福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は藤原頼嗣の元服に際して春日大社で唯識講が行われた日

2024-04-03 | 法話

今日寛元二年1244四月三日は五代将軍藤原頼嗣(注1)の元服に際して、春日大社で唯識講(注2)の指示のあった日
(吾妻鏡四月三日 癸酉 「若君御前元服の事その沙汰有り。先ず御祈りの為、春日社壇に於いて唯識講を始行せらるべきの由仰せ遣わさる。」)
注1(九条頼経(よりつね)の子。寛元2年6歳で父の跡をつぎ将軍となる。建長3年僧了行の幕府への謀反事件で将軍職をうばわれた。建長8年9月25日京都で不遇のうちに死去。18歳。)

(注2)春日大社は興福寺と一体であり、興福寺は法相教学の寺院であり、その根本教義が「唯識」
春日大社の唯識講は恒例のものであったとされます。
いまでも毎年1月2日には「日供始式並興福寺貫首社参式」として興福寺の僧侶が春日大社のお参りして唯識を読誦します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は「疫病は鬼神より来る... | トップ | 今日は十七条憲法制定の日です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事