FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Four,Turbo,and I

2016-04-29 06:00:56 | どうでもいいこと
悪いことをするなら、ばれないようにするだろう
VWの不正のときそういうお話をしました(笑)
不正に対して、肯定的な意見は持ちませんが
なぜ、そんなにあからさまに分かるようなコトを
と思います


まあね60km/h定地走行の数値なんかは実態とは乖離していましたけど
あれ良い点は、半分にすると実態燃費とほぼ一致した点ですかね

三菱の軽には乗ったことが無いですが
普通車なんかは、パワー感はあるけど
なんとなく重量が大きくて重い感じ
でした

なんか90年代から、偽装していたって話ですけど
パジェロミニといったら無かったですね
ホント走らなかった
まあカタログ見ただけでソレはわかるんですよ




4気筒でしたから
軽の4気筒って、成功したメーカーないです
Suzukiも同じころ 4気筒出してますが評判悪くて
結局、4気筒専用モデルとして鳴り物入りで出した
セルボモードを後期のモデルではアルトなどと共通の3気筒エンジンを積むようにしてます
これは、軽自動車のエンジンはトルクが細いので
一回に動くピストンの重さが多くないと
パワーが出ないんですね
あと横幅は広くなるので搭載に影響が出ます
ダイハツの初代ムーブが、搭載位置を上げざるを得なくなっていて
ソレがどうにも腰高のイメージがあり
若者向けにCustomというボディパネルを変更して
腰高感を打ち消したモデルを出しています。
Suzukiと言うとこの軽自動車用の3気筒エンジンは
呪いの様な執念でいろいろなバリエーションを出していて
友人の奥さんの軽が意外とパワーがあるので
”良いですね”といったら
”これOHCの4バルブなんだわ”
当時乗っていたJA11のエンジンは64psでしたが
2バルブなので
”なんでコレにターボつけてジムニーの載せないのかな”といったら
”たぶん熱的に持たないよ”と言う回答でした
彼のいう熱的の持たないと言うのは
SOHCの4バルブは、ロッカーアームの取り回しが複雑で
熱の逃げ場が無く、潤滑に支障をきたす。と言う意味です。
熱の話をして、オーバーヒートの事を言い出しら
その人はエンジンの基本を分かっていません(←えらそう)
Wikipediaによると
日本車の平均的な値として、実走行燃費は10・15モードのカタログ値より約3割、
JC08モードのカタログ値より約2割程度低いとしている。

んだけど
Pのばあい半分くらいしか走らんと言う話を聞いたことがあります
いっぽいワタシが買ったJA11


5MTで実感として12km/L
10・15モードとの差異は2割くらいかな
まあ、高速道路でぬうわkm/hとか出していたら
燃費は悪いわな
でもおとなしく走ってもそんなに違いは無かったです
この間買い替えたJB23(2代目)に近いと思われる数値

まあこちらは12km/Lだから乖離具合は同じ程度かな
こういうのって、横方向の比較が大事だから
実走行と必ずしも一致する必要は無いと思うんだよね
で、三菱の相談役さんだかの意見

どうして、社長が頭さげてるのにそれに水差すような物言いをするのか
さっぱり分からんです
エコカーの補助金て税金から出てるんですよ

とまあ辛気臭い話でした
おまけ1
きのうのMotoELF Eですが

こういう構造ですから

タミヤのRS1000のエンジンを入れたら良いんじゃないか
そんなことを思いつきました

AとBの部分から空冷フィンがチラッと見えたらかっこよかろう
が、
よく考えたらAはキャブレータへ厚い空気が行かないようなエアダクトで
Bからちょっと見るだけみたい
しかも、RS1000、3000円近くするのね
断念(笑)

Ohtoro様
え”え”マジで45分で54個??
ナゲットじゃないですよね(笑)
そういうこと聞くとやっぱ店員さん間違って無いじゃん
こちらでお召し上がりですか
って聞くべきですよね
あ、店内で食べるなら、冷めないように
10っ個づつ注文するのがスジか(笑)
せぶちゃん

プロトと言うかELF-Xね
それか

これ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする