最近、言葉を扱う仕事をしております。
インストなんかを作るんですが
日本語ってホント良く出来た言語ですね
日本語は、漢字とひらがな と カタカナで出来ております
これがねぇ 漢字なんかは2バイト文字だから
昔はPCの表記とかいろいろ問題あったみたいだけど
文章にしてみると、全体のバイト数は、ホント短くて済むんですよ
これが生きるのはツイッターですね
同じバイト数でも、伝達できる情報が断然大きいです
インストの場合、同じ文章のない世を伝達しようとすると
日本語を100くらいとすると
英語は120くらい、
独逸語などの欧州のアルファベットを使った言葉が130
韓国語は150くらいだそうです
あ、数字はバイト数と言うか、文章の長さね
で、YOUTUBEで最近よく見てるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/c8ce44316f99c0dd6660e358ceb9f496.jpg)
BSマンガ夜話
このねぇ 夜話と言うタイトルがたいへんよろしい
文学と言うか、日本の書き物だと
夜話と言うのは甲子夜話(かっしやわ)なんかが有名ですね
田沼時代の作のようですが、
ヒキガエルがなにやら面妖な術を使う話とか
真偽不明なヨタ話も多く そこらへんが魅力のようです
で、このマンガ夜話も いしかわじゅんさんのマンガの読み込みがすごい
普通は同業者の評論と言うのを快く思わないのですが
これは上手いです
ずいぶん抗議を受けたようですが
それは、ちゃんと聞いていないと言うことで
このマンガ家は絵が下手 といわれるとマンガのファンは怒るんでしょうけど
100本近い番組があるみたいですけど、たくさん見ると
いしかわさんは、そうじゃない、マンガってのはお絵かきコンテストじゃないんだから
下手でいいんだ!って主張なのがよく分かります
夏目房之助さん この方もね、マンガ評論の本何冊か読みましたけど
それに書いてあることより、ここで言ってることの方がずっとすごい
夏目の目のコーナーでの分析力
夏目漱石 良くぞ子孫を残した!
でもね、これ、リアルタイムで見たかったなぁ
始まりは96年だから、参加は、まあFAXだよなぁ
2000年ぐらいの放送のを見てると
メールを電子メールって言ってる
ここらへんは、NHK標準の用語なのかしら
メールと言う言い方も間違いだけどさ
で、青池保子さんの「エロイカより愛をこめて」の回なんかね
言いたいこと、たくさんあるよ
この先生突然銃が上手くなるんだけど
これ、マールの武器ってホンのタッチのそっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/ed9ef252340ea3a7a4c22be158ea9898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/0b27fa72f230b6ae26ace834aacac4c5.jpg)
あ、でもこの本からの、コピーや模写では無いです
この本に出てきてない銃が一杯ありますから
黒葉鉄さんと言う方が監修してたみたいですね
いしかわさんは銃がいまいちみたいに言ってるけど
それって、少佐がずいぶん長いあいだ使っていた
ワルサーのP5を知らないから変な形に見えるんじゃないかな
いま主人公の一人の少佐は、ブローニングのM1935を使っているみたいですけど
P5ってのはこれね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/8a62d765b6f27696837fe0ca0e99b2cc.jpg)
まあ、何でまたこんな肉抜きと言うか
面取りするのか
と言うアウトラインですな(笑)
こんなの削りだしていたら、手間が掛かって仕方がない
マンガに書いたらさぞかし、書きにくかろう
まあ、そんなこんなで、一日2本くらいづつ見てまして
NETに上がっていたのはほぼ見たと思います
で、ある日、古本屋で見つけてしまったのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/7dd1b09602bf289cafaf1266f2aaf05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/8fcd5cfac175f29c415f2c5e3b27d649.jpg)
気がついたら買っておりました(笑)
ポーの一族って1972年から1976年
の連載なんだなぁ
中学校のころ、同級生に貸してもらって呼んだときはずいぶん洗練された作品
と思ったけど、リアルタイムではなかったのね
せーろくさま
特出しの話は書こうかと思いましたが
不謹慎と言うか、無礼なのでやめていたのに(笑)
まあね 今日のマンガ夜話的な話だと
一条ゆかり さんが
一条さゆりさんと良く間違われたと言う話と繋がりますな(←強引)
ところで2代目一条さゆりさんて、Wikipediaには
名前しか記載がないですね どうでもいいことですが
インストなんかを作るんですが
日本語ってホント良く出来た言語ですね
日本語は、漢字とひらがな と カタカナで出来ております
これがねぇ 漢字なんかは2バイト文字だから
昔はPCの表記とかいろいろ問題あったみたいだけど
文章にしてみると、全体のバイト数は、ホント短くて済むんですよ
これが生きるのはツイッターですね
同じバイト数でも、伝達できる情報が断然大きいです
インストの場合、同じ文章のない世を伝達しようとすると
日本語を100くらいとすると
英語は120くらい、
独逸語などの欧州のアルファベットを使った言葉が130
韓国語は150くらいだそうです
あ、数字はバイト数と言うか、文章の長さね
で、YOUTUBEで最近よく見てるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/c8ce44316f99c0dd6660e358ceb9f496.jpg)
BSマンガ夜話
このねぇ 夜話と言うタイトルがたいへんよろしい
文学と言うか、日本の書き物だと
夜話と言うのは甲子夜話(かっしやわ)なんかが有名ですね
田沼時代の作のようですが、
ヒキガエルがなにやら面妖な術を使う話とか
真偽不明なヨタ話も多く そこらへんが魅力のようです
で、このマンガ夜話も いしかわじゅんさんのマンガの読み込みがすごい
普通は同業者の評論と言うのを快く思わないのですが
これは上手いです
ずいぶん抗議を受けたようですが
それは、ちゃんと聞いていないと言うことで
このマンガ家は絵が下手 といわれるとマンガのファンは怒るんでしょうけど
100本近い番組があるみたいですけど、たくさん見ると
いしかわさんは、そうじゃない、マンガってのはお絵かきコンテストじゃないんだから
下手でいいんだ!って主張なのがよく分かります
夏目房之助さん この方もね、マンガ評論の本何冊か読みましたけど
それに書いてあることより、ここで言ってることの方がずっとすごい
夏目の目のコーナーでの分析力
夏目漱石 良くぞ子孫を残した!
でもね、これ、リアルタイムで見たかったなぁ
始まりは96年だから、参加は、まあFAXだよなぁ
2000年ぐらいの放送のを見てると
メールを電子メールって言ってる
ここらへんは、NHK標準の用語なのかしら
メールと言う言い方も間違いだけどさ
で、青池保子さんの「エロイカより愛をこめて」の回なんかね
言いたいこと、たくさんあるよ
この先生突然銃が上手くなるんだけど
これ、マールの武器ってホンのタッチのそっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/ed9ef252340ea3a7a4c22be158ea9898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/0b27fa72f230b6ae26ace834aacac4c5.jpg)
あ、でもこの本からの、コピーや模写では無いです
この本に出てきてない銃が一杯ありますから
黒葉鉄さんと言う方が監修してたみたいですね
いしかわさんは銃がいまいちみたいに言ってるけど
それって、少佐がずいぶん長いあいだ使っていた
ワルサーのP5を知らないから変な形に見えるんじゃないかな
いま主人公の一人の少佐は、ブローニングのM1935を使っているみたいですけど
P5ってのはこれね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/8a62d765b6f27696837fe0ca0e99b2cc.jpg)
まあ、何でまたこんな肉抜きと言うか
面取りするのか
と言うアウトラインですな(笑)
こんなの削りだしていたら、手間が掛かって仕方がない
マンガに書いたらさぞかし、書きにくかろう
まあ、そんなこんなで、一日2本くらいづつ見てまして
NETに上がっていたのはほぼ見たと思います
で、ある日、古本屋で見つけてしまったのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/7dd1b09602bf289cafaf1266f2aaf05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/8fcd5cfac175f29c415f2c5e3b27d649.jpg)
気がついたら買っておりました(笑)
ポーの一族って1972年から1976年
の連載なんだなぁ
中学校のころ、同級生に貸してもらって呼んだときはずいぶん洗練された作品
と思ったけど、リアルタイムではなかったのね
せーろくさま
特出しの話は書こうかと思いましたが
不謹慎と言うか、無礼なのでやめていたのに(笑)
まあね 今日のマンガ夜話的な話だと
一条ゆかり さんが
一条さゆりさんと良く間違われたと言う話と繋がりますな(←強引)
ところで2代目一条さゆりさんて、Wikipediaには
名前しか記載がないですね どうでもいいことですが