hiyokoです。
先日のエスニック大会後、サンバルマタについてお問い合わせをいくつか
いただいたので、レシピを載せることにしました。
私なんてまだバリ3回の「ど初心者」で、お教えする資格もないのですが、
今回参加したフォーシーズンズの料理教室でたまたまそのレシピを習い、
それを基に作ってみたところ、簡単ですごく美味しくできたので、ぜひ
皆さんにも作っていただきたいな・・・と。
これが「サンバルマタ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/e5e0350ea7809021fa41662dcaa832e3.jpg)
日本の薬味と同じように、お料理に添えて出します。
たとえば魚料理、肉料理、ナシゴレンなどなど、、、どーんなお料理にも
合う万能薬味です。
教室では、「バナナの葉で包んだ魚の蒸し物」を食べるときに添えて
いただきました。すごく合いましたよ!
ではまず、材料です。(50~60g位の量)
・シャロット 3個(みじん切り)
・にんにく 半個~小1個(みじん切り)
・トラシ(下記参照)小さじ1/3弱・・・耳かき2杯程度
・ライム絞り汁 半個分
・生の赤唐辛子(小口切り)今回は赤が手に入らず青唐辛子
この日は3本使いましたが、辛さは好みで調節してください
・ピーナッツオイル 小さじ2
・塩(今回は沖縄の塩) 適量
*あと、今回は入手できなかったので入れませんでしたが、教室では
レモングラスの茎の中身も使いました。
*にんにくは教室のレシピにはありませんでしたが、入れてみたら
美味しかったです。
*シャロットはなかなか手に入らないので、レッドオニオンで代用
してください。
*トラシ・・・エビを発酵させてつくった固形状の調味料。タイのカピ
(シュリンプペースト)で代用可能。かなり臭いので、量に注意!
これこれ!これが肝心のシャロット。インドネシア語ではバワンメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/c37f00d0996d51f3e584892883c8c9d2.jpg)
これはフィリピン産でしたが、バリで見たのと形状はほぼ同じ。
直径2センチくらいかな。
それでは、作り方(って言うほどの事もないんです、あまりに簡単で・・)
1. トラシを弱火のフライパンで乾煎りして、香りをよくする。
2. 乾煎りしたトラシと塩を混ぜ、シャロット・にんにく・唐辛子を加え
色が変わるまでよく混ぜる。
3. 2にピーナッツオイルとライム汁を加えて出来上がり!
好みで胡椒を入れてもいい。
最後に、フォーシーズンズのシェフより、「サンバルは出来立てが美味しい
ので、食べる直前に作ってください」とのメッセージがありました。
先日のエスニック大会後、サンバルマタについてお問い合わせをいくつか
いただいたので、レシピを載せることにしました。
私なんてまだバリ3回の「ど初心者」で、お教えする資格もないのですが、
今回参加したフォーシーズンズの料理教室でたまたまそのレシピを習い、
それを基に作ってみたところ、簡単ですごく美味しくできたので、ぜひ
皆さんにも作っていただきたいな・・・と。
これが「サンバルマタ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/e5e0350ea7809021fa41662dcaa832e3.jpg)
日本の薬味と同じように、お料理に添えて出します。
たとえば魚料理、肉料理、ナシゴレンなどなど、、、どーんなお料理にも
合う万能薬味です。
教室では、「バナナの葉で包んだ魚の蒸し物」を食べるときに添えて
いただきました。すごく合いましたよ!
ではまず、材料です。(50~60g位の量)
・シャロット 3個(みじん切り)
・にんにく 半個~小1個(みじん切り)
・トラシ(下記参照)小さじ1/3弱・・・耳かき2杯程度
・ライム絞り汁 半個分
・生の赤唐辛子(小口切り)今回は赤が手に入らず青唐辛子
この日は3本使いましたが、辛さは好みで調節してください
・ピーナッツオイル 小さじ2
・塩(今回は沖縄の塩) 適量
*あと、今回は入手できなかったので入れませんでしたが、教室では
レモングラスの茎の中身も使いました。
*にんにくは教室のレシピにはありませんでしたが、入れてみたら
美味しかったです。
*シャロットはなかなか手に入らないので、レッドオニオンで代用
してください。
*トラシ・・・エビを発酵させてつくった固形状の調味料。タイのカピ
(シュリンプペースト)で代用可能。かなり臭いので、量に注意!
これこれ!これが肝心のシャロット。インドネシア語ではバワンメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/c37f00d0996d51f3e584892883c8c9d2.jpg)
これはフィリピン産でしたが、バリで見たのと形状はほぼ同じ。
直径2センチくらいかな。
それでは、作り方(って言うほどの事もないんです、あまりに簡単で・・)
1. トラシを弱火のフライパンで乾煎りして、香りをよくする。
2. 乾煎りしたトラシと塩を混ぜ、シャロット・にんにく・唐辛子を加え
色が変わるまでよく混ぜる。
3. 2にピーナッツオイルとライム汁を加えて出来上がり!
好みで胡椒を入れてもいい。
最後に、フォーシーズンズのシェフより、「サンバルは出来立てが美味しい
ので、食べる直前に作ってください」とのメッセージがありました。
わーい、嬉しいです~。^^
実は今日、仕事のリサーチで百貨店の食料品売場に
行ったついでにシャロット&トラシを探していたのですが
どちらも見つからず・・・・。^^;
でもまぁ、見つけたとしても我が家でエスニック料理を
作るかと言うときっと作らないなと・・・。笑。
いつかhiyokoさんのを食べに行きますので!
その時はよろしくです!!
↑のタイスキもめっちゃ美味しそうですー。
そうなんですよ、なかなかないんです、この食材。
東京だと、アメ横みたいなところならあるかもしれません。
大阪だとどこになるのかな・・・、いわゆるディープな所で見つかるかもしれません。
でも、代用品でも大丈夫ですからぜひ作ってみてください。
作り方はいたって簡単なので。
ナンプラーを使ったお料理などでしたら何にでも合うと思いますよ~。
我が家でももちろん、お待ちしております~♪
hiyokoさんのこのレシピを参考にさせていただいて、
サンバルマタを作ってみました♪
とっても美味しくできましたー!ありがとう!
(前に作った時のトゥラシの量はマジで異常でしたね…爆)。
その記事をアップしたのですが、文中にこちらの記事を
リンクさせていただきました。そしてhiyokoさんのお名前も
連呼させていただいております。事後報告でスミマセンが、
もし何か問題がありましたらお手数ですがご一報くださいませー。
そして私、無意識にhiyokoさんがサンバルマタを入れるのに
お使いになられてる器までまねっこしてたかも…、すみませーん(笑)。
でもこのジェンガラの(ですよね?)可愛いですよね♪
くりかえしになりますが、本当にとっても美味しいレシピ、
ありがとうございました!
そして、文中リンク、本当ですか!すっごく嬉しいです~!!
連呼ですかー?何だか恥ずかしいけれど、ありがとうございましたーーー!!
そして、美味しく作ってくださって、これまたありがとうございます。
そうそう、お皿はジェンガラです~。
これ、ひとつ割っちゃったんです。涙。。。
気に入っているのに・・・。
来年、また買ってこなきゃ!
それでは、早速そちらへ参ります~!