バイクの師匠、から久々に電話が来ました。
先輩のブログに書き込んだからなんですが
Suzukiのグラストラッカーを買ったらしい

こんなのだと思ったので
エキパイが2本出ていたから
元になったGN250Eのバイクのエンジンを載せたのかと思ったら

こういうバリエーションがあったのだった。
元になったGN250Eというのは

こんなバイク
これいま中国のメーカーが、権利をSuzukiから買って、
中国で作って売っているらしい。
ひどいことに、日本仕様のグラストラッカーは、
トリップメータなしの、燃料計なしという仕様で、
これまたツーリングに行ったら不安で仕方がない仕様。
そこでグラストラッカーのユーザーは、社外品のトリップつきの、
スピードメーカーに替えるか、中国からGN250Eのパーツを買って
メーターを交換しているのだそうです.
中国中のカスタムパーツメーカーが、いろんなパーツを出していて、
中国では300ccボアアップきっととか法的に全然問題がないので、
そういうのもがんがんあるらしい。
日本的には無法地帯ですな。
GN250Eのエンジンは、HONDAのXL250のコピーのようで、
XLの無理な部分はそのまま引き継いでいるということです。
RFVCはやはり無理があって、ツインカムにしたCBX250RS系のエンジンに至っても
熱的に苦しいみたいです。
ツインカムにしてるのになぁ
結局燃焼室は4バルブにするとペントルーフ型にならざるを得ないんだけど
ソレをムリクリ、4バルブで半球型の燃焼室にしているので
熱的に苦しくなる部分が出るようです。
FerrariもBMWもPorscheのきれいな半球型の燃焼室を採用しているけど
みんな、2バルブの頃だもんなぁ
いま書類なしのGN250Eはヤフオク相場で3万くらいらしい
書類なしでは登録できないけど、書類を起こしてくれる業者がいるらしい。
フレーム番号から最終ユーザーを突き止めて
委任状でどうこうするらしいけど、法的に問題ないのかな
ちなみに、同じフレーム使ったボルティ、書類つきフレームが一万円だそうです。
ワタシならそっち買って載せ変えます。
その先輩の、息子の友人が2人

一人はCB400 superfourの新車を

もう一人はCBX400Fを買ったと
さて裕福な家はどっち?
まあSuperfour買ったほうが金持ちだと思うんですが、
21世紀の日本においてはおきうる可能性のあることは必ずおきる。
というワタクシの理論どおり、CBXのほうが金持ち。
SuperFourのほうはバイトして70万ためて買ったと
CBXのほうは親に100万出してもらって、買ってもらったと。
よくわかんないのが、その子の親が昔乗ってた、あるいは乗れなかった、
CBX400Fを高いかねだして買うというならわかる、だけど
今の高校生はCBX400F買う理由ってなに?

当時乗っていたやつが漫画家になって
キャラクターに乗せたのか?
言っちゃぁわるいが1981年のバイクだぞ
35年前のバイクだぞ
1981年当時35年前つったら1946年だよ
つまりは1981年に1946年製のバイクに乗ってんのと同じだよ。
しかも100万で買ってそれで終わりってわけには行かない。
高校生にもなって何考えてんだか
いや金持ちだから面倒は全部ショップにかねだして頼むんだろうなぁ
まあ金持ちってのはどこにでもいるもので、
宇宙戦艦ヤマトのブームのころ、高騰しきった松本零士(松本あきら名義)の
20万円の値段の付いた古本を、親をつれたガキが買ってったってのは
古本コレクターの間では出結構有名なエピソード
そういうことがバイクでもおきてんだなぁ
でGSX400Eならほしいといったら


今旧車会系の人たちが、族者 珍走仕様にして
乗っているので、こっちも7,80万するとか
うへぇ でもさぁ、おまえらGS400の後は
みんな4気筒になっちゃって、GSX400Eで当時珍走してないじゃん。
何やってんだよ

FT500は今でもほしい
で、先輩のブログに書き込んだのは
例によって


GN400Eですよ
ワタシこれは今でもほしい
これはレーサーに改造してあるけどね。
6Vだから、ランプなんかが暗くて不便なんだけど
いまLEDランプあるからいけるよな・・・
やべえ、欲しいけど買うつもりはないんだけど
先輩探してきそうだなぁ(笑)
Ohtoro様
良いでしょアレ、デモ高い
YOWMODELLINIのを新旧両方持っているので
片方を・・・
いややめておきましょう
先輩のブログに書き込んだからなんですが
Suzukiのグラストラッカーを買ったらしい

こんなのだと思ったので
エキパイが2本出ていたから
元になったGN250Eのバイクのエンジンを載せたのかと思ったら

こういうバリエーションがあったのだった。
元になったGN250Eというのは

こんなバイク
これいま中国のメーカーが、権利をSuzukiから買って、
中国で作って売っているらしい。
ひどいことに、日本仕様のグラストラッカーは、
トリップメータなしの、燃料計なしという仕様で、
これまたツーリングに行ったら不安で仕方がない仕様。
そこでグラストラッカーのユーザーは、社外品のトリップつきの、
スピードメーカーに替えるか、中国からGN250Eのパーツを買って
メーターを交換しているのだそうです.
中国中のカスタムパーツメーカーが、いろんなパーツを出していて、
中国では300ccボアアップきっととか法的に全然問題がないので、
そういうのもがんがんあるらしい。
日本的には無法地帯ですな。
GN250Eのエンジンは、HONDAのXL250のコピーのようで、
XLの無理な部分はそのまま引き継いでいるということです。
RFVCはやはり無理があって、ツインカムにしたCBX250RS系のエンジンに至っても
熱的に苦しいみたいです。
ツインカムにしてるのになぁ
結局燃焼室は4バルブにするとペントルーフ型にならざるを得ないんだけど
ソレをムリクリ、4バルブで半球型の燃焼室にしているので
熱的に苦しくなる部分が出るようです。
FerrariもBMWもPorscheのきれいな半球型の燃焼室を採用しているけど
みんな、2バルブの頃だもんなぁ
いま書類なしのGN250Eはヤフオク相場で3万くらいらしい
書類なしでは登録できないけど、書類を起こしてくれる業者がいるらしい。
フレーム番号から最終ユーザーを突き止めて
委任状でどうこうするらしいけど、法的に問題ないのかな
ちなみに、同じフレーム使ったボルティ、書類つきフレームが一万円だそうです。
ワタシならそっち買って載せ変えます。
その先輩の、息子の友人が2人

一人はCB400 superfourの新車を

もう一人はCBX400Fを買ったと
さて裕福な家はどっち?
まあSuperfour買ったほうが金持ちだと思うんですが、
21世紀の日本においてはおきうる可能性のあることは必ずおきる。
というワタクシの理論どおり、CBXのほうが金持ち。
SuperFourのほうはバイトして70万ためて買ったと
CBXのほうは親に100万出してもらって、買ってもらったと。
よくわかんないのが、その子の親が昔乗ってた、あるいは乗れなかった、
CBX400Fを高いかねだして買うというならわかる、だけど
今の高校生はCBX400F買う理由ってなに?

当時乗っていたやつが漫画家になって
キャラクターに乗せたのか?
言っちゃぁわるいが1981年のバイクだぞ
35年前のバイクだぞ
1981年当時35年前つったら1946年だよ
つまりは1981年に1946年製のバイクに乗ってんのと同じだよ。
しかも100万で買ってそれで終わりってわけには行かない。
高校生にもなって何考えてんだか
いや金持ちだから面倒は全部ショップにかねだして頼むんだろうなぁ
まあ金持ちってのはどこにでもいるもので、
宇宙戦艦ヤマトのブームのころ、高騰しきった松本零士(松本あきら名義)の
20万円の値段の付いた古本を、親をつれたガキが買ってったってのは
古本コレクターの間では出結構有名なエピソード
そういうことがバイクでもおきてんだなぁ
でGSX400Eならほしいといったら


今旧車会系の人たちが、
乗っているので、こっちも7,80万するとか
うへぇ でもさぁ、おまえらGS400の後は
みんな4気筒になっちゃって、GSX400Eで当時珍走してないじゃん。
何やってんだよ

FT500は今でもほしい
で、先輩のブログに書き込んだのは
例によって


GN400Eですよ
ワタシこれは今でもほしい
これはレーサーに改造してあるけどね。
6Vだから、ランプなんかが暗くて不便なんだけど
いまLEDランプあるからいけるよな・・・
やべえ、欲しいけど買うつもりはないんだけど
先輩探してきそうだなぁ(笑)
Ohtoro様
良いでしょアレ、デモ高い
YOWMODELLINIのを新旧両方持っているので
片方を・・・
いややめておきましょう