが心配で、わたしに出来ることを模索しています…。
良い知恵が有りましたら、ご指導願いたいです…。

でも、ゆっくりキーボードを操作していましたら、何とか印字出来ました…。
嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする