福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

金光明最勝王經・全訳・・10/32

2020-01-10 | 諸経
金光明最勝王經・全訳・・10/32
金光明最勝王經・重顯空性品第九(前品等で懺悔を説いてきたが大乗仏教の根本の「空」を忘れないように、四大五蘊は空であり六根六境も空であると、強調する)

爾時世尊此呪を説き已り菩薩摩訶薩・人・天・大衆を利益し甚深眞實第一義を悟解するを得しめんと欲するが故に重ねて空性を明かして頌を説いて曰く
我已に餘の甚深經において眞空微妙法を廣説す
今復た此經王内において空法不思議を略説せん
諸廣大甚深法において 有情は無智にして解することあたわず
故に我斯において重て敷演し 空法を開悟するを得しめん
有情を大悲哀愍するが故に 善方便勝因縁を以て
我今此大衆中において 演説して彼の空義を明かさん
當に知るべし此身は空聚の如し 六賊(六根)依止して相知らず
六塵諸賊は別に根により 各の相知らざること亦た如是なり
眼根は常に色處を觀じ 耳根は聲を聽きて斷絶せず
鼻根は恒に香境を嗅ぎ 舌根は鎭に美味を嘗む
身根は輕軟觸を受け 意根は法を了じて厭を知らず
此等六根は事に隨って起り 各の自境において分別を生ず
識は幻化の如くにして眞實にあらず根處に依止して妄りに貪り求む
人の空聚中に奔走するが如し 六識は根に依りて亦た如是なり
心は遍く馳求して隨處に轉ず 根に託し境を縁じて諸事を了ず
常に色聲香味觸を愛し 法において尋思し暫くも停まらず
縁に隨ひて六根に遍行し 鳥の如く飛空し無障礙なり
此諸根を藉りて依處と作し 方に能く外境を了別す
此身は無知無作者なり 體は堅固ならず縁に託して成ず
皆な虚妄分別より生ず 譬ば機關の業によりて轉ずるが如し
地水火風共に身を成ず 彼の因縁に随って異果を招く
同じく一處にありて相違して害す 四の毒蛇の一篋に居るがごとし
此四大蛇性各異 居一處と雖も昇沈あり
或上或下に身を遍ず 斯等終に滅法に帰す
此四種毒蛇中において 地水二蛇は多く沈下し
風火二蛇は性輕擧す 此の乖違により衆病生ず
心識は此身に依止し種種善惡業を造作し
當に人天三惡趣に往きて 其業力に随ひ身形を受く
諸疾病に遭ひ身死する後 大小便利悉く盈流す
膿爛蟲蛆し樂むべからず屍林に棄在し朽木の如し
汝等當に法を觀ずること如是なるべし 云何が我・衆生有りと執するや
一切諸法は盡く無常なり 悉く無明縁力より起る
彼の諸大種(四大)は咸く虚妄なり 本、實有にあらず體は無生なり
故に大種性は皆な空なり 此縁は虚にして實有に非ざることを知る
無明の自性は本と是れ無なり衆縁力を藉りて和合して有り
一切時において正慧を失す 故に我彼が爲に「無明」と説く
「 行」・「識」を縁となして「名色」あり 「六處」及び「觸」・「受」は生に隨ふ
「愛」・「取」・「有」の縁は「老」・「死」を生ず 憂悲苦惱恒に隨逐す
衆苦惡業常に纒迫す 生死輪迴息時なし
本來は有にあらず、體は是れ空なり 理の如く分別を生ぜざるによる
我一切諸煩惱を斷じ 常に正智を以て現前行し
五蘊宅悉皆空なるを了じ菩提眞實處を求證す
我甘露大城門を開き甘露微妙器を示現す
既に甘露眞實味を得て 常に甘露を以て群生に施す
我最勝大法鼓を撃ち 我最勝大法螺を吹き
我最勝大明燈をもやし 我最勝大法雨を降し
煩惱諸怨結を降伏し無上大法幢を建立す
生死海において群迷を濟ひ 我當に三惡趣を關閉(かんぺい)す
煩惱の熾火は衆生を焼き 救護あることなく依止無し
清涼の甘露は彼を充足し 身心熱惱並に皆な除く
是れ我れ無量劫において諸如來を恭敬供養せるに依る
禁戒を堅持し菩提におもむき法身安樂處を求證し
他に眼耳及手足妻子僮僕を施し、心に悋む無し
財寶七珍莊嚴具は隨來する求者に咸く供給す
忍等の諸度を皆な遍修し 十地圓滿して正覺を成ず
故に我一切智と稱すことを得る 衆生の度量する者あることなし
假使三千大千界の 此土地に生長するものを尽くし
所有あらゆる叢林諸樹木稻麻竹葦及枝條
此等の諸物皆伐取し 竝に悉く細末して微塵と作し
隨處に積集して量難知なり 乃至虚空界に充滿して
一切十方諸刹土 所有三千大千界の
地土皆悉く末して塵となせば 此微塵の量は不可數なり
假使一切衆生の智 此智慧を以て一人に与へば
如是の智は量無邊にして 彼の微塵數を知るべけんも
牟尼世尊の一念智は 彼の智人をして共に度量せしめんに
多倶胝劫數中においても 能く其少分を算知することあたわず」
時に諸大衆、佛の此の甚深空性を説きたまふを聞きて無量衆生は悉く能く四大五蘊體性倶に空にして。六根六境が妄りに繋縛を生ずることを了達し輪迴を捨てて正しく出離を証することを願ひ、深心に慶喜し如説に奉持す。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9日から11日まで大阪今宮... | トップ | 今日は一粒万倍日です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

諸経」カテゴリの最新記事