ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

アリス・ヴィラ・リゾート

2006-01-29 19:57:25 | 日帰りドライブ
今日は、天気が良かったので葉山までドライブ。クィーン・アリス石鍋シェフが
プロデュースしたという、クィーン・アリス・ヴィラ・リゾートまで。
以前から知っていたのですが、家内のお友達が、「すごく美味しいフレンチだよ。
都心から車で1時間だし(*ホントは45分って言ってましたが、それはどう考えて
も無理です(笑))。」というので僕らも行ってみました。


ミハスでも、ミコノスでもないですよ。日本の葉山。こんなところがあるんです
ねぇ。青、白、緑のトリコロール。いかにも海辺の避暑地の雰囲気です。



外観。ここは、レストランの他に、ウェディング用の施設があります。いわゆる、
レストランウェディングのできる、海辺のレストラン。



入り口を入ったところ。豪華な感じです。至る所に美術品が置いてあります。



入り口を入ったところのサロン。へー、オシャレな雰囲気。ここは、お茶だけで
もOKらしいです。だけど、「この部屋からは海が見えないので、ほんとはお茶だけ
の人にはオススメしていないんです」って言ってました。
ふーん。海が見えなくても、十分ステキなのにねぇ。

今日は、こちらでランチをいただきました。前菜、スープ、メイン、デザートの
構成で4500円也。




アミューズのトマトジュース?完熟して甘いです。生トマト系は苦手なんですが、
これは美味しかった。


細巻き海老と菜の花の何とか。プレゼンテーションがいいですよねー。女性はこう
いうのにやられてしまうのかなー。もちろん、味も美味しかったですよ。




海の幸の贅沢サラダ。今は無くなってしまいましたが、クィーンアリス/大使館と
いうところで僕ら結婚披露のパーティを催したのですが、その時もこの「贅沢サラ
ダ」というのありました。定番なんですね。
家内撮です。下手だなー。この写真見ていると、老眼になった気持ちがします。



茸のスープ。カプチーノ仕立て。生クリームを使っていないのか、控えめなのか、
かえってそれがくどくなく、ちょうどいい感じです。



牛ひれの網焼き。わさびソース。美味しい。変な形になっていますが、3分の1
食べてしまったんです。



イベリコ豚のロースト。イベリコ豚君も、日本の葉山で料理されているとは知ら
ないだろーなー。家内撮。やっぱりへたくそ。




洋風ぜんざい。美味しい。量もタップリ。果物も沢山入っています。いかにも女性
受けしそうな”色々楽しめます!”風デザート。



イチゴの何とか。はー、お腹いっぱい。僕にはちょっとヘビーかな。
家内撮。3枚目にして、ようやく手ブレがおさまってきました。



レストランは3階にあり、これは2階のバンケットホール。テーブル、イス等の
感じは、3階のレストランと変わりません。この写真の右手の方、海に向かって
一面の窓、テラスになっています。



ルーフテラスからの眺め。このずーっと右手方向は長者ヶ崎。実際はもっとすごい
眺めですよ。「イケてる気分」になっちゃいます。同じ海岸線でも、千葉ではこう
いう気分にはならないんですよねー。どうしてだろう。湘南マジック。特に夕日が
いいらしいです。助手席の家内には、”マチコ巻き”させて、屋根を空けて海岸線
を流したいですねー。
あ、いや、僕はそんな年じゃないですよ。たまたま知っているだけです。



ルーフテラスには、このように結婚式のセッティングもされています。外人さんが
よく使うそうです。何度も言うけど、日本にもこんなところがあるんだ。

どんどんこういうのができるといいですね。こんな環境がそこかしこに沢山あっ
て、そういう環境に常に身を置いていれば、日本(人)のオシャレ度も、人々の
洗練さもみがかれてきますよね。そこに、日本流の美しさ、よさというものが加わ
れば、欧米にひけをとらない、素晴らしい文化が発展すると思うのだけど。

この葉山/秋谷エリアは、都心からわずか1時間(くれぐれも言いますが、45分
ではなくて1時間です。45分で行こうとする人は、悪い人です)。この近さで
この雰囲気は他にないですよ。今後ますます発展しそうなエリア。お金があったら
セカンドハウスを持つのもいいですね。

でもひとつ気になったのは、この海岸線って、暴走族の「通勤路」じゃありませ
ん?我々が訪れたときも、盛大にやってました。週末のセカンドハウスにすると、
そのあたりどうなのかなー。夏の夜とか、眠れるのかな。
ま、そんなことは別荘を買える身分になってから心配しよっと。


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行きましたね (tonton)
2006-02-01 16:23:16
どうせ変っていないでしょうと(ご免なさい)と、何となく、開いたら・・・hiyokoさんの前の日に、チョットより、見えることを聞きました。私も始めてで、彼方此方見て回りました。本格的に、ランチするのは、これからです。贅沢サラダ余り贅沢ではない様に、見受けますが・・・この間、パンパシの時は、マグロのソティーが、メインで。美味しかった。ゆりブログ始まる様です。
返信する
ありがとうございます (fukunosuke)
2006-02-01 22:29:41
いつも見ていただいていますね。ありがとうございます。なかなかネタがなくて、サボってばかりいます。



贅沢サラダは、贅沢でしたよ。写真がまずいのです。スミマセン。

でも、秋谷(=湘南)という場所柄を考えると、あわびのお皿に盛られた一品がでてくると、「あれ、江ノ島の漁師料理かな」という感じでもありますね。いっそ純白のアコヤ貝なんかに盛り付ければ、華やかに見えるかもしれませんね。
返信する
また行きたい! (MARI)
2006-02-03 10:24:39
こちらにお邪魔するのは初めてです。アリスリゾート美味しいですよね。また行きたいと思ってます。さすがfukunosukeさん写真お上手!ウチのブログは基本的にパパが撮ります。いっつも忘れて、一口食べてから思い出して撮るんです~。性格的に食べ物は難しい。お料理写真もとても綺麗!伝授頂きたいわ。確かにウ~ン?老眼かしらと二度程目を擦らせてイタダキマシタ。
返信する
Unknown (hiyoko)
2006-02-03 22:59:00
MARIさま、コメントどうもありがとう!

老眼の人間が焦点が合ったと思って撮ると、それはどうもピントがずれているようでして・・・。

是非一度、Fの皆とランチに行きたいな!
返信する
この場を借りて (tonton)
2006-02-04 00:10:10
あわびの殻に、入ると何となく贅沢な感じがなくなって、(量が少ない感じになるのかしら)前のように、硝子の器に入った方がいいなーと、思ったことが、ありました。パンパシは、今はどちらになっているか、忘れましたが・・。MARIさんも、言われるように、fukunosukeさんのお写真よく撮れてます。私にも、伝授願いたいです。オートでハイ!しか出来ないので・・・。
返信する
Unknown (hiyoko)
2006-02-04 00:47:19
tontonさん、いつも来ていただいてありがとうございます。

写真は、フツーのデジカメなんですよ。

うちもオートでハイ!です。

何が違うのでしょう???

本人は一眼レフ欲しいらしいですが・・・。

でも、みなさんからお褒めいただいているので、これで十分よね!、なーんて私は思ったりしているわけです!

返信する
↑勝手に思うなー! (fukunosuke)
2006-02-04 01:26:12
オートでハイ!で、苦労しているんだから。
返信する
Unknown (tonton)
2006-02-04 09:40:29
オートでハイでも、機種による?何をお使いですか?一眼レフは、ガシャンがいいみたい。是非使って、教えてください。hiyokoさんごめんなさい!オートでハイの機種でも、アニマルになる・・・?

時々、オートになってないのに、オートの積りで、ハイとやる、ピンボケ。器械も、人間も。
返信する
カメラ (hiyoko)
2006-02-04 09:52:21
tontonさん、カメラは4年前に買ったソニーの300万画素普通のです。確か、全く同じ機種を「リ○ラ」でも見たような・・・。夫は撮った写真を、「縮小専用」というのを使ってアップしているらしいです。これが写真をきれいに見せるコツ??ただし、ピンボケはやはりキレイにはならず・・・、ですから、やっぱり腕なのかしら???
返信する
Unknown (tonton)
2006-02-08 11:37:54
食べてきました。山田君の、お料理のこだわり。久し振りでした。来月、又、連れて行くグループがあるのですが、今度は、小林さん。山田シェフは、1ヶ月オーストラリアとか、急なんですよ、と話してくれました。
返信する

コメントを投稿