ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

バリ旅行2006番外編(バリの今)

2006-07-03 12:57:28 | バリ旅行2005&2006
■ 苦悩するバリ

バリの経済は、今最悪だそうです。1回目のテロは何とか克服したものの、2回目の
テロ以降、観光客の数が元に戻らないのだとか。なんと言っても観光で島の経済が成り
立つバリ。この状況では、島ごと倒産してしまうのでは? という位、危機的な状況の
ようです。

アマヌサも、35室のキャパに対し、この時宿泊客はわずか10組。スロウなシーズン
とは言え、客室稼働率が3割を切っているというのはかなり深刻な状況じゃないでしょ
うか。昨日の運転手が今日はショップの店番という事も、内情はスタッフの数を減
らしているためかも知れません。そう言えば、当初4月にオープン予定だったブルガリ
ホテルも、始業を10月に延期してしまったみたい。


下の写真はディスカバリーモールです。この最新のモールも、半分はすごく
繁盛しているようですが、巨大な施設の半分はテナントが入っておらず、クローズ状態。
明らかに、デベロッパーの誤算がみてとれます。

バリそのものの魅力が廃れたわけではないとは思います。ひとえにテロの恐怖が、多く
の人達の行く気を削いでいる。観光客でごった返すというのもなんですが、廃れている
バリも、なんだか忍びない。





■ 「出稼ぎ」の夢

この人は、タクシー運転手のワヤンさん。元体育の教師でしたが、食い詰めて今は
タクシードライバーに。観光客相手に仕事をするバリニーズらしからず控えめで、
「いいお土産屋に連れて行ってあげる」などと強要しない。とても誠実な人なので、
今回も指名してお世話になりました。

彼も、バリの現状を憂いています。ただ、彼の問題の捉え方としては、不景気なバリ
で、今後どのように生計をたて、暮らし向きをよくして行くかという事が課題。

彼は、チャンスがあれば、日本またはアメリカ等、先進国への「出稼ぎ」をしたいよう
です。空港まで送ってくれたアマヌサのスタッフからも、殆んど同じ話を聞きました。
すなわち、海外へ出稼ぎに行ったバリニーズが、大金を貯めて帰ってきて、お城のよう
な家を建てて住んでいる。チャンスがあれば、自分も、、、。


ワヤンさんのような、純朴そうな人まで、そんな事を思うようになってきている。
素朴な南洋の島が、西欧の文化や経済と接触し、刺激を受けることで何かが変わって
いく。我々は、バリに行きたいのだけど、その事によって、我々がバリに望む何かが
薄れていく。そんな風に思われて仕方ありませんでした。




■ 失われていくバリ。再生するバリ

ワヤンさんの事は、失われつつあるバリの一例かも知れません。その他にも、例えば
海のゴミには、ちょっと閉口しました。アマヌサのビーチの事です。とてもきれいな
砂、水なんだけど、ゴミがいっぱい。砂浜には、タバコの吸殻、ビールの王冠、プラス
チック等、ゴミが目立つ。さらには海にも、クラゲみたいに漂うビニール袋が必ず。


テロの恐怖、経済の沈滞とそれに反して進むインフレ、汚れていくビーチ。バリを
待ち受ける未来には、明るい兆しが無い様にも思われてしまいます。


しかし一方で、そういう現状を改善しようとする様々な試みも見られます。例えば
フォーシーズンズでは、現地女性を雇ってビーチのクリーニングが常時行われていま
す。これは遠目には、現地の女性が岩ガキかなにかの磯漁をしている情景にも見え、
風物詩っぽく演出されていていい眺めです。

このビーチクリーニングだけでなく、ヌサドゥアの砂浜再生、タートルリリースや、
Jegog等の民族音楽の再認識、アタ製品産業の復興なども、大きな文脈の中では、
バリの魅力を維持し、高めてゆくための試みと言えるかも知れない。


バリの自然や風物は大事な観光資源。そういう事を、誰より彼ら自身が認識している。
だから、観光地としての繁栄のための開発をする一方で、一部では、汚れていくバリ、
失われていくバリを再生、維持しようとする努力がある。旅行者の身勝手かも知れな
いけれど、バリの未来はそういう取り組みの延長にあって欲しいし、いつまでも輝き
つづける、平和な楽園であって欲しい。今回の旅を通じて、そんな風に思いました。


*バリ旅行2006は、これでおしまいです。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (Cecile)
2006-07-07 02:19:18
大旅行記、思う存分楽しみました。やっぱりブログは文章力が大切だな、とつくづく実感です。私も10年以上前にヌサドゥアに行きました。ガムランや数々のダンスに目からウロコ。帰りの機内の写真は怪しい手つき、首つきをした女子2名となってました。

アマンなんて夢のまた夢~です。
返信する
楽しませてもらいました♪ (まあぶる)
2006-07-07 08:21:30
ブログコメントありがとうございました。



バリ旅行記とっても楽しませてもらいました♪

やっぱりHOTな情報は有り難いです~。たかさんのブログとひよこさんのブログでしっかり予習ができました

今年は雨季のほうになりそうですが、近いうちにバリにも足を伸ばしたいなっ



ブックマークリンクさせてもらってよろしいでしょうか?

今後も記事楽しみにさせてもらいます♪♪

かわいい福之助君の姿も大好きです

返信する
Cecileさん (hiyoko)
2006-07-07 08:46:38
ようこそお越しくださいました!

Cecileさんのカナダ生活も楽しみに読ませてもらっていますよ~。

これからも夫が頑張ると思いますので(私はPR担当?)、ちょくちょくお越しくださいね。

ところで、D社のKFさんからお仕事をいただいていて、時々電話でお話します。

ひと段落ついたらご飯しましょうと話しています。

Cecileさんがいないのが寂しいな!

返信する
まあぶるさん (hiyoko)
2006-07-07 08:56:18
ようこそお越しくださいました!

だいぶ前、アマンプロにファックスで予約依頼をしたことがあるのですが、満室との返事をもらいました。

そのときの本当に丁寧なお断りの文章に、こんな素敵なホテルに是非いつか行きたい!と思ったことを思い出しました。

きっと素晴らしい滞在ができると思いますよ。

いいなぁ~。



ブックマークリンクしていただけるとの事、嬉しいです!

よろしくお願いいたします。

こちらもブックマークさせていただきたいのですが、まだまだ不勉強でやり方がよくわかりません。

研究したのち、こちらもさせていただきたいと思います。



福之助もちょくちょく登場すると思いますので、どうぞこれからもお越しくださいね!
返信する
Cecileさん、まあぶるさん (Fukunosuke)
2006-07-10 12:27:01
こんにちは。コメントありがとうございます。



そもそも、このブログを立ち上げたきっかけは、昨年の初バリ旅行の感動を周囲の人に伝えたかったから。会う人毎に、「よかったよ~」ということをいくら口で説明しても、なんだか言い足りない気がして、“それならブログにしちゃえ”って始めたわけです。

だから、みなさんのコメント、とても嬉しく、ありがたく思いました。



だけど、そんな始まり方なので、ブログ記事を書こうとする時は、テーマを厳選して、写真を取捨選択して、構成その他色々考えて、、、と、気負いこんでしまいます。みなさんのように気軽に頻繁に更新ということができません。



そういうブログの使い方って、自分でも「何か間違っているよなー」とは思っています(笑)。家内にも相当なプレッシャー(更新要請)をかけられています。しかし何分性分なので、仕方ないです。



そんなわけで、我が家に何か楽しいイベントがあれば、こんな風にアップしていきますので、これからもよろしくお願いします。
返信する
あっ (まあぶる)
2006-07-12 00:57:40
あっFukunossukeさんだっ。

今度、お髭も乗っけてください~



ブログ記事、写真とっても参考にさせてもらっています。今回の旅行も行き先変更の前にこちらのブログにお邪魔していたらバリのまま置いておいたかもしれません~。

バリの素晴らしさ、アマンの様子、お二人が楽しまれている様子、伝わってきましたよ~♪

これからもイベント記事楽しみにさせてもらいます

奥様!是非、別ブログで福之助君特集などやってみては??私、読者一番乗りさせてもらいます♪

返信する
まあぶるさん (Fukunosuke)
2006-07-13 22:02:37
こんにちは。



家内(hiyoko)の方があちこちにでしゃばっていて、何だか、僕は珍しいものになっているみたいで、、、。

ヒゲですかー。どうやってのっけようかなぁ。
返信する
バリ、行ってみたいなぁ (会社のMaki)
2006-07-16 23:22:17
会社のMakiです。今、読み終わりました。大作バリ旅行記、楽しかったです。良い夏休みをすごされましたね! アマンかあ。やっぱり素敵ですねえ。うらやましい。。。



私は食と夏のヴァカンスが充実していないと精神に異常を来たす人間です 9月にお休み取ってどこかに行くつもりだったのに、ちょうど計画していた時期に米国からおじいさん(会社関係の人ね)が来ることになり、あきらめました。(この秋冬、要注意です) 一所懸命働いて、充実の休みを取る~これ、大切ですよね。



バリ、必ずいつか行ってみたいです。



PS 夏の長い旅行はあきらめたけど、今度、修善寺の石葉に行きます。Fukunosukeさん達もいらっしゃったのですよね!
返信する
会社のMakiさん (Fukunosuke)
2006-07-17 16:55:01
どうもです。



夏休み、取っちゃった者勝ちですよねー。早めに取ってしまうに越したことはないですよね。



石葉は、部屋によって景観や設備の新しさに差がありました。よくよく注文して、良い部屋にしてもらうよう念押ししておいた方がいいです。

当日も、部屋が気に入らなければ、文句を言った方がいいみたいです。
返信する
ありがとうございました (会社のMakiさん)
2006-07-23 22:02:26
こんにちは~。



石葉のこと、アドバイス、ありがとうございました。今日帰って来ました。なんだか洒落たCafeみたいな、素敵な旅館ですね。



部屋は私たちが予約した時には、大観という部屋しか残ってなかったのです。行ったら「大観ですね」と念押しされました。幸い眺めもよく満足しました。
返信する

コメントを投稿