FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Election fraud,theft and I

2015-04-26 06:00:12 | どうでもいいこと
統一地方選挙
終わりましたね 終わって一週間たつと出てくるのは
選挙違反の検挙の記事

やっぱ買収かぁ
買収って、よく信頼して買収するよね
って話したら、投票の立会人をしたことがある人曰く
投票所ごとの、得票を把握したら誰が誰に【投票しなかったか】はわかる
そうです
票読みと、結果に違いがあると、投票しなかったケースは分かっちゃうんだそうです
まあいま、マスコミの票読みあまり当てにならないですけどね
ワタシの住む、あたりの選挙区の話ですが
昨年の総選挙、まあ民主党の後退が予想されてましたけど
その前の選挙で民主党の新人が唯一通ったんですね
それでココは堅いだろうと思ったのか(まあ、民主党のバンザイも撮りたいでしょ絵として)
で、NHKが彼の選挙事務所に
でっかいパラボラ付きの中継車派遣してたんですよ
空けてみたら議席は新人さんがさらっていきました
新聞社の予想では再選確実だったんですけどね
まあうちのハハ曰く、
”当選した議員の陣営からは逮捕者は出ないんだよねぇ”
まあ、当選しちゃうと逮捕とかいろいろ面倒くさいからなぁ

さてもうひとつ

マクドナルドといいこの高校といい
クレーム処理を誤ったいい例というか悪い例だよね
企業のクレーム処理と言うか、それ以前に
新入社員の営業の研修で、クレーム対応の仕方やるよね
この高校の場合だったら
即座に無期限の停学にするべきだった
停学だったら復学の道もあるし
これ、サッカー部廃部にしない限りおさまらんようないきおいだよね

Mドナルドは前社長の戦略とアメリカ型の経営戦略を観察すると
ダメになった理由がよく分かる
前社長がやったことは利益を出すために原価を低減して
販売価格も安くして大量に売る
会社には、短期的に利益が出るから株主には受けがいいけど
それを永遠に続けるわけには行かないから
どこかで破綻する そうすると行き先は2つ
会社の事業の切り売りか、高価格化
Mドナルドは、ファストフードしか事業が無いから
切り売りは出来ない 
ソニーは外国人のCEOを受け入れて(今は違うけど)
経営方針を事業の切り売りに舵を切って
本体どうなるのかと言うような状態
Mドナルドのおたふくがやったことは
株主総会で、株主へのお詫び
消費者にお詫びしていない
会見で髪形をかえて、どうだと記者に聞いたりして
アメリカ型のビジネスをそのまま日本でやろうとしている
それはおそらくは日本では受け入れられない
ほんと、SもMも上の高校も、目先しか見えてなくて
母体(企業)を大事にしない
企業自体を財産と考えたらあんな行動が出来るわけがないのにな




おまけでこんな、車を見たと言う話をしようと
ここまで書いたらYAHOOに

こんな記事が
K-POPってまだ日本で活躍の場があるのかな
シンクロニシティだな(笑)

JavaってよくUPDATEされるでしょ
そのとき


マカフィーのインストールにデフォルトでチェックが入っている
インストールしたことが無いから分からないけど
既にウイルス対策ソフトが入っていたら
警告出るのかな
そのままインストールされちゃうのかな
こういうのこそ、法律で規制して
ユーザーの意思が必要な箇所に事前にチェックを入れていけませんって
決まりを作ってやらないとイカンと思うんですよ

スクリーンショットを撮ろうと思ってRealplyerを
ブラウザーとして使ったら
こっちはもっと悪質だった(笑)

クロームをデフォルトブラウザとするは
IEのツールバーを入れるわ
ヤダヤダ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする