今日から真如堂十夜法要です。真如堂のホームページでは「お十夜(十日十夜別事念仏会)11月5日~11月15日お十夜(おじゅうや)は、「この世で十日十夜善いことをすれば、仏国土で千年善いことをするに勝る」という「無量寿経」の教え (注)に基づき、阿弥陀如来の法恩に感謝する法要です。室町幕府第六代将軍・足利義教の執権職をしていた伊勢守貞経の弟、平貞国が真如堂で行った十日十夜の念仏行に由来しています。11 . . . 本文を読む
今日は浅間大社例祭です。浅間神社のホームページには「例祭は、古来4月・11月の申の日に行ってきた大祭りのひとつです。明治7年太陽暦採用にあたり、その年の11月の申の日4日に例祭日を改めました。 平安時代の文人都良香(みやこノよしか)が『富士山記(ふじさんき)』で「貞観17年(875)11月初申の日に吏民旧によりて祭を行う」と記した当大社では記録に残る最も古い祭りです。富士山の湧水で生活し、また農業 . . . 本文を読む
今日30日は天龍寺開山(夢窓国師)忌です。夢窓国師は建治元年(1275年)に生まれ - 観応2年/正平6年9月30日(1351年10月20日))に入滅されています。天龍寺では毎年10月30日に開山忌を行っています。夢窓国師は、夢窓国師・正覚国師・心宗国師・普済国師・玄猷国師・仏統国師・大円国師と7度にわたり国師号を歴代天皇から賜与され、七朝帝師とも称された人です。元弘、鎌倉幕府滅亡、建武の新政、南 . . . 本文を読む
今日21日から唐招提寺釈迦念仏会です。唐招提寺ホームページによると「毎年 10月21日 14時~ 19時~ 10月22日 4時~ 14時~ 19時~10月23日 4時~ 7時~ 場 所:礼堂鎌倉時代に解脱上人貞慶が始めた、鑑真大和上請来の仏舎利を本尊とし、釈尊の宝号「南無釈迦牟尼仏」を唱えるこの法要で、800年の伝統がある行事。特に21・22日の昼の法要後には、国宝の金亀舎利塔https://ww . . . 本文を読む
今日は和歌山興国寺開山忌です
興国寺の建立は源実朝の側近葛山五郎景倫が出家し願性と名乗り、由良の地に真言宗「西方寺」を建立したのが始まりとされますが、興国寺そのものが通称「開山(法燈国師心地覚心のこと)」と呼ばれ親しまれています。心地覚心は、高野山金剛三昧院で退耕行勇禅師に、永平寺で道元禅師や東福寺開山聖一国師などにつき、真言密教・禅の奥義を極めましたがその後入宋六年、杭州護国寺 . . . 本文を読む
ミュンヘン会談は
1938年9月29・30日、ドイツ・ミュンヘンにおいて、当時チェコスロバキア領であったズデーテン地方をナチス・ドイツに割譲することをチェコ抜きで決めたイギリス、フランス、ドイツ、イタリアの四国会談。
会談は、9月29~30日に行われ、戦争を恐れたチェンバレン等の指導者はヒトラーの要求を大幅に受け入れる形で、ズデーテン地方のドイツへの割譲を決定した。これはドイツ . . . 本文を読む
以下曹洞宗のホームページ等によります。「9月29日は永平寺開祖道元禅師・總持寺開祖瑩山禅師の両祖忌です。道元禅師は、建長5年(1253)8月28日に、京都高辻西洞院覚念邸で、54歳で示寂され、瑩山禅師は、正中2年(1325)8月15日に、石川県羽咋市の永光寺にて、58歳で示寂されています。両禪師の示寂された両日を、太陽暦に換算したところ、いずれも9月29日となり、曹洞宗では両祖大師のご示寂の日とし . . . 本文を読む
今日は巣鴨とげぬき地蔵大祭です。1月24日、5月24日、9月24日はとげぬき地蔵では、午前10時30分と午後2時30分の2回、本堂で約20人の僧による大般若転読法要が行われます。10万人以上の参詣客で賑わいます。 . . . 本文を読む