アナキンの裏切りによってジェダイが終わる
いや違った
ひとつの時代が終わるといいますか
この建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/ac79cc177099becd333d685189b8bc34.jpg)
解体準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/4d2a8360b5c779b0b7a8c1a7f4105c7f.jpg)
足場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/a082d0596eeb5f031ee4337c575d0560.jpg)
こっち側は、昔は家庭用の衣料品を売る店だった
本業は繊維問屋(わかっとんのか定吉!)
いまは駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/6fca6ad744d73cf7f3ecc1a6c06b66ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/5a32dabcc72648a9ed823b62bf5d190e.jpg)
kinkodo漢字で書くと琴光堂
レコードと楽器を商っていたお店
最近は、すっかり楽器屋と音楽教室に特化したみたい
店は向かいに引っ越して営業中
建て替えで解体するのか
このまま、解体されてそのまま終わりなのかは不明
この店、高校時代は、レコード買うっていったら
ここに来るしかなかった
そうでなければレンタルレコード
メリールーという独立系の店と友&I
そういえば、友&Iってどうなったんだっけ
通りの向かいの、中古ショップ兼tabacoShopが
メリールーの業態が変わった店だと思う
中古のVHSが結構置いてあります
その、とおりをはさんだ建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/cf13e319d31b3f4e1e21a5fd01142c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/32d1aca40f3829b856286417e8d3f8da.jpg)
デパートってのがなんともね
昔はこの建物に 魚屋 おもちゃ屋その他もろもろが入っておったのですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/8a9c0daa1a0834984826c8099a5ac814.jpg)
琴光堂のありし日の姿
あんまり変わらんな
子供のころ、かっこいいと思っていた西条秀樹のEPを買ったり
死ぬほど迷って映画「蘇る金狼」のイメージアルバムを買ったり
セーラー服と機関銃のドラマLPを買ったり
まあ、ここ20年位後無沙汰で
壊すとなると懐かしむと言うのは
あまりフェアでは無いですな
CD、AmazonかBookOFFだからなぁ
なつかしモノをもう一点
ツイッターでまわってきたRT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/b54741c32e4b479842863ccca0c3b62b.jpg)
なんだかなぁ
この人の論理が正しければ
天目茶碗を買えるのは、鎌倉時代の生まれの人だけか?
古刀を買えるのは、平安時代の生まれ限定か?
何で魅力的なラインナップの出来ないメーカーを
買い支える義理があるんだろう
ミニカーに限らずユーザーの意図とは
全然別にメーカーが方針変更して
質が落ちたりってこと結構あるんだけど
そうなっても買い支えろってのかね
魅力を感じないもの買わせて
どうしようというのか
なんだか上から目線でいやな表現だと思います
まあ、ツイートした人あれやこれや言われてましたけど(笑)
おまけ
いつも車を止める、安いい駐車場の近くの
イルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/dc5ac277d88a4fb7655cc27d6e352688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/524221067be680117ac9458be092463f.jpg)
いや違った
ひとつの時代が終わるといいますか
この建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/ac79cc177099becd333d685189b8bc34.jpg)
解体準備中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/4d2a8360b5c779b0b7a8c1a7f4105c7f.jpg)
足場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/a082d0596eeb5f031ee4337c575d0560.jpg)
こっち側は、昔は家庭用の衣料品を売る店だった
本業は繊維問屋(わかっとんのか定吉!)
いまは駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/6fca6ad744d73cf7f3ecc1a6c06b66ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/5a32dabcc72648a9ed823b62bf5d190e.jpg)
kinkodo漢字で書くと琴光堂
レコードと楽器を商っていたお店
最近は、すっかり楽器屋と音楽教室に特化したみたい
店は向かいに引っ越して営業中
建て替えで解体するのか
このまま、解体されてそのまま終わりなのかは不明
この店、高校時代は、レコード買うっていったら
ここに来るしかなかった
そうでなければレンタルレコード
メリールーという独立系の店と友&I
そういえば、友&Iってどうなったんだっけ
通りの向かいの、中古ショップ兼tabacoShopが
メリールーの業態が変わった店だと思う
中古のVHSが結構置いてあります
その、とおりをはさんだ建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/cf13e319d31b3f4e1e21a5fd01142c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/32d1aca40f3829b856286417e8d3f8da.jpg)
デパートってのがなんともね
昔はこの建物に 魚屋 おもちゃ屋その他もろもろが入っておったのですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/8a9c0daa1a0834984826c8099a5ac814.jpg)
琴光堂のありし日の姿
あんまり変わらんな
子供のころ、かっこいいと思っていた西条秀樹のEPを買ったり
死ぬほど迷って映画「蘇る金狼」のイメージアルバムを買ったり
セーラー服と機関銃のドラマLPを買ったり
まあ、ここ20年位後無沙汰で
壊すとなると懐かしむと言うのは
あまりフェアでは無いですな
CD、AmazonかBookOFFだからなぁ
なつかしモノをもう一点
ツイッターでまわってきたRT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/b54741c32e4b479842863ccca0c3b62b.jpg)
なんだかなぁ
この人の論理が正しければ
天目茶碗を買えるのは、鎌倉時代の生まれの人だけか?
古刀を買えるのは、平安時代の生まれ限定か?
何で魅力的なラインナップの出来ないメーカーを
買い支える義理があるんだろう
ミニカーに限らずユーザーの意図とは
全然別にメーカーが方針変更して
質が落ちたりってこと結構あるんだけど
そうなっても買い支えろってのかね
魅力を感じないもの買わせて
どうしようというのか
なんだか上から目線でいやな表現だと思います
まあ、ツイートした人あれやこれや言われてましたけど(笑)
おまけ
いつも車を止める、安いい駐車場の近くの
イルミネーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/dc5ac277d88a4fb7655cc27d6e352688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/524221067be680117ac9458be092463f.jpg)