福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

福聚講 今日の言葉  

2013-01-27 | 法話
「仏教は現象の存在の仕方についての誤った見方が人間の存在に幸せと苦しみの面でどんな結果をもたらしているかにずっと大きな関心を寄せています。

仏教が危惧しているのは物象化現象なのです。・・現象を物化するということは常識が受け入れているような現象の特性や特徴に固定の存在をあたえることです。

このプロセスはまた意識を具体的な物にし、私たちの世界を細分化する方向へと導くものです。ほとんどの人たちは自分では気ずかずに、普段、事物を知覚する際にそうしています。これはまた科学において支配的な態度でもあります。そのやりかたがもはや科学自体の最近の展開とは両立しないという事実があるのに依然としてそうなのです。そこに無理があるから多くの科学者は量子力学の結果と自分の堅固なマクロ世界観とを折り合わせるために、果てしないアクロバットを続けなければなりません。

・ ・・仏教は現象の非実在性の理解を優先させ、現象のさまざまな見かけ上の特性の記述よりも、こうして理解したことを自らの人生に取り込むことが大事だと考えます。

仏教ではまず現象の相互依存性とその固有の存在の空性を理解することからはじめ、次に「因果性」と「幸せと苦しみのメカニズム」との間の相互依存という概念に基ずいて分析をすすめます。仏教は虚無と実在論の両方を否定して真ん中の道を選ぶから科学者がつまずくおおくのパラドックスを無理なく解決できるのです。」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立博物館で円空展が開催中です | トップ | 福聚講 今日の言葉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事