少し前にネットで拾った記事
別に記事では、最初のデートに映画はよくないとか
まあ、青少年はネットの記事にだまされず
信じる道を突き進んで欲しいものです(笑)
でね、この記事ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/99bd830c4391547c8282265b512352a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/99cc33989464420540e6aaa1ee8da6dd.jpg)
どんな母集団にとったアンケートなんだか
3.とか6って今はありえないですよね
昔はよく私も持込しました
だって映画化のスナックってろくなものなかったんだモノ
サンリツパンなんてのがあったけど
映画館の売店以外で見たことないよ
ソフトドリンクもバリエーションが少なかったし
ワタシはカルビーのサッポロポテトか、何かを持ち込むことが多かったです
バーべQ味じゃなくて普通のヤツね
社会人になってからはそういうことなくなったけど
学生時代は、映画と言うとこれだった
理由はよく分からないです。
サンドイッチみたいな食べ物は持ち込むことはなかったななぁ
今ないけどオールナイトの場合は、何か持って入らないとダメですよね
売店は御菓子みたいなものしか売ってなかったから
いっかいハンバーガーを持ち込んだカップルがいて
女の人の方が、”たべないの?ねぇたべないの??”と
結構大きな声聞きいてて、ビックリしました
男の人は映画が始まってから食べたかったんでしょうね
オールナイトって言うと、一晩中やってるみたいに聞こえるけど
それはさまざまで23:00くらいにスタートで2:00終わりってのが一回あって
今みたいに時間つぶしがどこでも出来るってわけじゃなかったから
ロッテリア(映画はなんだったか忘れたけど、これだけは覚えてる)で
なにするでもなくボーと2時間過ごした覚えがある。辛かったなぁ
アメリカの映画館は、映画の売り上げは全部、配給会社のものだそうです
映画館は何で儲かるのかと言うと
ポップコーンやドリンクの売り上げが、映画館の儲けなんですって
ホントかね
よく行く長野グランドシネマズも当然持ち込み禁止ですけど
ドリンクのバリエーションをもう少し増やして欲しい
甘くない飲み物と言うと、コーヒーと爽健美茶しかない
それとエントランスが、チュロスの甘ったるい臭いで
体調が悪いときには、吐きそうになります
さて話を記事に戻すと
8以降は完全に創作か
ネットの掲示版から持ってきたものでしょう
うまい棒を、食い続ける人って、そもそも
20本もかばんに入れて持ってきたわけですかね
スタートレックと比較する人って
そういう人がいるのかもしれないけど
まとめてきたと言う記事で、カウントダウン方式で記載して
これはないでしょう
番外でおチ的に紹介するとかね
ネット記事のこの質の低さって何なんだろうね(笑)
ワタシ比較的映画見てるほうですが
上のような人達合ったことないです 幸いにも(笑)
さて、4月より期待の新午前10時の映画祭ですが
スケジュールも決まったみたいで
この週末スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/48c630f8537e21e95c4925c7265550a0.jpg)
日本映画はどうでもいいんだけどなぁ
ビリー・ワイルダーの映画を毎週やってくれないかしら
私以外喜ぶ人は極わずかですけど
ワイルダーのアパートの鍵貸します
ビデオでしか見たことないから楽しみ
で、映画とはワイルダー(by立川談志)ではなくて
フランクキャプラのなかで一番好きな作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/053876f4498166216fc04eccd0e9b4d1.jpg)
ちゃんと12月にやるのがえらい!と言いたいけど
クリスマス前にやりなよ
おまけ
エイプリルフールは、いい嘘がつけましたか
またツイッターで香ばしい嘘ついて
大騒ぎになったりしましたが
Google Japanのネタ
アホなコトは真面目にやりましょうという見本
Ohtoroさま
なるほど、だけどですね、JPとCOMは検索結果が明らかに違うんですよ
マイナーな ワードで検索したときに
JPだと結果が20件位しか出なかったのに
COMのほうだと、びっしり出ましたからね
元に戻して欲しい
面白いことに、web検索はcomで出来るんですけどソコから画像検索すると
JPで検索されるんですよ 不思議だ
別に記事では、最初のデートに映画はよくないとか
まあ、青少年はネットの記事にだまされず
信じる道を突き進んで欲しいものです(笑)
でね、この記事ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/99bd830c4391547c8282265b512352a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/99cc33989464420540e6aaa1ee8da6dd.jpg)
どんな母集団にとったアンケートなんだか
3.とか6って今はありえないですよね
昔はよく私も持込しました
だって映画化のスナックってろくなものなかったんだモノ
サンリツパンなんてのがあったけど
映画館の売店以外で見たことないよ
ソフトドリンクもバリエーションが少なかったし
ワタシはカルビーのサッポロポテトか、何かを持ち込むことが多かったです
バーべQ味じゃなくて普通のヤツね
社会人になってからはそういうことなくなったけど
学生時代は、映画と言うとこれだった
理由はよく分からないです。
サンドイッチみたいな食べ物は持ち込むことはなかったななぁ
今ないけどオールナイトの場合は、何か持って入らないとダメですよね
売店は御菓子みたいなものしか売ってなかったから
いっかいハンバーガーを持ち込んだカップルがいて
女の人の方が、”たべないの?ねぇたべないの??”と
結構大きな声聞きいてて、ビックリしました
男の人は映画が始まってから食べたかったんでしょうね
オールナイトって言うと、一晩中やってるみたいに聞こえるけど
それはさまざまで23:00くらいにスタートで2:00終わりってのが一回あって
今みたいに時間つぶしがどこでも出来るってわけじゃなかったから
ロッテリア(映画はなんだったか忘れたけど、これだけは覚えてる)で
なにするでもなくボーと2時間過ごした覚えがある。辛かったなぁ
アメリカの映画館は、映画の売り上げは全部、配給会社のものだそうです
映画館は何で儲かるのかと言うと
ポップコーンやドリンクの売り上げが、映画館の儲けなんですって
ホントかね
よく行く長野グランドシネマズも当然持ち込み禁止ですけど
ドリンクのバリエーションをもう少し増やして欲しい
甘くない飲み物と言うと、コーヒーと爽健美茶しかない
それとエントランスが、チュロスの甘ったるい臭いで
体調が悪いときには、吐きそうになります
さて話を記事に戻すと
8以降は完全に創作か
ネットの掲示版から持ってきたものでしょう
うまい棒を、食い続ける人って、そもそも
20本もかばんに入れて持ってきたわけですかね
スタートレックと比較する人って
そういう人がいるのかもしれないけど
まとめてきたと言う記事で、カウントダウン方式で記載して
これはないでしょう
番外でおチ的に紹介するとかね
ネット記事のこの質の低さって何なんだろうね(笑)
ワタシ比較的映画見てるほうですが
上のような人達合ったことないです 幸いにも(笑)
さて、4月より期待の新午前10時の映画祭ですが
スケジュールも決まったみたいで
この週末スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/48c630f8537e21e95c4925c7265550a0.jpg)
日本映画はどうでもいいんだけどなぁ
ビリー・ワイルダーの映画を毎週やってくれないかしら
私以外喜ぶ人は極わずかですけど
ワイルダーのアパートの鍵貸します
ビデオでしか見たことないから楽しみ
で、映画とはワイルダー(by立川談志)ではなくて
フランクキャプラのなかで一番好きな作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/053876f4498166216fc04eccd0e9b4d1.jpg)
ちゃんと12月にやるのがえらい!と言いたいけど
クリスマス前にやりなよ
おまけ
エイプリルフールは、いい嘘がつけましたか
またツイッターで香ばしい嘘ついて
大騒ぎになったりしましたが
Google Japanのネタ
アホなコトは真面目にやりましょうという見本
Ohtoroさま
なるほど、だけどですね、JPとCOMは検索結果が明らかに違うんですよ
マイナーな ワードで検索したときに
JPだと結果が20件位しか出なかったのに
COMのほうだと、びっしり出ましたからね
元に戻して欲しい
面白いことに、web検索はcomで出来るんですけどソコから画像検索すると
JPで検索されるんですよ 不思議だ