FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Athlete and I

2015-04-15 06:00:00 | どうでもいいこと

特にサッカー/フットボールのファンと言うわけではないけど
(パルセイロは応援するけどさ)
この発言orz

この評論家は、大リーグへ行った選手を批判して
”そんなことじゃ メジャーでは通用しませんよ!!”
誰のことか忘れたけど そんなこと言ってました
彼が、大リーグでの経験がないということは
この発言の問題では無いです
問題は、大リーグについて全然勉強していないと言うことでしょうね
サッカーはコーチになるのに資格試験がありますが
野球にはそれは無いです
まあ、教員に免許はいるけど、大学教授に資格は要らないよといえばそれまでですが(笑)
それは、あくまで学問的にレベルが高いからです
野球選手がアスリートとしてレベルが高いかと言うと・・・
どうなんでしょうね
野球選手って喫煙者が多いんですよね
喫煙する権利の是非についてはさておき
アスリートで喫煙者ってありえなくないですか
それとねぇ日本の野球選手というかコーチって
トレーニング理論とか勉強しないのね
たとえば大リーグの場合
巨人にいた ウォーレン・クロマティは引退後の著書の中で
巨人の江川を評して 
”140km/h代の速球をぽんぽん投げてリズムがよくお気に入りの投手”
といっています
桑田の才能に着目し、大リーグへ連れて行ってウエイトトレーニングを積ませたい
とも言っています
当時は大リーグでも140km/hで十分速球として通用したと言うことでしょう
140km/hの球でも通用する手段は幾らでもあると言うことですが
それは速球として通用するのではないと言うことらしいです
いま大リーグの速い球って。100マイルですよ
オーバーザトンですな
日本で速球タイプを自認してメジャーに渡った選手で
その認識を改めたと言う話をする人は複数です
この違いは、ウエイトトレーニングを含む筋力トレーニングでしょうね
そういう現実を全然見ない、コーチの人達ってどうよ?とかおもってしまいます
アメリカはマイナーリーグでは時間短縮のための施策とかとってます
それも、テンポ早くしましょうとか言うことではなくて
バッターボックスに入るときの時間制限とかね
日本の野球界では全然そういう話聞かないしね

で三浦選手の対応

大人だなぁ
48で現役続けられるだけでもすごいけど
得点したってのがすごい
三浦選手のこと嫌いな、オイラでも賞賛するくらいすごい

で、出てきたのがこんな記事


野球って本と、取り巻く環境が進歩してないなと
傍から見ててそう思います
常々言ってますけど、野球界も速く代理人制度を取り入れて
選手のフィールドでの活躍と賃金の交渉を分けないと
いつまでたっても成長しないとおもうのね

おまけ
統一地方選挙行きましたか?
うちの辺りは無投票でした

いや、くじ引きって制度は知ってましすし
村の議会とか、そういうところで実例があったのは知ってますが
統一地方選挙であったとはねえ
くじで選ばれたというとは、マグレなのか神の啓示なのか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする