FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170721

2017-07-21 06:00:30 | 今日の一枚

昨日に引き続きTVシリーズのハナシ
いけねぇ 冬のドラマ 木村拓哉さんの A LIFE みてよかったと思ったのにこれも書いてないな
Dr WHO です
イギリスの長寿番組
1960年代から続いている・・・と言っていいのか
中断したけど継続してる
スターログとかで紹介されて面白そうだなぁ
とは思ってましたけど
日本で放映されたらDrがえらい若い人でびっくり
Wikipedia見てみると、どうも
これは2005年から再開されたシリーズのようで
数本見て、面白かったので
中古DVD屋さんで、セットを発見
偽”これ、吹き替え版入っているの?”
店”ちょっと待ってください・・・あ、コレあかんやつや”
なんじゃそれ
どうもイギリス本国版だったようで、吹き替えどころか字幕もなし
字幕なしどころか、リージョンコードが違うので
PCをごにょごにょして再生するか
リージョンフリー再生機を買うしかない
だけど別に説明してくれればいいだけのハナシなんだけど
「コレはお売りできません」と
引っ込められてしまいました(笑)
買取するときに気が付けよ
で、そんなDrWHOですが
2018年からの放映分のDrが決まったようです。

女性のDrはいいとして、製作スタッフが入れ替わっているんだけど、
前のシリーズでスピンオフした トーチウッドとかの設定はどうなるんでしょうか
年取ってくると
1.アイドルが年下
2.野球選手が年下
3.野球監督が年下
であることに気が付いて愕然とすることがあります
コレを書くために調べていて
愕然としたのは9代目ドクターはひとつ年上(同学年)
10代目からは年下です。
昭和は遠くなりにけり
(12代目は年上で一安心?)


作家で、コメディアンの内藤陳さんは冒険小説によく登場する、DC-3、通称ダコタに
海外まで乗りに行ったそうですが
乗り鉄の人ってこういうの乗りに行かないのかしら
ワタシは路面電車は、都電しか乗ったことが無いけど
都電の駅の近くに住んでいてちょいとクラシックな6000系かなありゃあ
が7000系か何かに更新されつつある頃だった
あ、世田谷線も路面電車か、あれはあれで、モダンな車両が運用されてて別の楽しさがありますね
「時効警察」というシリーズで25年前にシーンで出てきたのが6000系(?)というやつだったと思う
これ、今でも運用しているのかしら
まあ京都市電の遺産ですが、アリゾナへ行ったら乗ってみることにしましょう
アリゾナ?行かないわな(笑)

ソレとネットで拾った記事


なんというか、認識が古いというか
「刑事ドラマでの取り調べといえば、「お前がやったんだろう!」と恫喝したり、
「カツ丼でも食うか?」と刑事が被疑者に対して温情を見せたりするのが定番だ。」
定番というなら今放映されているシリーズで、そんな描写してるのがあれば
例を挙げて欲しいものです。
コレは、もう80年代の後半に警察関係者が出演する番組で否定されています。
ご馳走すると、利益誘導になるから、それを言われたら証拠能力が無くなる
机たたいたら、容疑者をたたいたって裁判で言われる
そしたら裁判で勝てないので、絶対にやらないっていってました。
ホントか嘘か・・・
真実を体験して知るようなことにはなりたくないですね。

おまけ

古い画像を利用しようとして探していたら
市内でどうしても見つからなかった、食堂の画像が出てきた。
ヤプース時代の画像なので、幅が狭い
検索してみると、思っていたのと全然違うところにあった
市内をはいかいしてた頃の画像なんだけど
まあよく歩いたんだわ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする