FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170708

2017-07-08 06:00:47 | どうでもいいこと
サムスンだかLGが合弁でポーランドかどこかに
電池工場を立てるって話を聞いたときにまずいなと思った。

特にこれ、EPA、知らなかったけど、EUって日本車に10%もの関税かけてたのか
先進国かソレ(笑)
日本はホント関税のかからない国で、チーズの20%関税なんかは特例中の特例
というか、うちの会社が本格的に海外調達をはじめようとしたときに調べたら
工業製品なんか、ぜんぜん関税かからない。
今ドイツの繁栄というか、景気がいいのは、
EU域内へ、全然障壁なく、自国の工業製品を売りまくれるから
と、中国ね
何度か書いているけど、中国で売ってる、ドイツブランドは、車体は中国で作っても
エンジンはドイツ製 だから合弁を解消しても中国に技術はほとんど残らない
だから自動車産業の発言力が大きい


電池電池電池
うーん、電池は自動車用だけじゃあないんだけど
上の2つから導き出される結論は
EUの産業界は内燃機関から、電気自動車に舵を切ったということでしょう
2030年までに新規の、内燃機関つき自動車の生産を中止させる規制を
検討しているという情報もあります
これを、工業会で在欧経験のある、リーダー的な方(そうそうVWの不正を暴いた
あの計測器を作った会社)の方
にお、お聞きしたら、
”ソレは間違った見方ではないけど、EUは、
その面で遅れをとっているので無茶苦茶焦っている”
のだそうです。
やっぱ内燃機関の時代は終わりと告げつつあるな
フィアットがクライスラーを持っていてVWは世界一の規模
北欧系は、ほぼ中国とFiat傘下
これでBMWがアルファロメオを買ったりしてドイツ系になって
日本車排除のために、電気自動車行くべぇ
とかやったら、産業構造が一気に変わる懸念があるのね
電気自動車になったら、キャブレーション系の産業と、
トランスミッションがらみがもろ仕事なくなっちゃうでしょ
Boschがキャブレーション関連の事業をうっぱらったら
これりゃそういう方向だってことだよね

バブルのあと日本経済があがいている頃
ドイツは旧車をつぶして新車を買うことに補助金を出して
景気がよくなりましたから、電気自動車への買い替えについて同じことをやれば
同じ効果が得られると政府は当然考えるでしょう
ドイツの景気が悪くなったらやばいですね。

電子制御を多用した現在のフェラーリをいつまで維持できるか
なんてことをかいたこともあるけど
クラッシックフェラーリでさえ、燃料がいつまで入手できるだろうって
心配になりますよ(他人事)
やばいなぁ
ジムニーはいつまで乗り続けられるだろう(切実)


ありゃボルボもかぁ
あ、フランスが2030年だか40年までに内燃機関を云々って言ってますけど
あれはフランスの国内法ね
ワタシが言ってのはEUの法律
フランスは農業国なので環境規制は比較的厳しい方向
ドイツは面白くて、我が国は、経済産業省と環境省は、
あいつらお為ごかししかいわねぇとか文句を言いつつも
ちゃんと協力してくれて、意見を言えば反映してくれるのですが
ドイツって、環境省と経済産業省のなかが無茶苦茶悪いんですって
なんていうか、SAとSSが反目しあっていたのと似ているというか
うまく言えないんですけど、人間の本質ってそうそう変わるもんじゃないですよね。
ドイツは環境先進国で、ごみの分別も細かい、
ソレに比べて日本は何もかも一緒くたで恥ずかしい
そういう人たちってなぜか恥ずかしいという言葉を好んで使いますが
ドイツは分別は細かかったけど回収は全部一緒くたで
何もかんも混ぜて焼却炉を燃やしていたとか
アメリカと日本が本気で自動車の排ガス対策に取り組んでいたときに
ソレタコデュアルで、排ガスバリバリで、結果酸性雨で森がなくなって禿山になったとか
何やってんだかって感じですよね
水俣病や、カネミ油症のという大きな問題があったので、
日本では大企業は、利益優先で環境のコトや消費者の安全など二の次
と思っている人は多いんですが、ドイツは産業界の発言力が強くて
”そんな規制をしたら、国内産業が壊滅するじゃないか!”
”国内に失業者をあふれさすつもりか!”
とか、でっかい声で叫んで、規制をつぶすのだそうです。
原理主義的規制にも困り者ですが、
そういう、利益誘導的ね規制回避は、こっちがややこしくてやりきれないですよ。

海外規制について、メルマガを取ってんですが

??

??
アカウントを偽装した、スパムかな?
と思ったら

お詫びのメール
笑えない
いや被害が無かったからいいんだけど
ワタシ、メールを資料として使おうと思って別のところに送信しようとして
SPAM処理のアカウントに送ってしまったことがあります。
結果として被害はなかったけど
まずかった。
ネットビジネスの黎明期に、企画会社がやらかして
スパムまがいのメール一斉送信をしたSHOPがあって
そこはそのビジネスを放棄しましたが、
我らが青山の総本山は、似たようなことがあっても
お詫びのメール一本で、継続してます(笑)

おまけ
この間行った刀屋

カモそば
たまねぎだと一味落ちると思っていたが
新たまねぎだとまた格別

ちらし
おまけの2

そろそろ、杏の季節
杏、白桃、シャインマスカット
彼のことを思い出します。
来月は一年忌かぁ

せーろくさま
でしょ、氏のせいではないにしろ、時期がシンクロしている!
と思うのはたぶんちゃんと統計データを見ていないからか
その頃、海水温に変動か何かがあって、九州に被害が大きくなるようになったんでしょうねぇ

HAMADA様
無事落札できましたか、ソレは重畳。
まさか、競合してませんよね
もし無礼で強引な入札がったらお詫びします。



ヤフオクで、入札者が、秘されるようになったのはいいんだけど
そしたら同士討ちの危険が
いや同士ではない、いったんオークションという戦場に出たら
周りはすべて敵なのだ(きりっ!) (違

まあワタシの好みはナニアックなので、あまり競合はないと思いますが
ナントカしたいですね。
一部で話題の●Jなんちゃらって、その字面昔見た覚えがあるんだけど
思い出せないorz


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする