史料綜覧 巻七 / 永享六年(1434)七月十七日条
「十七日(中略)幕府 雨ヲ神泉苑ニ祈ル」
幕府は足利義教。義教は義満の子であったが初めは青蓮院に入室し153代天台座主となり、大僧正ともなり「天台開闢以来の逸材」と呼ばれていたが石清水八幡宮で籤引の結果将軍となった。将軍に成ったのちは苛烈な側面も見せ、比叡山を攻めたり、日蓮宗の僧日親に灼熱の鍋をかぶせたりしている。
最新の画像[もっと見る]
-
金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論 10ヶ月前
-
一日は定光佛・熱田大明神・妙見様・天神と地神の日 3年前
-
万人幸福のしおり 4年前
-
佛説彌勒大成佛經 (全巻書き下し) 4年前
-
四国八十八所の霊験・・・その97 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その92 6年前
-
四国八十八所の霊験・・その89 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その88 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その83 6年前
-
四国八十八所の霊験・・・その76 6年前