SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

次男のオーストラリア(その1)

2024-05-02 | 旅行

長男は、書いている今頃、香港から大阪に向かっている。

明日からは岡山に行き、夜は私と合流もする。

一方の次男も春休みにはオーストラリアに行ったのだった。

かみさんの高校時代の同級生がシドニー郊外に住んでいるので、そこに泊めてもらったのだ。

長男は高2の春休みに同じ家に泊めてもらっているのが、海外に抵抗が無くなった始まりだ。

次男も郊外の家まで自分で行ったようだから、意外にも行動力は旺盛なのかもしれない。

写真は帰国後にたくさん見せてもらったが、徐々に掲載。

場所はイマイチ分かってないけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 長男が香港から

2024-05-01 | 旅行

長男が香港から写真を更に送って来た。

私の大好物を知ってるかのように、高層マンションの写真などを。

バックパッカー的な動きをする長男はどこでも生きていける。

きっと彼は世界中に行くような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男が香港から

2024-04-29 | 旅行

今日の昼にLINEで長男から写真が送られてきた。

今、香港に行ってるようだ。

沢木耕太郎が大好きな長男は小説深夜特急に出てくる重慶大厦というホテルに泊まるそうだ。

激安で2400円ぐらいだと。

中国語と英語が話せるから、どこでも行けて羨ましい。

来年から就職だから、今のうちに海外を放浪するのも良いよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか国際的だな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹、大阪へ(その5)石橋阪大前、長男の新居に初めて行く。

2023-11-05 | 旅行

千里川土手から1時間ぐらいでお暇して、阪急宝塚線の曽根まで行き、

ランチする。

駅周辺で探すも、割と高級な街らしく、ランチ代がすごく高いので、

安い喫茶店を見つけて入った。

宝塚線で石橋阪大前まで行き、台湾から戻ってからの新居に行く。

以前の家とは出口も方向も違っていたが、相変わらず東京に比べると半額ぐらいな感じ。

前よりも駅から近く、広く、バイクの駐車場も無料で付いて居る。

家でシャワーして、伊丹の町へ向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曽根の町は綺麗で高級な感じがした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石橋阪大前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箕面川を渡る阪急電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大家さんの家。

豪邸。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木造の豪邸だが、関西風のようで、東京では見ない感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男のバイクを見学。

実は初めて見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラシカルなバイクが好きな彼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガソリン残量が判らないのが難点らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箕面川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは長男も利用する店。

弁当が300円!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石橋の商店街。

大阪っぽくて好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商店街に改札があるのも大阪的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪急電車は格別に美しくカッコいい。

内装は落ち着くし、応接間のようだ。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹、大阪へ(その4)千里川土手最高。

2023-11-04 | 旅行

千里川土手の続き。

この時は、離陸、着陸する飛行機の全解説をしてくれるお兄さんが居た。

この人はカメラを持っているわけではない、解説しに来てる人。

名物のおばさんも居るそうだ。

とても関西的な感じがする。

その場に居るおっちゃんもみんな親切で、いろいろ教えてくれるし。

みんなが一体化していたwww

1時間ほどいた。

実は11時頃は最も少ない時間帯だそうだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関西はセイタカアワダチソウが特に多いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風で飛んだ長男の帽子。

取りに行くことは不可能だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間だが、テスト点灯が1時間ほどあるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明かりが強烈なので、露出が暗くなるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹、大阪へ(その3)伊丹空港の千里川土手で。

2023-11-03 | 旅行

長男が伊丹空港の千里川土手にバス停から連れて行ってくれた。

昔から一度は行きたかった場所だ。

所持するレンズは300㎜までのズームしかなかったけれど、存分に楽しめた。

場所柄、風が強く、長男の帽子が風で飛ばされてまさしく千里川の土手に落ちて

取りに行くことはできなかった。

帽子はいくつか落ちていたので、注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな道なき道を1㎞ぐらい歩いた。

ここから左に出るよって言ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな場所に着いた。

滑走路の逃げ水が見えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滑走路が錯覚で水浸しに見えるのだ。

この日は少し暑かったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

着陸して来る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

六甲山に向けて離陸していくのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カナダ製リージョナルジェット「ボンバルディア CRJ」。

IBEXエアラインズ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かっこいい機体だよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーイング787は主翼が湾曲しててかっこいい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹、大阪へ(その2)JALで伊丹へ。大阪上空、伊丹空港。

2023-11-02 | 旅行

羽田から伊丹への空の旅45分。

静岡県、浜名湖、渥美半島、伊勢を見ながら紀伊半島を横断。

紀伊半島の真ん中で雲が出てきて見えない。

奈良に入るとまた晴れてくる。

あべのハルカスを見ながら大阪城を超えて、堂島から梅田、淀川を渡って伊丹空港へ。

到着後、長男が千里川に連れて行ってくれるという。

伊丹市営バスで、箕輪まで。

そこから歩いて滑走路の南側に向かって歩く。

行きたかった場所だ。

大井川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天竜川。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜名湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渥美半島。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢方面。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左があべのハルカス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の都だねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪は美しいね。

 

 

 

 

 

 

 

梅田の近く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

淀川

 

 

 

 

 

 

 

 

宮原だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

右は新幹線

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神崎川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊丹空港もお店がたくさんできて楽しくなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京急カラーのモノレール

 

 

 

 

 

 

 

 

伊丹市営の電気バス。

公営バスの電気バスは伊丹市が初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

箕輪

中国メーカーのALFABUS社製の「ALFABUS ECITY L10」だそうな。

BYDにする予定だったけれど六価クロムが使用されている部品があったので延期されてたそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男の案内について行く。

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹、大阪へ(その1)JALで伊丹へ。空からの写真。

2023-11-01 | 旅行

10月28日、29日は伊丹でコンサートの為に羽田から伊丹空港へ。

長男と一緒にJALで行く。

マイレージ使用で無料。

大阪までは前後の時間や、時間厳守を考えると新幹線が便利だが、

マイレージがあるからねえ。

JAL107便に乗るために長男と6時半過ぎに出る。

機材はエアバスA350-900で全席に大型液晶付き。

離陸から着陸はたった45分の空の旅だが、下界の風景が好きなんである。

飛行機も鉄道も車も乗るのが好きw。

このA350-900に乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジンベエジェット:JA05RKが居た。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本トランスオーシャン航空の沖縄方面行き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクアラインの木更津

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャーターボートBASE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左下は龍宮城スパホテル三日月

丸いのは浸透実験池跡で、行って見たい場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

君津

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

君津。

下の方に飛行機が低く飛んでる。

羽田に向かう時は低い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富津岬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右下は第一海堡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小舟がたくさん見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久里浜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾家族旅行(その13)台北~羽田(ラスト)

2023-08-17 | 旅行

台北の松山機場(台北松山空港)を離陸。

China AirでA330‐300。

帰りは窓際席。

窓からはずっと月が同じ位置に見えていた。

千葉上空に入るまで月は居た。

千葉上空はいつも街の明かりが綺麗。

でも街がどこだかいつもわからない。

東京湾に出るとどこだかすぐにわかる。

ディズニーランドはいつもきれいだ。

羽田で着陸するとデッキまではすごく近い。

でもここから入国するまでが遠足のように遠いw

台湾はすぐにでも再訪したいなあ。

遠東航空のMcDonnell Douglas MD-80 (DC-9-80)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台北101がずっと見えている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉のゴルフ場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機の価値って夜景にありだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディズニーリゾート全貌。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レインボーブリッジや東京タワーが見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に到着。

たった3日の台湾だったけれど、盛りだくさんだったし、

楽しかったなあ。

長男の中国語も見事だった。

次男も刺激を受けただろうか?

次回は涼しい時に行きたいな。

 

あっ、まだ夏休みは取ってないけどね。

 

 

(おわり)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾家族旅行(その12)台北(西門、士林、松山機場、飛行場にて)

2023-08-16 | 旅行

鼎泰豊新生店で食事後、中正記念堂で淡水信義線に乗り換えて士林へ。

ここでマンゴーかき氷を食べようとするが、開店まで1時間半あったので、

一旦、西門へ戻る。

西門は渋谷とか原宿の感じ。

ここで長男と次男は靴を買う。

日本より遥かに安い。

しかし長男の腹痛がひどくなったので、彼が病院を予約して、病院へ向うためにお別れとなった。

あっけないお別れ。時間が迫っていたのだ。

まあ、また会えるさ。

ここからWIFIの無い4人が西門から再度、士林に向かう。

ここで降りてから、WIFI表示の長男のスマホのマップを見て、記憶で「花蔵雪 手作雪氷」に向かう。

割とすぐに見つかったので良かった。

飛行機までの時間も気になっていたが、かみさんが行きたかったかき氷屋さんなので、

行けて、食べれて良かった。

めちゃくちゃ美味しかった。

急ぎ足で淡水信義線に乗って、中山で松山新店線に乗り換え、

南京復興駅で文湖線に乗り換えて、松山機場駅まで行く。

いよいよ飛行機で羽田へ帰る。

圓山大飯店

これはホテルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

淡水信義線の車内。

士林まで行くが目的の店「花蔵雪」は1時間半後に開店。

長男の靴を買いに西門へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋谷のセンター街みたいな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

デパートなんかもあって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兄弟ともスニーカーを買う。

日本より遥かに安いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買えて大満足。

二人ともサッカー育ちなので靴は大切みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

士林に再度行き、「花蔵雪 手作雪氷」を無事に発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑かったし、最高に美味しかった。

ママも大満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この店は有名みたいだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店の前で。

こんな場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店の近く。

円石禅飲士林大北店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文湖線に乗る。

この線は他と違って小型でタイヤ車両。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内から松山空港が見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お土産を買う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

China airのCI222便で帰る。

今度は窓際。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機内から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠東航空のMcDonnell Douglas MD-80 (DC-9-80)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて飛びますよ。

 

(つづく)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする